いつもの様に5時前に目覚ましのピヨピヨッ!で目覚めました
娘がお休みなので お弁当は一つ・・・
まずはご飯を詰めて 間に海苔をはさめて 次は 卵焼きをーー
我が家はいつも2Lの卵を買ってます
それは 時に卵1個でも卵焼きが成立するから・・・
良くMでも2Lでも黄身の大きさは変わらない・・って 言われていますが
実際やってみると どうひいき目に見ても やっぱり2Lの黄身の方が大きいですし
この2Lの卵には ちょっとした 楽しみがあるんです
それは・・・二卵黄・・・そう 黄身が二つ入った ”ふたごちゃん”が多い事ーーー
以前 2Lサイズの卵1パックに 7個の”ふたごちゃん”が入っていたことがありますよー
で 今朝も卵二つを用意して 2個目を割ったら なんと ふたごちゃんでしたーー
久し振りだったし しっかりとした大き目の黄身だったので 思わず”おぉ!!”なんて 声も出ちゃって(笑)
今日はきっと 良い事あるぞーーー!!
そして 焼いた卵焼きは 当然 いつものよりも黄色が濃かったですーーーー鮮やかですーーー
さて 娘の夏休みも 今日と明日でおしまいです
明日は出勤前日なので 休養日にするので
出掛けるとしたら 今日!
昨日の 私が
”明日は市内ドライブしない?”って 声をかけました
行先は 札幌市郊外 あの 大泉洋さんの地元の江別のすぐそばです
そこには 私の卒業した高校・・母校があるんです
そして そこには 北海道の100年を記念した 記念塔と森林公園があります
まさに 記念塔の足元にある・・って感じの高校です
通っていた頃は 昼休みにそこの階段状の噴水?水路?の側に行ってましたねー
何しろ 環境的には抜群でしたが 私の家からは 夏は乗り換えもふくめて2時間
冬はバスが全然こないなんてこともあり 良くて2時間半 運が悪いと 2時間目の始めに到着・・・なんてこともあった
まだ 地下鉄もなかったので 1年のころは 学校にたどり着くだけで 疲れてました
当然 部活にも入れず 朝 早めにバスが着いた時にはバレーボール部の朝練の球拾いを
自主的にやってました
顧問の先生にも ”入部しない?”って誘われたけど 部活をやってたら 最終のスクールバスが行っちゃうから 無理って断ってた。
本当は 中学でもやってたから やりたかったんだけどねー
私がもっと勉強をちゃんとしてたら 別の高校でできたかも?
親は公立以外は厳しいってことだったので その時の成績では ここかなぁ・・って感じで選んだ高校。
しかし 実際受験の答え合わせを確認し 先生にも調べてもらったら
思ってたよりも ずーーーーーっと良く出来てて 随分悔しかったなぁ・・・
”私って 意外と出来る子だったのかも?”なんて 思っちゃったもんねー
おーーーっと それはともかく その母校を見に行きたくなったんです
お天気は上々!
懐かし過ぎるなぁ・・・
卒業してから一度だけ このマンションに住み始めた翌年に
主人の田舎のお義父さんが遊びに来てくれた時に みんなで出掛けたっけ!
この記念塔の側に 開拓記念村 なんてのもあって 昔の家とか農機具とかが並んでて 結構広くて
農業をやってたお義父さんが 農機具の説明なんてしてくれて・・・だから ほぼ20年ぶりです(笑)
実は娘の卒業した高校は 卒業から何年後かに 少子化による クラス減少のため 2校統合になり
高校名も使用校舎も変わっちゃって いわゆる 母校がなくなっちゃったんです
なので 興味津々のようで 丁度良かった(笑)
またまだ 大自然の中に身を置いてきます
後は 今丁度 菖蒲園のお花が良い感じだと あさTVでやっていましたので そこにも行こうかと・・・
太陽の恵みを もちろん 日焼け止めをしっかりと塗った上で 浴びてきましょうか?