OM SYSTEM OM-1M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROMマニュアルモード絞り F/2.8(解放)シャッタースピード 1/2000秒ISO感度 1250焦点距離 40mm
11月にちょっと乗れるのを確認はしていたがその後長い冬と抗がん剤投与の手のしびれやあかぎれ発生でライダー側事情で乗れず…
一方セローの方はバッテリーが上がり4月になっ . . . 本文を読む
OLYMPUS TG-3 Pモード 絞り F/2.8 シャッタースピード 1/1000 ISO感度 100 焦点距離 45mm
6/26のツーリング以降は入院でバイクから離れていた。手術の抜糸後乗れるとタカをくくっていたがケツ痛で車にもまともに乗れず9月一杯はおとなしくしていた。周知の通りだんだん慣れて車の運転も会津の日帰りドライヴも出来るようになってきた。
セローはバッテリーが弱り電源は . . . 本文を読む
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
Mマニュアルモード
絞り F/2.8
シャッタースピード 1/1000秒
ISO感度 200
焦点距離 27mm
南岸低気圧の降雪は大騒ぎした割には大したことなく拍子抜け
一面銀世界だったら大三元レンズ積んでの撮影に出掛けるつもりだったがそれも無し
逆に気温が上がり7℃く . . . 本文を読む
2019年12月に今のセローになった。
走行ほぼ1,000㌔の出物であったので約3,000㌔走った。
2,000㌔の時にオイル交換をしようとしたらドレンボルトをなめそうになってビビり主治医のバイク店で交換してもらった
12角(左)のボックスレンチだと角が弱くてなめてしまう可能性がある。
今回は6角(右)のボックスレンチで回したらなめる感じもなく安心して出来た。
セロー225のオイ . . . 本文を読む
(鬼怒川左岸勝山城公園河岸段丘下草川合流地点から日光連山高原山を望む)
インフルエンザデビューの週で復帰は木曜からだった
土日横になってほぼ本人は動ける状態ではあったのでちまちまバイクもいじった
サイレンサー交換後エキパイとのジョイント部を外して液体ガスケットを塗布してあった
これで排ガス漏れは無いかな
ちょこっと塗ってあとは余ってもったいないな(笑)
話題はちょっとそれるが宇都宮の郷土玩具 . . . 本文を読む
昨日仮組したセローのサイレンサーであるがエキパイとのジョイント部のスプリングがはめられなかった
SNSでバイク仲間からアドバイスをもらい「スプリングフック」と言う便利な工具がある事が解った(←今更かよ)
各部のボルト類を増し締めしてエンジンを掛ける
アイドリングの音量も大人の音色でご近所さんに迷惑は掛からない
(ノーマル80dB⇒84dB)
昨日ほど寒くないし早速試走してみる
い . . . 本文を読む
朝から気温が上がらない
とにかく寒い
こんな日はアクティビティ無しでインドアでお約束のミネストローネを煮る
今日はベーコン増し増しマッシュルーム倍のver.3だ(笑)
赤ワインを一緒に呑んだのは内緒だ
午後2時頃気温が上がる前提でセローのサイレンサーの交換作業を始める
ノーマル(4.8㎏)に対して2.3㎏だから半分以下だ
仮組をしてみると右ウィンカーと干渉する
これじゃ溶けるな・・・ . . . 本文を読む
セローのシリンダーヘッドカバーに変なパイプが付いている
色々調べたら出て来る出て来る(笑)
Amazonで2,000円で普通に「AIキャンセルキット」が売っていた(笑)
なんか自作できそうな感じではあるが面倒くさいのでポチ
早速外す
作業をやりやすいようにシートをタンクの固定のナットを外し自由度をあげる
燃料パイプはインジェクションだし恐くて外さない
タンクをずらすとヘッドカバーの固定ナ . . . 本文を読む
昨日のシェイクダウンの興奮冷めやらず朝から走りたい
まったく関係ないがちょっとグレードの高い卵が手に入ったので朝食に卵かけごはんをいただく(笑)
その後大掃除的に窓を拭きふき・・・
一段落して田川ダートをトコトコ・・・これが楽しい
男体山も良く見える
野暮用を色々こなして16時から小一時間鬼怒川土手を走る
昨日も行った国道123号旧橋でトゥワイライトタイムに合わせてシャッターを切る
あ . . . 本文を読む
先日届いたセロー250(2016年モデル)をツーリングセロー仕様にオプションパーツの装着をしていた。最後パーツのアンダーガードを取りつけ一旦完成!
快晴なのだが冷え込んで8時で氷点下3℃
防寒対策をしてでも乗りたい(笑)
いつもの田んぼ道で鬼怒川土手道にでる
お気に入りの一本ケヤキ前で撮影
気持ちが高揚してグローブとかサングラスを落としたり拾ったり
「落ち着け、落ち着け誰も見てね~から」
いや . . . 本文を読む
2010年12月にセロー225がやってきたから9年の付き合いだった
2stキック車しか乗った事のない筆者であったが4stセル付きで足つきがよくて新しい世界が開けた
「ありがとう!そしてお疲れ様225」
もちろん225はまだまだ乗れる状態でスポルケも交換したばっかだし、自賠責保険も3年加入したばっかだ。
筆者の職場にも少なからずリターンライダーが居てほとんどロードバイク乗りなので一緒にツーリング . . . 本文を読む
今シーズンまだ田代山林道に行って無かった事が気になっていたのでRMXで出掛けようと準備をしていたらフロントスポルケの摩耗がちと不安
急遽段取りを替えて裏男体林道をセローで攻める事にする
ヘリ広場付近は黄色いお花畑になっている
林道は新しい砂利を敷いているが最近の豪雨であちこち掘れている
誰も走ってないようでラインも無いので集中して走る
いつもの展望ポイントも今は訪れる人もな . . . 本文を読む