日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

気になる 言い回し・・・・

2019-01-27 08:20:48 | 日記





ずっと前から ずっとずっと 気になりっぱなしな 言い回しがいくつかあります


一つ目

青汁のCMで 女優さんが ”まずくない!美味しいんですよ!!”って やってるでしょ

私も今の青汁を飲んだことがあります

確かに以前の物に比べたら 雲泥の差?かも知れません

しかし これ 嘘でしょ?

まずくはないかも知れないけど せいぜい 頑張って 飲みやすい・・結構飲みやすいが限度でしょう

それを 飲みやすい=美味しい・・と解釈させるのは 少し 強引?ではないですか?

うまいとまずいしか 選択肢がないなら まぁ 100歩譲って うまいにしましょう

でも これは 誠意があるなら”とても 飲みやすい”くらいにしておいた方が 

私的に 納得できるんだけど・・・



二つ目

焦げ付かない テフロンとかなんとか 色々なフライパンがありますよね?

あのCMを見てると 疑問がわいてくるんです・・いつも

良く 油なしで卵焼き焼けますよーーーーって やってるでしょ?

確かに出来ますよ・・・油をひかなくても 焦げ付かないんだから・・・

でも その卵焼き ふっくらと美味しいですか?ってこと。

卵焼きが とりあえず出来るのと 美味しくふっくら出来るのでは 大差があります

TVのお料理番組でも 料理研究家の皆さんが 結構 その手のフライパンを使っているのを見かけますが

必ず 油を使ってます・・・何故か?

それは たとえ少量でも 油を使った方が 美味しく出来あがるからですよ!

料理って 出来りゃ良いってもんじゃないですよね?

使う油の量だって 小さじ1杯もありません・・それで 美味しいのが出来るのなら

私は使います

体に良い油を 使えば良いだけですよ!

因みに 私は 以前はオリーブオイルを使ってましたが 今は 米油を使ってます

普通のよりも少々お高いけど それこそ 油をひかなくてもいフライパンなら

使う量も ほんのわずかですから・・・

油を嫌って あちこちかっかさになってたり お便秘するくらいなら

少量の油をつかうことは かえって有効なんですから・・・

まぁ お肉は分からないではないけれど それでも 焼き色の違いは あきらかですねー



そして 一番に気になる言い回し・・・

大人がそして 教育関係者が 良く使う嘘!


”一生懸命頑張れば 夢はかなう!!”と言う 嘘❓誇大広告?です


これって 危険ではないですか?

人生経験浅い 子供が ”頑張れば 出来ないことはないんだ・・”と思い込み

必死に努力した結果が 夢には届かなかった時 どう思いますか?

(自分は努力しても 夢には届かなかった・・・自分はダメな人間か?)とか

(大人の言う通りに頑張ったのにーーー努力なんて 無駄な事なんだ!)なんて 思っちゃったら?


嘘をついてはいけないなら 大人も この言い回し止めましょうよ!

人それぞれ 勉強の能力も 運動の能力も 様々ですし

夢に届く人もいれば 届かない人もいる・・・

こんなこと 誰でも知ってる事でしょ?


この 嘘くさい 子供に 大人はうそつきだ!と言われそうな 言い回しは 言葉のはしょり過ぎです


本来はこうでしょう


”どんなことでも 人は努力すれば 目指す夢に近づけるのです

 最終的に夢の叶う人 そうじゃない人 いるかも知れません

 でも 何も努力をしない人に比べたら

 着実に 夢に近づいていることは 間違いないんです

 なので 夢が叶わななかったとしても その努力は 無駄ではありませんよ!!”ってのは どうでしょうか?(笑)


この”一生懸命頑張れば 夢は叶う”って言うのは 大人の夢・・に 他なりません

だって この世の中には 絶対・・100%はないんですから・・・


間違っても 純粋な子どもに ”努力すれば 夢は絶対に叶う”なんてこと 吹き込まないでくださいね!



そう言えば 息子の子供の頃 中学生の頃 話したことを思い出しました


”なんで 勉強なんてしないといけないの?大人になったら 必要ないじゃん!”

答え・・・


勉強の 全部が全部 大人になって 必要な訳ではないけど

少なくても 漢字が読めて 意味が解って 足し算 引き算 掛け算 割り算くらい普通に出来ないと

不便だし 自分にとっても損になることがある

それと 勉強の一番の目的は やりたくない事でも 我慢してやり続ける その忍耐力です

大人になれば やりたくない事 どっさり出てきます

それを 辛抱し こなしていくためには この 学校での訓練が必要です


意外と 納得してくれた(笑)


そして これは 高校の受験勉強に乗り切れない息子に 言ったこと・・・


もし あなたが 買い物をするとします

手持ちのお金が100円だとしたら お店で ”それだけなら これか これしか 買えませんよ!”って言われます

また

手持ちのお金は1000円だったらどう? ”それだけあるなら お店の中のどれでも買えますよ!”って言われます


どっちが良い?(笑)


これは 選択肢が多いか少ないかの話です

あなたは どこの高校でも受けられる権利と 1校か2校からしか 選べない権利のどちらをとりますか?


これには 息子は大いに納得してくれましたよー(笑)


まぁ 大人の浅知恵ですけど



とにかく 上記の3つの言葉の言い回しは 耳に入る度に 私が

”これって 嘘だよねー”とか

”飲みやすい=美味しいは違う!!”って ぶつぶつ言うものですから 娘から あきれられてます


でも 疑問は疑問!納得いかない事は どこまで行っても納得いかないので しょうがないですよねー


さて 日曜日です

娘は出勤 主人は今日はお休みです(良かった・・・)


朝はトーストにしました

スープは先日のポトフの残りをミキサーにかけ牛乳を加えて ポタージュスープに・・・

これは 美味しかったです・・思った通りのお味です

人参が入っているので うっすらとオレンジ色になってて キャベツも甘いし・・・


買い物は昨日 娘が半日のシフトだったので あちこち回り しっかり まとめ買いしてきました

これでまた 10日ばかり メインの食材は 買わなくて済みます


昨日はきんきの切り身が残っていたので(これはお正月に食べる予定でしたがインフルで・・・)

これで お鍋にしました

きんきは良いですが こればっかりは お値段が・・なので 又久しく食べられないかも?特に 身の厚い切り身はねーー


そして 今日も実は お魚です

鯖を2尾 3枚おろしにしてあります

これをカットして 竜田揚げをしましょう

揚げ物 久しぶりだなぁーーー

レモンを添えて・・・で良いかな?


のんびりとした 日曜日になりそうです(笑)nt>