先週尾瀬の帰りに戦場ヶ原の奥が白くなっていたのが見えて気になっていた
天気予報は朝から大気の状態が不安定で雷や突然の雨に注意を連呼している
降られたら温泉にでも入って来ようってノリでイロハ坂を駆け上がる

いつもの赤沼駐車場は八割方埋っている 千手が浜のクリンソウ目当ての客が多くバス待ちをしている
自然研究路の遊歩道の緑が濃くなってきた

広葉樹に染まる湯川グリーン

倒木区間は個人的に好きなスポットだ
修学旅行の小学生をやり過ごして撮影に集中する

15年型ヤチボウズが形成されつつある

尻尾が幅広のトンボの名前は宿題

木道から降りて湿原内でグラビア撮影してた輩も居たと言う事態を受けて業を煮やした当局が設置した「わたすげデッキ」

デッキに出ると今までに寄れなかった構図が撮れる
大当たりの去年の尾瀬大江湿原に較べるべくもないボリュームではあるが・・・

デッキの恩恵により湯滝をバックに入れた画も撮れる

そしてワタスゲをバックに咲くレンゲツツジ
木道のデッキの先端でほぼ正座状態でうずくまりローアングルでファインダーを覗くかなり怪しいオヤジになっている

ただ戦場ヶ原らしいワタスゲの画はやっぱりシラカバの木を入れたコレが定番かな

正直ワタスゲが雨に打たれて乾ききってないので綿のボリューム感も少なく期待値に届かなかった印象であった
その替わりと言ってなんだがレンゲツツジの毒気のある艶に魅せられた梅雨の日であった
天気予報は当りイロハ坂を降りたらワイパーで拭き取りが間に合わない豪雨にやられ気温も下がり・・・

とんこつラーメンにありついたのである
天気予報は朝から大気の状態が不安定で雷や突然の雨に注意を連呼している
降られたら温泉にでも入って来ようってノリでイロハ坂を駆け上がる

いつもの赤沼駐車場は八割方埋っている 千手が浜のクリンソウ目当ての客が多くバス待ちをしている
自然研究路の遊歩道の緑が濃くなってきた

広葉樹に染まる湯川グリーン

倒木区間は個人的に好きなスポットだ
修学旅行の小学生をやり過ごして撮影に集中する

15年型ヤチボウズが形成されつつある

尻尾が幅広のトンボの名前は宿題

木道から降りて湿原内でグラビア撮影してた輩も居たと言う事態を受けて業を煮やした当局が設置した「わたすげデッキ」

デッキに出ると今までに寄れなかった構図が撮れる
大当たりの去年の尾瀬大江湿原に較べるべくもないボリュームではあるが・・・

デッキの恩恵により湯滝をバックに入れた画も撮れる

そしてワタスゲをバックに咲くレンゲツツジ
木道のデッキの先端でほぼ正座状態でうずくまりローアングルでファインダーを覗くかなり怪しいオヤジになっている

ただ戦場ヶ原らしいワタスゲの画はやっぱりシラカバの木を入れたコレが定番かな

正直ワタスゲが雨に打たれて乾ききってないので綿のボリューム感も少なく期待値に届かなかった印象であった
その替わりと言ってなんだがレンゲツツジの毒気のある艶に魅せられた梅雨の日であった
天気予報は当りイロハ坂を降りたらワイパーで拭き取りが間に合わない豪雨にやられ気温も下がり・・・

とんこつラーメンにありついたのである
あの倒木の下に綺麗な宝石色のブルックトラウトが隠れてるんですよね~
湯川も行きたいな~
ゲームフィッシュ発祥の地を堪能できる環境にいるだけで贅沢っすネ
ぜひヤチボウズ脇でHitして下さいネ
私はやはり水のある風景が好きなのでせうか
湯川グリーンが一番、ラーメン手前の水面背景レンゲツツジ
が次点とします。
戦場ヶ原周辺も被写体には事欠かないみたいで
私もイカなきゃ。
湯川グリーンは私も最近魅力を感じて撮ってます。赤城のレンゲツツジと共に内外に発信出来ると良いですネ