OM SYSTEM OM-1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROMマニュアルモード絞り F/4.0シャッタースピード 1/30秒ISO感度 200焦点距離 40mm
会津の喰丸小学校や古町の大いちょうも見頃だったが地元のいちょう並木の色づきも進んでいる
一部青い葉もあるのでいいトコ撮り
せっかくの日差しを表現したくて絞り解放で白飛びも構わずに限界ま . . . 本文を読む
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+Teleconverter MC-14 絞り優先 f/4.5 1/400 ISO-500 +0.3EV 210mm(望遠端)
駅東公園の銀杏は去年は13日の平日正午頃に撮っている
導入したての超広角レンズの広角端7mmで文字通りワイドな画角での画になっていた。
( . . . 本文を読む
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/8 1/125秒 ISO-200 -0.7 7mm POPアート
もはや毎年の定点観測。
撮影は太陽が真上に来る正午頃と決めている
並木一番手前がまだ緑が残っていたのでピークにはちょっと早いか?
でも桜と一緒で八分咲きが綺麗って…
ちょっと落ち葉のボリューム感が足りない感じもしてまた撮影するかも知れない。
. . . 本文を読む
オリンパスPEN-F 絞り優先 F/2.8 1/200sec ISO-200 +0.3 35mm
紅葉が美しいところは新緑も美しい
この数年秋に通っている駅東公園の銀杏並木に寄ってみる
晩秋に黄色に色付く銀杏並木も透過光の効果が出る正午頃撮影するのだが今回もそのパターン
晩秋の時よりは人も少ないが散歩やジョギングのコースにもなっている
人が途切れるのを待つ間道端に咲いているツツジにフ . . . 本文を読む
去年は23日に撮影している宇都宮駅東公園の銀杏並木だ
16日土曜日に前を通ってチェックしてが白楊高校の文化祭で人出が多くてとても撮影出来そうもない雰囲気だった
平日の正午に合わせて駅東公園に寄ってみる
(アートフィルター無しの標準モードで撮る)
12:02太陽は若干右寄りだ
正面に持って来るなら11時台だろうな
今日は快晴の天気予報なのだが西高東低の気圧配置で風も出て雲が次々と流れてきて明るくな . . . 本文を読む
退院して三日目、体が軽くなってきた。
天気も良いのでちょっと散歩。そー言えば去年は11/15に銀杏が見頃だった。
一週間あとだがかろうじて葉が残っていた。木枯らしが吹いたら終わっちゃいそうな感じだ。
お約束のギンナンをあしらってみた。家族連れを背景に構図を取ってみた。
ちょうど正午くらいの日差しがあふれる
ちなみに今回デビューのニューウェポンは75-300mmズーム
150 . . . 本文を読む
去年も今頃前夜外呑みして翌日ボーっとしていた。
まったく学習能力の無さを露呈している。
天気は朝から曇天であったが昼近くになって日差しが出てきたので駅東公園を覗いてみる
今年は紅葉も早い感じがする 銀杏の葉っぱもかなり落ちている
ギンナンも豊作で雌の木の下は独特の香りが漂う
WILD ONE側のイロハモミジも見頃を迎えている
セミの抜け殻もいくつか見つけた
. . . 本文を読む
おでんの美味い季節になり昨夜はちと日本酒を多めに頂いてしまった^^;
前夜の酒が残り寝坊したので遠出は無し去年の同時期に行った駅東公園を覗いてみると今年もイチョウが色付いている
ギンナンの当たり年なのか黄色の奥でもみじも輝く
お約束のベンチのギンナン
昼下がりの公園はママ友が主役
ワイルドワンのもみじも見頃
台風にも耐えたせみの抜け殻
結局櫓屋の中華そばで . . . 本文を読む
前から気になっていたラーメン屋がある
オジサンお一人様より女性同伴もしくは女子会の似合う店だ
ビジュアルも味も接待も洗練されていた
連れが居ないと行きにくいナ^^;
午後の日差しが出てきたので駅東公園を歩く
一面の黄色
昨日の雨で発色が進んだか
雌木下はギンナンの海
日が傾いて葉の発色が出る
カメラは既に地面水平である
宇都宮の昼下がりのひとコマ . . . 本文を読む