
※パソコンですとトップの見出し画像はクリックすると原画サイズでご覧いただけます
先週足利を歩いた日の夕方のニュースで佐野の三毳山のカタクリが咲き始めた話題が流れていた 桜もそうだが今年も季節が早い
バイクで行こうかと企んでいたが気圧の谷の影響で北関東は曇天でまだ寒いし光も足りないの車で南下

9時過ぎ三毳山公園東口にデポする “年金山”の異名のとおりお達者な先輩方々の登山スタイルに圧倒される ココは尾瀬か・・・
ちなみに筆者はローカットのトレッキングシューズにウェストバックにペットボトルのスタイルである

沢沿いの遊歩道にはニリンソウも咲き始めている

少し登ると予想通りカタクリが咲き始めている
ちなみに三毳山北口にカタクリの里の群落もあるがこちら運営が県では無さそうで入場時に駐車場代500円とられた事があるが今でもそうかはわからない

アマチュアカメラマンのレンズの放列が集中する展望デッキからローアングルで攻める
とにかくうつむいて咲いているのでカメラを地面ギリギリにセットしてフォーカスを合わせる。
いつもはファインダーを覗いて撮るが体が曲がらないのでPENのディスプレーを曲げて老眼鏡で覗き込みながら撮っている

人の多さに辟易して小さな展望デッキで離れた群落にフォーカスを合わせる
お達者倶楽部が一段落したら可愛いお客さん達が登ってきた
下野新聞のグラビアみたいな画が撮れた

一旦中岳頂上まで登り再び降りる
団体のタイムスケジュールが終わると群落が静かになった

カタクリに寄るだけだけが能じゃなく群落をどうやって表現するか・・・
山の斜度を意識したアングルを心がける

光も差して筆者は集中している 美人な個体を発見あれこれ綺麗に写るよう角度変えたりしている

やっぱりカタクリは横顔が素敵だな
この姿を撮るために飽きもせず毎年来てしまう

100枚近く撮って日も差さなくなってきたので退散した
ちょうど正午くらいだろうか筆者が帰る頃は東口駐車場はほぼ満車で空きを探す車がウロウロし始めていた

二週連荘で佐野ラーメンも芸がないしまだ空腹には早かったので自宅近くの極楽の湯につかりスーパーオターニの芋フライをぱくついたのある

泉が丘の吉沢パン屋のジャム付けパンも外せなかった^^v
先週足利を歩いた日の夕方のニュースで佐野の三毳山のカタクリが咲き始めた話題が流れていた 桜もそうだが今年も季節が早い
バイクで行こうかと企んでいたが気圧の谷の影響で北関東は曇天でまだ寒いし光も足りないの車で南下

9時過ぎ三毳山公園東口にデポする “年金山”の異名のとおりお達者な先輩方々の登山スタイルに圧倒される ココは尾瀬か・・・
ちなみに筆者はローカットのトレッキングシューズにウェストバックにペットボトルのスタイルである

沢沿いの遊歩道にはニリンソウも咲き始めている

少し登ると予想通りカタクリが咲き始めている
ちなみに三毳山北口にカタクリの里の群落もあるがこちら運営が県では無さそうで入場時に駐車場代500円とられた事があるが今でもそうかはわからない

アマチュアカメラマンのレンズの放列が集中する展望デッキからローアングルで攻める
とにかくうつむいて咲いているのでカメラを地面ギリギリにセットしてフォーカスを合わせる。
いつもはファインダーを覗いて撮るが体が曲がらないのでPENのディスプレーを曲げて老眼鏡で覗き込みながら撮っている

人の多さに辟易して小さな展望デッキで離れた群落にフォーカスを合わせる
お達者倶楽部が一段落したら可愛いお客さん達が登ってきた
下野新聞のグラビアみたいな画が撮れた

一旦中岳頂上まで登り再び降りる
団体のタイムスケジュールが終わると群落が静かになった

カタクリに寄るだけだけが能じゃなく群落をどうやって表現するか・・・
山の斜度を意識したアングルを心がける

光も差して筆者は集中している 美人な個体を発見あれこれ綺麗に写るよう角度変えたりしている

やっぱりカタクリは横顔が素敵だな
この姿を撮るために飽きもせず毎年来てしまう

100枚近く撮って日も差さなくなってきたので退散した
ちょうど正午くらいだろうか筆者が帰る頃は東口駐車場はほぼ満車で空きを探す車がウロウロし始めていた

二週連荘で佐野ラーメンも芸がないしまだ空腹には早かったので自宅近くの極楽の湯につかりスーパーオターニの芋フライをぱくついたのある

泉が丘の吉沢パン屋のジャム付けパンも外せなかった^^v
吉井あたりにカタクリの便りが届くのは
週末かな?
ついつい食べ物に目が行っちゃいますが、吉澤パンの食パンは美味しいです