新しい1週間です
いつも通りに あれこれ しながらも
今日はちょっと ぼやっとしたいなぁ・・・という気分で。
なんて書くと
”この師走に 何がのんびりだ!!”って 怒られそうですが
この先 頑張れるように ここは 思いきり抜きたいと・・・
やるべきことはしていますが 年末年始の事は 今日は考えるのを止めました
クリスマスがもうすぐなので
娘の部屋の 皇帝ペンギンのぬいぐるみに 赤いお帽子や
マフラーを 編んであげました
また 娘の車に載ってる小さな コツメカワウソたちにも
ちっちゃな ちっちゃな マフラーを付けてあげて
ペンギンさん カワウソさんの両方に クリスマスカラーのぽんぽんを!
(私って 暢気なことやってるわねーー
でも こうして指を動かすと何故か 心が落ち着くんだよねー)
かぎ針編みは小学4年生から始めました
おばあちゃんが なんでも 毛糸で編んでいたのを見て
半分教えてもらって 半分は自己流で 作った手袋を
おばあちゃんが ”初めてにしては上手!”って 言ってくれて
あの一言が その先 手芸を続ける スタートになったんです
あれから かれこれ 55年ですよ!
かぎ針編み 棒針編み クロスステッチ・・・
洋裁も少し齧りましたが 先生と方向性が違ったので
教室は3カ月で止めました
私 ”こうしなければならない”とか
”試験を受けて!”ってことには 興味がなかったんです
ただ 自分の洋服を作ってみたいだけだったのに・・・
でも 基本は覚えたので(今はもう忘れてしまったけど)
止めた後も 自分では縫ってました
籐工芸もやりました
そして結婚してここに住み始めてからは パッチで
コロナ禍では ちりめん細工 刺し子なんてのも 齧りました
指先を動かすことが 好きなんですよ
でも 一番何が好き?って言われると棒針編みなんです
とはいえ 需要がないのと 良いものを編みたいと思ったら
材料費がかなりかかる・・・買った方が安い・・です
そして 冬になると毛糸を触りたくなる・・・
なので ぬいぐるみさん達が モデルさんです
毛糸は100均のですが 技術で勘弁ね!
そうそう 100均で 買ったの物の中に
扉に引っかける スチール製のドアフックがあります
冬になるとそれぞれが ダウンだったり 少し薄手のだったり
コートを天気に合わせて着ます
それを いちいち クローゼットにしまうのが面倒だし
濡れていたりしたら 入れられないし・・・で
玄関のクローゼットとボイラー室の扉に 2つ 付けました
1つに 最大4つ ハンガーがかけられます
これで 息子家族が来ても 充分だなぁ・・って。
で タイトルのカラスですが
知らない間に やられてました
ここに 入居したての時は 何の気なしに 次の日がゴミの日だと
すぐ出せるように ベランダに出しておくことがありました
ある日 ベランダを見たら 無残な状態に・・・
それ以来 出していません
そして 今回 燃やせないゴミなら 大丈夫だろう・・ってことで
入替えした 水取りぞうさんの空っぽのケースを入れて 置いておきました
それを けさ見たら 突っつかれてましたーーー
市指定の高いビニール袋が 破れてましたよー
まったく カラスの奴!
でも 残念でしたねー食べ物は 入っていませんよーーー!
それにしても カラスって目が良いんですね?
ゴミの袋だって認識して 突っついてる訳でしょ?
残念賞でした・・・
やっぱり 燃やせないゴミでも 出さない方が 良いのかなーー