昨日の昼頃から降り出した雨・・・少し前にとりあえず止んで 空が少し明るくなりました
これで終わりとも思えないけど 風もあるので 思い切って短い時間でも
部屋の窓を開けました
雨上がりでも 風が流れると 気持が良いものです(笑)
でも 外の様子には注意していないと 雨が吹きこんじゃいますねー
さて 8月ももうじき終りです
12月に生まれる 東京の息子のところの姫ちゃんの桃の節句のお祝いにと
つるし飾りを作ることにしました
経験はなし・・です
手縫いというところは パッチワークの共通していますが
何せ細かい・・・それも 生地は全部正絹ですから 滑りそう・・・
すでに マンション友達のお姉さま奥様と打ち合わせをして
必要な材料などはチェックしてあります
月曜日が娘がお休みなので 中心部へ出かけ いつもの手芸屋さんに行ってくるつもりです
そこのお店 ”カナリヤ”と言うのですが 札幌では老舗中の老舗です
そのお店のお隣にあった 毛糸を中心にしている手芸材料店は すでに閉店してしまいました
また 結構前に ”ユザワヤ”さんが北海道に上陸してきたときは (カナリヤ大丈夫かな?)とも思いましたが
全然 平気でした
やっぱり このお店は 凄いです
私は中学1年の家庭科の授業で使う生地を買った時から お世話になってますので
かれこれ 50年弱のお付き合いです
どの店員さんも とても気さくに 色んな相談にも乗ってくれるし
アドバイスも素晴らしくて 顔なじみの年配の店員さんは
ベビー用の生地を選んでいた時には ”あらーーひょっとしてお孫さん生まれたの?”なんて 声をかけてくれたり・・・
このお店にいると 時と予算を忘れてしまいます(笑)
で そこで つるし飾りの材料を調達して もう少し涼しくなるのを待って
製作開始です
桃の節句まではまだまだ 半年もありますし 鬼がひっくり返って笑ってるのは承知で
今から 練習開始しますよー
先日姉の家にお邪魔して ”持ってって良いよー!!”って言う言葉に甘えて
色んな着物を頂いて来てます
その時に”何かお礼を・・・”って言ったら
”私にも その つるし飾り 一つ作って!!”って 言われたので
より緊張感を持って 丁寧に作らないと(笑)
お姉さま奥様は私と同じ A型だし 仕事には厳しいので
ダメだし覚悟で 指導を乞うつもりですーーーー
しっかり 作り方を吸収したいです
そして 今日の買い物はネットスーパーです
でも 重いものだけ・・・
お米とビールと ウーロン茶!
夏場はこのお茶の箱買いが必須です
お弁当には必ず冷たいお茶を家族は持って行きますので
それだけでも一日1リットルは使いますし
あと みんなで飲む分も入れたら 2リットペットボトルがどんどんたまります
味も飽きないように ウーロン茶 ミネラル麦茶 六条麦茶 緑茶を箱買いして日々 飲んでます
水だしのお茶を作っていたこともあったのですが もう間に合わなくなっちゃって・・・
この調子だと まだまだ 必要みたいですね・・今年は。
夕食は冷凍庫のにまだ 食材がありますから なんとかなりますよー
明日は北海道マラソンがあります
できれば 雨 降らない方が良いけど 予報では 降りそうですねーー 気の毒です
さて パッチの作品が色々思いつくので 月曜日は その生地も探してこなくちゃ!!