日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

編み物は やっぱり 楽しい♪

2014-10-20 18:12:31 | 日記
 私 年中 パッチワークを日課のように手がけていますが

この時期に来て 今年はスヌードを編んでて 思いました

私 これが 一番好きみたいですね

そして 自分で言うのも おこがましいけど 編目 とっても綺麗です(笑)

馬鹿みたいに 自分で ほれぼれしてます

スヌード 随分 編み進み 半分まできました

編み物は なかなか てが止まりません

今も無理やり止めました

許されるなら ご飯なんか作らずに 寝るまで編んでいたい・・・

でもね この編み物・・毛糸を触るでしょ!

なので 暑い時期は ダメなんですよねー 

暑苦しくて やってられない(笑)

パッチだとそんなことないから 年中出来ますからねー

まぁ 秋のイベントだと思って 編みましょう


このスヌード お色はボルドーです・・・

早く仕上げたいですねー

冬将軍は もう そこまで・・ですから(笑)

後 1メーター・・ファイト!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親から 学ぶこと・・・

2014-10-20 09:40:41 | 日記
昨日 実家の父の米寿のお祝いの食事会 無事終える事が出来ました

まずは 一安心です

なんとなく 緊張感のある 私達兄弟3人・・・

果たして両親のご機嫌は?と観察すると 意外と機嫌は良さそうで ほっとしました

会場は父が 遠くへの外出を嫌がるのと 2時間を予定している食事会だけど

最後まではいられないだろう・・ってことで 本の近場のホテルで。

お料理も 本来なら米寿のお祝いの盛りだくさんのコースも考えたのですが

本人はすでに そんなに量は食べられないので 普通のコースになってましました

でも 父が好きそうな料理が並び 箸も進んでいたので まずまずでしょう

米寿のお祝いの 黄色のずきん と ちゃんちゃんこを身に付け 写真撮影での父の顔は

その直前の 娘から サプライズでの花束のプレゼントの影響もあってか 珍しく晴々してましたねー

しかし やはり 1時間ちょっとで 両親は帰宅・・・

その後しばらく 両親についての 近況報告をそれぞれがして 御開きになりました

あーーーーーー疲れた!・・これが 正直なところです

取りあえず 終わった 終わったーーって 感じで 早めに眠りについた私です


両親は 私が物心がついた時には すでに 共働きでした

特に 母は70の半ばまで 某会社で 経理として 務めてました

なので 父が完全定年し 母のパートの回数が少し減ってからは

父の一番下の弟である 叔父夫婦と 良く 国内を旅行してました

かれこれ 日本を2巡した感じでしょう

海外へは 父が自分の持病のこともあり 敬遠しましたし

母も 極端に 清潔感を求めたため 実現はしませんでした

父が70代半ば頃は 旅行から帰宅するとすぐに 

旅行中のパンフや写真を まとめたり 言葉を添えたりして 良く見せてくれました

それが 終わると次の予定を決めたり・・と とても意欲的だったのに

その後 旅行先で一度 体調を崩して以来 ぴったりと 旅行は止めました

一緒に行っていた 母ががっかりしてないのが 不思議だったのですが

最近 聞いたのですが 母は 温泉とかには 全然興味がなかったのだとか?

父が行くから 付いていかなきゃ・・みたいな 感じのようでした


旅行という趣味が不可能になった時 はたと思えば 特に趣味がなかった 父でした

本は時々読むけれど TVを見るわけでなし 色々薦めてみても

一長一短には興味は持てないようで・・・

それに加えて 年齢が進むと 意欲まで低下して 今に 至ります


その反面 母は・・と言えば 

旅行は 興味がないとはいえ そこそこは楽しかったのでしょう

でも それがなくなったとしても 

母には 色々趣味があった・・・

出かける楽しみもあった。

だから きっと 楽しかっただろうし

今でも 父の妨害?(笑)に合いながらも 今も町内会のサークルに参加したり・・・

父から見たら 活発なはずの 母が 今現在 認知症の治療中。


うまくいかないもんです

認知症ではない 父には すべき趣味も 気力もない・・・

認知症の母は やりたいこと 行きたいこと いっぱいなのに 

父のせいだけでなく 一人での外出がおぼつかない状態になってる・・・


昨日 二人並ぶ姿を見ながら

私が憶えている限りの 両親の今迄を思い出していました

決して 和気藹藹の 仲良し夫婦とは 言いがたかった(笑)

几帳面で 平和を望む父は よほどの事がない限り 母の言いなりでした

そして こちらもまた 几帳面で潔癖なところのある母は

幼いころからの 裕福な育ちのせいか 完全自己中な人。

自分の言うことが法律?自分の考えだけが 正しい・・・そんな人でした

そのために 子供である私達はとても 苦労したものです

特に 兄が結婚し 姉が嫁ぎ 残った私が感じた 恐怖は

きっと誰にもわからない(笑)

”早く家に帰りなさい””家族で食事をしましょう””今日あったことを話して!””日曜は家族団らんを・・”

20代半ばの私にとっては 手かせ 足枷 拷問のようでした

その頃は すでに 主人と付き合っていましたから

もう 主人と 両親のはざまで 何度辛い思いをしたか・・・

今となれば 良い経験なのかも知れないけど

今の私と 娘の関係は 母が反面教師になってます

あの頃 母と私が 今の娘と私のように お互いの考えを 話し合える関係だったなら

また 違った家族関係もあったのかなぁ・・なんて どうにもならないこと 考えたり(笑)


子供頃から 父は 怒りません・・・・何かあった時には 言って聞かせるタイプ

母にはすごく怒られましたし 怒られると 時に口を閉ざす私を

”この子は何を考えるかわからない!かわいくない!!”なんて 叩かれたこともあります

私は 大人しそうに見えて 納得いかない事には 謝りませんでしたから(笑)

母にとっては ”とんでもない子” だったのかも知れないなぁー


でも そんな ”とんでもない子”の私に

母は頼みやすいのか 色々と 頼みごとをしてきてます

知らないうちに 母と私の立場が 微妙に逆転してきていることに 最近気づきました


また あれほど 几帳面で 冷静で 頼りがいがって 優しく 

末っ子の私を ことのほか可愛がってくれた父が

今や 時に 超神経質で 横暴な 王様になってしまう・・・

言ってはいけないのだろうけど 憐れさを感じてしまう私は 間違っているのでしょうね

納得しない父を 怒るのは私の仕事のようになっている今

あの優しかった父は そんなとき ”○子の話は聞かない”なんて 言ってくれます(笑)



父と母の60有余年の結婚生活・・人生は 彼らにしかわからない

良し悪しなんて 本人たちにしか わからない

でも 学ぶべきことは 山ほどありそうだし

まだまだ 先が長いと 予想する私です


考えるべきことが 山ほどあって 脳味噌の力量が足りない私は

最近良く 遠い山を眺める機会が増えてます(笑)

現実からの逃げですねぇーーー

見なくちゃいけないのは 足元の草だって事わかっているけどねーーー


そうそう 忘れていました!


美智子皇后陛下の お誕生日ですね・・今日 10月20日は・・・


父も 今日が誕生日です・・・後で メールしておこう(笑)











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする