日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

謎は解けました・・・・

2014-10-30 07:30:24 | 日記
そうだよね・・そうだよね・・・

あんな大事なもの 他のとこに入れるなんて 考えられなかったものーー

先日 全身全霊で探しても 見つからず 仕方なく 手持ちの証明書で

なんとか 損のないように 年末調整の書類を提出した私です

しかし・・・しかし!しかし! やっぱり 私のミスじゃなかった(笑)

昨日の夕方 ポストの中に 見覚えのある はがきを発見!

そう 私が必死になって探していた あの 保険会社の証明書が入ってました

実は同じ保険会社のは9月には届いているんです 

じゃぁ なぜこれだけ 遅かったのか????

中をペリぺリっとめくってみると 証明日が10月10日になってる・・・

じゃぁ 誤配されて今届いたわけではないんだ・・でも

東京から送られてきたとしても10日に出来てて29日ってのは 遅すぎないか????

どっかで 引っかかってたか???(笑)

帰宅した主人に かくかくしかじか・・と報告!

だって 私がぼけてどっかに失くしてしまったと言う 不名誉な濡れ衣だけは はらしておきたかったから・・・

で ”変だよねぇーー”って言うと

”納得できないなら 郵便局に追跡調査してもらえば?”って・・・

うんうんそれは 多分可能だし そう言うの電話で頼むのも 嫌いではない(笑)

しかし これは 郵便局ではなく 保険会社の方に聞いてみたい

保険の種類は違うにしても 同じ会社の保険なので なぜ 証明書の発送に違いがあるのか・・ってね

連絡するか しないかは もう少し考えてみよう。

でも 今回のことで 一つ 発見をした!

もし間に合わなかった証明書が すでに 届いていて それを 使って 少額の証明書を使用しなかった場合よりも

今回のように 間に合わなくて 少額の証明書をしかたなく使用した方が 

保険料の控除額が結果的に多くなるってこと・・(笑)

今迄 掛け金が少ないから 記入しても意味ないと 思い 使用しませんでした

それがなくても 控除の上限に到達してるし・・・

でも 今回のように 掛け金の多い方の証明書がないってことで その少額の証明書をじっくりと見たんです

で あれ?あれ?って事が・・・

少し前に この 生命保険料って 新保険料と 旧保険料に 記入欄が分かれたんです

で その下に 介護医療保険料って欄もありました

実はその 少額の保険が  一般の生命保険料と 介護医療保険料に分かれていたんです

これまで しっかり見ていなかったから 気が付かなかったーーーー

でも 少額でも 一般の保険料とこの介護医療保険料って 上限の枠が別だったんです

で 金額が少ない分 まるごと 控除される・・・曰く

今回の方が去年よりも 控除額が多い=還付金も幾分 多いかも…って私の結論です


しかし  一般保険料に 今回遅れた証明書も 記入したとしたら

1万弱控除額がふえるってことも 分りました

全部書いた方が 税金の還付金が 一番多いってことですねーーー

そっか・・そっか 

私 今まで 思い込みで損してたんだねー もったいない!!


って あれ? ひょっとしたら 普通のご家庭はこの 年末調整の書類って ご主人が書かれているのかしら?

私は 主人が書類をもらってきたら 私が ずっと書いてたんだけど(笑)

だとしたら

(なんだ こいつ 細かい事を みっともない!)って 思われちゃったかもですねー(笑)

でも 旦那さまが 汗水流して 疲れ切って 稼いできた収入です

控除してもらえるなら しっかりとしてもらうのが せめてもの 慰め?だと 思うんだけどーー

まぁ こんな 奴もいるって事です

そっか ならば 来年のこともあるから やはり 保険会社に連絡して 聞いておいた方が良いかなぁ・・・

出来るなら もう少し早く送ってくださいってねー・・・後で 電話してみることに決めました


さて 今日は 実家の母がデイサービスで出かけるので その間 父のお守り?世話?を頼まれてます

しかし 昨日 不機嫌な声で 母から電話が来ました

”明日のこと 聞いてる?頼めるんだろうか・・・”と

”姉さんから聞いてるよ!何時に行けばいいの?”って聞くと

”いやぁ・・・もし 父さんの調子が良ければ 一人で留守番させようかなとも思って・・・”

機嫌は最高に悪いみたい・・きっと 姉から 少しきついこと言われたんだろうなぁって 予想が付く。

結局 今日どうするかは 電話次第ってことになった


こんな事を言うのは 酷なことかもしれないが 毎度 毎度 思うことがある

母にもう少しだけ 父に対する 優しい気持ちがあればなぁ・・って

確かに 父のわがままは ここにきて増してきているのは納得できる・・・しかし

若いころから ずーーーっと 好きにさせてくれたのは 父じゃないか!

好きな仕事を70過ぎまでやらせてくれたじゃないの・・・

それを 考えたら って 思うけど

今の母には そう言う風に 考えを展開させる能力が欠けている状態であることもわかるし・・・


とは言え 自己中心は 若いころから そのままだし

自分の言うことが正しい・・と 思い込むのも そのまま

自分のやろうとすることが 邪魔されることを 極端にきらうのも

自己中心の応用編でそのままだし

皆の目が自分に向いていないと 気に入らないってのも・・・

これらは 認知症を発症する前からの ことだから

母はほんと 子供のまんま大人になり 父にも甘やかされて 今に至る訳だ。


母にもう少し 我慢強さがあれば・・・・

自己犠牲の精神が 後少しあればと どうにもならないことを考えるが

それは それまで 我慢ってことを ほとんどしてこなかった母には

今 願っても叶わないことなのだろう・・・・


やはり 人間 スムーズな人間関係を築くためには

我慢や 自己犠牲を学ぶことは 若いころから必要なのでしょうねー

時に 自分の考え方を少し変える力も・・・・

これは 経験でしか培えないものでしょうねー


恐怖の電話タイム・・・8時半が過ぎても電話が鳴りません…不気味・・・です(笑)

かけにくいのかも知れないから もう少ししたら

私からかけてみよう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする