日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

そんな良い物 見せつけられたら 我慢できない?いや 我慢する必要ないか?

2021-09-09 16:46:42 | 日記






昨日のそれダメの録画を見てたら
私と娘のアミューズメントパークである ニトリの商品が 紹介されてました
なので ”あっ!あれあるーーー!””それも 使ってるーーー”って
楽しく見ていたのですが 紹介された中で 私の使っていないものが・・・
”へーーーーっ!””はーーーーーーーっ!””なるほどねーーーっ!”って・・・(笑)

それは キッチンのシンク下の空間や 洗面台の下の空間を有効利用する 伸縮自在の収納棚でした

去年のコロナ自粛の時に 何度も 何度も この キッチンのシンク下の空間は整理して これで良いと思っていたけど
今一度 確認して シュミレーションしてみると
やっぱり 棚があった方が 一目瞭然だし 重ねなくて良いから取り出しやすいし・・・って(悩)

キッチンは私の職場だからねー
改良に改良を重ねてはきたけど まだまだ 甘かったかーーー

築26年のマンションだから システムキッチンのシンク下は
今のように 引き出しじゃないんです
今見て見たら 上部にかなりの空間があった・・・

かなりもったいないよねー

だから 何枚も重ねたフライパンとか 一番下のを取り出すのは結構大変だった。
縦に収納するにも 棚を使っていないから 結局 上の空間がもっと無駄になると思って していなかった。

ふむふむふむ・・・これは 完全せねば!

とっても 使いづらくはない・・けど
とっても使いやすい・・からは 遠ざかってるわねーー

ついでに 洗面台の下も見直してみたら
使っていない プラスティックの引出を 引き出し部分をはずして
棚代わりに使ってるけど いかにも 不細工・・・

この先 娘に 色々手伝ってもらうためにも より良く改善しておきたい。

ふむふむふむふむ・・・・ふふふふふふふーーーー!(笑)

涼しくなってきた初秋・・・

私は 再び 断捨離 及び整理整頓生活に 入りたいと思ってしまいました

シンク下の収納棚をネットで注文・・・

この棚 巾、高さが伸縮できるし 耐荷重棚1段 5キロ・・・これも良い。

そして 一応これ 1年の保証期間が付いてるんですよねー

リーズナブルなのに 保証もしっかり・・・

このあたりが ”お値段以上♪”ってことかなーー

とにかく これを機会に また お鍋やフライパン
ボールに ざるに バットを もう一度 見直しだね!

なんか・・・嬉しいわ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびの葉の お漬物ーーーー

2021-09-09 10:53:33 | 日記







ノンストップのあの わさびの葉を使った てまり寿司・・・
美味しそう!美味しそう!!美味しそう!!!

でも 15個で4,300円は 豪勢よね?

特に私が気になったのが わさび葉の漬け物・・・
これだけでも なんとか 食べたいなぁーーー

何年前だろう?
お伊勢参りに行った時に 鳥羽の方も観光して その際に
小腹が空いたので かっぱ寿司に入ったんです
ネタは まぁ そこそこ だったんですが
細巻きの “なみだ巻”なるものが 気になって オーダーしたんです
一齧りして びーーーーーーーーーーーーっくり!!
激辛ーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

なみだ・・の元は わさび葉の漬け物でした

その衝撃的な辛さに 思わず 固まり
多分血圧がぴゅーーーーーっと あがったかと?
その後 涙と鼻水が・・(笑)
でも 美味しくて もう一度注文!
今度は 少しづつかじり 味わいましたー

あれを 食べたい!

で 見つけて 注文しましたが 届くのには 少し時間がかかりそうですよー

わさび・・・そうだ!

北海道の老舗温泉である 登別温泉の側に たしか わさび園があったなぁーーー

でも 2時間ちょっとかけて 温泉に泊まらずにわさび園だけでは
あまりにも寂しいしー

非常事態宣言が 今月いっぱいまで伸びそうです
感染者が 減ってきているとは言え まだ180人もいます
まだまだ 我慢が必要ですね?

今日TVで14になる息子さんの接種に付き添ってきたお母さんが

”ワクチン接種したら 部活とか 外食とか お出掛けとかできて良いかなぁ・・って。”

そう言ってるのを聞いて 愕然としました

まだまだ だめですよ!

ワクチン接種したからと言って コロナにかからない訳じゃないんです

親がそんな 浅はかな認識では 子どもが危険です

ワクチンだけで安心してはいけないんです

ワクチンはまだ 入口の入り口・・・

基本の対策はなにも変わってない!

家族以外の人との接触は 極力避けた方が良いに決まってます

そこまでしてても 感染する時はしてしまうんですから・・・

2回の接種でも 感染してる人がいるけれど

昔 小児科の先生が 言った言葉が思い出されます

”予防接種しても 免疫が付きづらい人は 2割くらいはいるからねぇーー”って・・・


まだまだ 戦いは 続きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のスタートです・・・

2021-09-09 08:22:13 | 日記








只今 室温 25.2度・・・
昨日の涼しさむい風で 23度台まで下がりましたが
窓を閉めて 調理をすると すぐに上がりましたーー

そして 今朝は 早朝から しとしとの雨でした
この降り方 好きじゃない!
今は 多分止んでると思うけど お陰様で 頭が重いです
気象病の症状でしょうか?
でもまぁ 今日のは重症ではないようなので 気分転換して過ごしましょう

今日は娘のコロナワクチン接種 1回目です
同系会社からの御誘いで 職域接種に参加できるようになったんです
市の接種なら 34歳ですから 丁度今から 接種予約が始まったところです
でも これまた 電話が繋がりにくいとか・・・
それに 今からだと 1回目は今月の後半くらいになるでしょうから
娘はラッキーだったと思います

でも 3日前に接種した同僚さんは
接種した腕が インフルエンザの予防注射の時のように
大きく 広範囲で 赤く腫れて 痛いんだとか・・・
発熱はないようですが ”腕が・・・腕がーーーーー!!”だそうです

娘の仕事は立ちっぱなしの上 腕が命です
生クリームの泡立てなんかは 両手で かわるがわるやるし
それに 重い物も運びますし 腕が うまく使えないと
仕事ははかどらないだろうなぁーーー

だから 一人一人 日にちをずらして接種しているようです

会場に当たる その会社は 娘の職場からは かなり遠い・・・
でも 我が家からは 車で10分かからない位置なので これまた ラッキーです

この前のお休みに 下見に行ってますから その辺は大丈夫でしょう


さて 例のお騒がせ プリンセスですが
連れ合いになる方 就職もまだ 決まっていないとか?
スクールの受講の仕方で 有名弁護士事務所に就職は無理とか?
どこかの 弁護士事務所に就職できても
新人は2~3年はとても ハードで 泊まり込みもあたりまえとか?
プリンセスの描いている 新婚生活は 難しそうです

そして 現地では
”外食せずに お弁当持って 共働きしたら?”なんて 話しの種にされているようですが
内親王様のお仕事程度では なんの 実績にもならないから
プリンセスのお勤めは ままならないのではと。
コンビニで バイトって訳には いかないでしょうし(苦笑)

万が一 連れ合いになる方が お母様 御じいさまを呼び寄せて
あちらで 暮すような 考えだと 住居費が半端ないとか?

ぼんやりしていたら 宮内庁からの 結婚一時金を受け取ったとしても
そんなの あっと言う間でしょう

だって 経済観念と言う物を 持たずに30年間生きてきているんですから・・・

ここは お母様が心を閻魔様にして 色々 叩きこまないと
本人だけじゃない 日本が・・日本の皇室が笑いものになりかねないですから

と言っても お母様自体 経験がないんだから 無理か?
あの にこにこぽややんとした お嬢さまが
色々もまれて 胃に染まないことも やってのけたんだからって気もするけど
暖簾に腕押し 糠に釘 2階から目薬・・・って感じの話し合いになっちゃうか?

だけど 自分にとっての 初子 です
普通の母親だって 一番手のかかった 思い入れが多い子供でしょう
なれば それだけ 母の思いも強いはず・・・

なんとか 転んでしまわないように 自分の持つ 出来る限りの知恵を
授けるしかないでしょうね?

皇室を出てしまえば 金銭援助は禁止されています・・・
でも それも 表立たなければ 可能になるでしょう?
いざとなれば してはいけないことも することになるのかも?

しかし 天皇継承権を持つ男子の母です
春秋につけ込まれるようなことは 絶対に避けるでしょう・・・

プリンセスは婚姻届けを出した時点で 住まいを都内のマンションに移すんだとか?

皇族の籍から離れ 一般の戸籍に入ることは 本人にとって
皇室と言う 重い荷物を下ろし 身軽に感じるかも知れないけど
その荷物によって 守られてきたことの多さを
あちらへ行く前に 痛感するでしょう

どれだけの」 庇護のもと 30年間生きて来たか・・・

これからは 無菌室から出たのと 同じ状態です

まずは 何がとりつくか・・・

覚悟して欲しいですね!


さて まずは サプリを飲まないと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする