秋と夏の せめぎ合い❓って感じの 毎日です
昨日も なんで?ってほど ”あづかった・・・”です
昨日から始まった 秋の食の祭典・・・さっぽろオータムフェスト!!
私も毎年 出掛けています
札幌の中心部 大通公園で開催される イベントで
夏祭りの ビアガーデンが やんちゃな若者の大暴走・・だとしたら
この 秋のイベント のオータムフェストは
初秋の大人の横顔?って感じでしょうか(笑)
美味しい食べ物 いろんなお酒が たーーっぷり 楽しめます
なので 年齢層も ビアガーデンよりもぐんとアップしてますねー
昨日娘と出掛けました
まずは ぺこぺこのお腹を少しなだめるために ラーメンを!
と言っても この オータムフェストのラーメン祭りのは 量は普通のお店の半分強なので
お酒をいただく前には 重くなくて良いです
いつものように 私は函館の塩 娘は札幌の味噌を・・・
両店とも初めて食すお店だったのですが 私は”普通”娘は”だめだこりゃ”の感想でした(笑)
でも このラーメン祭りは週替わりでお店が変わりますので まだまだ 美味しいお店は見つけられるかも?です
それにしても このラーメンを食べてる時も 暑い!暑い!
まるで真夏のような攻撃的な太陽にやられて テント下にいながらも だらだらの汗でした
秋は どこーーーーーーー??
次の会場には 毎年必ず行く ”青空バル”がお目当てで
そこに行くと ワインと一緒に ピザやチーズ オリーブや 生ハムが楽しめます・・・いや 楽しめましたーーだな。
だって 今年は いつもとは違うイタリアンのお店が入ったらしく
目当ての生ハムもチーズのセットも 枝付きのレーズンも オリーブも なにもない・・・・ショックーーーーーー!!
で そこにいた軽めの清潔感のないお兄ちゃんに聞きました
”生ハムは オリーブはないんですか?”って すると
”はぁ・・そういうのは ないんです”って・・・なのでつい ”去年まではあったのにねーー”って言っちゃった。
生ハムがないなら ここで無理して食べなくても良いや・・ってことで 今年初めてここの会場をパスしました
ほんと 重ね重ね残念です
ワインも相談にのってくれたし 良い感じだったのになぁーーーー
気を取り直して 次の会場へ・・・
ここは 最高に素敵です
美味しい食べ物 これでもかってほど・・・
そして お酒も ビールはもちろん ワイン 日本酒 ウィスキー カクテル・・・ないものがありません
ワインも道内各地のワイナリーから色々集まってますし
良くわからなくても 聞けばちゃんと 好みのワインを探してくれるし 心配ありません
まずはワインから・・・私はあまり甘くない 酸味渋みは控えめなフルーティな赤を・・・
娘は 大好きなお気に入りのスパークリングワインの白を・・・
暑いけど 時折吹く 涼し気な風の中 頂きました
そして 料理は 色々あり過ぎて 迷ったけど 道産子のDNAにピピっと来た ラムステーキを・・・
外で頂くことの解放感もプラスして 美味しかったです
ラムの脂って なんでこんなに 美味しいんでしょうねー
お代わりのワインは 私もスパークリングワインの赤にしました
色々 試すと楽しいですから(笑)
次は何にしようか?と 探していたら 今年初めての取り組みとかで
道内蔵元の日本酒の飲み比べ・・なるものがありました
11種類の蔵元のお酒から自分で5種類選んで飲み比べる ミニセットや
4種類のお酒をしっかりと 飲み比べながら楽しめるセットがあり
私達は後者にしました
小さ目の升の中にグラスを入れて それがトレーに4つ・・・
一種類づつ もちろん 升にもこぼして注いでくれて ラッキーです
量は(きっとすこしづつだろうなぁー)と思っていたのですが 意外としっかりと楽しめる量でしたねー
まろやかでふくらみのあるものから 4つ目のは限りなく白ワインに近い程すっきりした飲み口だったり・・・
この企画は大正解だったと思います
そして この美味しいお酒のお供は・・・・もちろん 私達親子の好きな 焼き蛤です
会場には 焼牡蠣のお店の方が多いのですが
娘の会社が プライベートでも牡蠣を食べるのはNG!という 社則だし 娘が不得意でもあるので
食べられなくても 全然問題はありません
もちろん 家族も禁止されてます(とある出来事があって以来の社則だそうです)
この 焼き蛤・・・私も焼き蛤の専門店で食べたことはありません
初めてこのイベントに来た時に 試しに食べてみて すっかり気に入った次第です(笑)
お酒を頂きながら 焼き蛤とそのおだしを口に・・・・やめられません
それに加えて 青空バルで生ハムが食べられなかった分も 今回は焼き蛤は多めに頂きました
もう 笑っちゃうほど 美味しかったです
私達は椅子には坐らずに いわゆる立ち飲み?の状態でした
その方が椅子同士がぶつかったりしない分 気が楽なので・・・
その同じテーブルの 後からいらっしゃった男性・・・50才位かな?
同じように 飲み比べセットを持ってやってきました
お酒のお供は 美唄焼鳥です
あの モツが串に刺さった焼き鳥で お値段手頃なのに 味わい最高の一品です
実は 私達も追加で買ってきてましたー
飲み始めて しばらくしたらその男性が こちらに向き直って こう 言いました
”あのぉ・・・写真を撮っていただけませんか?一人なので・・・”って・・・
最初私が その方のスマホを受け取ったのですが 自信がないので 娘に!
撮る前に その男性が”楽しく飲んでるように お願いします!”っておっしゃったので 笑っちゃったーー
なので ”どうですか?”と聞いてみたら
画像を確認しながら ”素適です!”って・・・
面白い ささやかな出会いでしたねー
ちなみに その方の風貌はあの 映画監督の井筒和幸さんを少し素敵にした感じで
少し前に良く言われた ”ちょい悪おやじ”って感じでしたねー
今回はここまでってことで 帰宅した私達ですが もう一度 行けたら・・と 思ってます
マンション友達の一人の奥様の 御主人は60才で完全リタイアされているし すでに 夫婦二人だし
”こう言うイベントに出かけてみたら?楽しいわよー”って 言ったところ
”旦那がそう言うとこのは 高いから馬鹿馬鹿しい!”ってことで パスされるんだとか?
確かに 決してお安くはありません
でも 考えて見れば 札幌の中心部で 昼間から 美味しい物 美味しいお酒を楽しめるなんてことは
極めて非日常だし いってみれば 旅行に来ているようなもの・・・
そんなチャンスは滅多にありません
あちこちから ここに集まって 人気料理を提供してくれるんですから
付加が付いても当然ですよねーー
私も 旅行中の観光客の気分で参加しえます
そして 実際に旅行に行ったときも 食べてみたい・・と 思ったものは しっかりと味わってきます
じゃないと 旅行代金がもったいないでしょ?
観光プラス食・・で旅行ですから・・・
旅の記憶が脳だけでなく 舌にも染み込むって 良いと思いませんか?
まぁ それも 価値観の相違?ってことなのでしょうが
しょうもないことに お金を使うくらいなら 私は そう言うことに使いますねー
これぞ!生き銭・・って気がしませんか?(笑)
さて 週末です
今朝は5時過ぎにすごい雷がなって ざーーーーーっと 一息雨が降りました
今は上がってますが なんか蒸し暑い気がします
昨日は立ちっぱなしに その後 歩きっぱなしだったので
今日は 休養日にします