バイクで出かける準備はしていたが朝の冷え込みと北風でチキンになってしまい車で暖房をかけて東進する。
那珂川河川敷で途中下車。漁港のにおいがすると思ったら力尽きた鮭の亡骸があちこちにある。鳥達の餌になっていた。命の輪廻だ・・・
大子町市街を抜けて袋田の滝に向かう。平日だが手前の無料町営駐車場はほぼ満車。
お土産街を抜けて観瀑券300円を支払う。
エレベーターで上まで行けるようになった
これはお得感あり!!
また図ったようににもみじがある
アップしてみる
下に降りて四度の滝を実感する
1/2秒
携帯で撮る若い観光客も少なくない。
吊り橋側から
軍鶏料理が気になったがまだお昼には早い
水郡線の踏切脇の臨時駐車場から田んぼ路を歩いてみる
ギンナン拾いのお母さんと談笑。
昨夜風が吹いて沢山落ちたので拾っているのだそうだ。
土手道の柿ともみじ寺
もみじ寺を辞して復路で馬頭の馬刺しなどを買う
さすがに腹が空いたので喜連川の矢沢永吉が流れるラーメン屋に入る
平日の13時過ぎれば行列もない
「二代目中華そば」750円を頂いたのである
ワタシは昨年、朝もやのなかの紅葉を撮りましたが、
やっぱり逆光のなかで撮りたかったぁ~。
5体のお地蔵さんも、もうちょっと古びているとGJですね~(笑。
でわでわ~。
との声もあるやうですが、実際はいかがでした?
赤色が浮き出したような画像はフイルター付き
でしょうか。
それにしても、これぐらいに撮れるようになると撮ってて楽しいだろうな~と思う今日この頃です(^0^)
どんどん 写真が良くなってますねぇ~(笑
構図、背景のぼかし具合、シルエット、EV、・・・
いっせいさんの写真を見ると、やっぱりデジイチが欲しくなります・・・・・
この気持ち、どーしてくれるんですか?
昨年行ってましたかっ! 朝もやの紅葉も魅力的ですネ~
もみじ寺の事前情報を良くチェックしておりませんでしたので帰り道、水郡線の踏切で臨時駐車場の看板を見て急遽撮る事にしました。
おっしゃる通り境内の石仏は新しいので少し苔むしてるくらいだともっと雰囲気が出ましたネ
でわでわ~
スープを全部飲み干したい衝動にかられますが諸般の事情で涙を飲んで半分残しました(泣)
でも良い年齢なので今度はあっさりの初代中華そばにしようかな(笑)
確かに華厳の滝の滝壺の観瀑台もどうかと思う部分もありますが・・・
赤が強く出ている画像はアートフィルターを使用してますヨ
フフフ・・でも三枚目の滝ともみじは修正無しの原画です^^
んな訳で毎週水曜日が楽しみで仕方ありません^^
調子に乗ってガンガン撮ってますがまだまだ続きますヨ(笑)
でも真面目な話レンズを通して風景を切るとる作業がこんなに楽しく深いモノだったと実感しております。
デジイチ欲しいと思ってる時が一番イイ時かもネ~