日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

今日は 寒いです・・・

2016-07-11 07:25:07 | 日記



今年の夏はなんか変・・・

猛暑?なんて 言われてますが もうすでに7月の前半終わりました

でも 私的には これは夏か?って疑問符です

確かに日中に気温は上がる日はあり 暑いことは暑いです・・でも

夕方からの気温の下がり方は 初秋風なんです

日中は半袖でOK!だけど 夕方前になると 長袖がないとちょっと冷える・・・

私の持ってる 夏の定義は 一日中 半そででいられる・・ですから

やっぱこれでは 夏じゃない・・です(笑)

それと 朝の最低気温が上がってこない!

今日も最低気温16度・・最高気温は22度・・・寒いはずでしょ?

最高気温が30度の日でも 最低気温は17度って なんか変ですよねーーー


昨日も鬼雨でしたが 今朝も道路は濡れてるし 寒い・・・

半袖の腕は 冷えてるし 足は今 靴下はくかはかないか?考え中って感じ。

月曜日なのに ちょっと 残念なスタートです


さてさて 先週の月曜日から始まった 娘の夏休み・・・

残すところ あと3日です

今回は特に 旅行は計画せず 初日の髪のカットから始まって

3回の日帰りドライブ 終末はお片付けと 以外ですが 非常に充実感がありました

こんな 夏休みの過ごし方もまた 面白いかも?

来月のETCの高速料金がちょっと怖いけど❓(笑)それでも ツアーでどこかに行くことを考えれば

お安いものです


今日もこのお天気では 多分休養日でしょうねー

私もその方が助かります

娘は全面的にお休みでも 私は主婦ですから 日々の家事は外せませんから

結果一日中 動き回ってることになってて 若干の疲れはあります

間に休息を入れてもらえると 体力を温存できるので・・・


そうそう!東京のお孫ちゃんの○ちゃんが

パチパチ・・と バイバイ・・が出来るようになった・・とラインが来ました

画像には ベビーベッドにつかまって しっかり立ってる姿がありました

すごく安定感があって ”じきに歩くんじゃない?”って 聞いたら

”そうかもしれない!”って・・・

息子も 10カ月から歩いていたので 丁度 ○ちゃんも 今 10カ月だしねーー

先日の定期検診でも 体は標準よりは 小さいけど 他は全部順調って言われたとか・・・

生まれた時が1,800グラムですから まだまだ 標準まで追いつくには 時間がかかるのでしょうね?

あせらずに 良く遊んで 良く食べて 良く寝れば

必然的に大きくなってくると信じましょう!


さて 今週も元気で過ごしたいですね!/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙なのに どしゃ・・に近い雨ですーーー

2016-07-10 11:06:15 | 日記



いやいやいやーーー日曜日なのに そして 選挙なのにーーー

外では車が通るたびに びしゃびしゃびしゃーーーって まったく うっとうしい雨です

暑いので窓を開けておきたいのですが 開けたり閉めたり・・・忙しい話です

ちょっと弱まると開けるのですが ベランダ側はともかく 寝室は すでにあきらめて 閉めちゃいました

雨の日でも 窓を開けるのは 湿度が入り込みそうだけど 意外とありだと言う話もあるし

寝室の窓も開けないと 風が流れないよーー



さて 昨日は トランクルームの中の大断捨離しました

スーツケース スキー 開脚マシーンがすでに 大型ごみセンターに電話して 水曜日には取に来てくれますし

残りの不用品は2週間後の燃やせないゴミの日に出してしまいます(40リットルのゴミ袋5つ)

色んな思い出は 心の中にきちんとしまっておきましょうねー

そうすると トランクルームの3分の2のスペースが空きます

そして そこには以前からステンレスの棚が一つおいてあるので その棚に 100均から 

すっぽり入るプラスティックケースを探して入れれば なんと なんと ストックルームの出来上がりーーー

空きスペースには すのこを1枚敷いて ジャガイモとかもストックしましょう

ここなら 1年中涼しいし 芽の出る勢いも少なくなるでしょうから・・・

やってみるもんですねー

トランクルームは 半ばあきらめていたのですが 娘の言葉をきっかけに すっきりさせられそうで 大感激です(笑)

気分まで 風通しが良くなった気がしますねー


そして 次は 靴箱の中・・・これが大変なんです

何しろ 娘の靴が 多い 多い・・・タコ?でもあるましし いったい何足ーーーーー????って 感じです

それに加えて 私の靴も 良く見ればもう”だめだこりゃ!”状態のものもあったので ポイポイ❕処分です

また ”えーーーこんなくつあったんだーー!!”的な発見もあって

取り出しやすく並べたり 主人の靴を磨いたり・・・

最後は玄関のたたきのお掃除をして 盛り塩を取り変えて 出来上がりーーーー

ここも スッキリして良かった!

玄関は運気が入ってくる場所だし たたきには家族の人数分の靴とサンダルのみしか 置かない方が良いらしいし・・・・


ここまで 作業をすすめてくると 反動でもっともっと 片付けたくなっちゃって(笑

私の中の"まめ子”さんが大暴れしてます

なので ついつい なんでも入りがちな大き目の方の引き出しを引っ張り出してきて もう使わないであろうものを処分!

歴代の携帯達の充電のコードとか 既に使っていない電化製品の何かのコードとか

もう10年以上ここにはいっているってことは いらないってことなので 処分!

しかし どうして こう細々したものって 溜まるんでしょうねー

薬箱の中も ついでにチェックすると 何点か使用期限の切れたものを発見!

意外とあるもんだなぁ・・・


まだまだ 強い雨が降ってます

なので 選挙に行くのは もう少し雨待ちですねー


なので いつ知れず 溜まってしまった紙袋を押し入れから引っ張り出してきて

これまた 処分しようと思ってます


あちこち 空間ができるって なんか 気持ちが良いです(笑)

もっともっと って 気持になります

そうそう 私の パッチ用の引き出しも この後チェックしますよー

探し物も見つかるかも知れないしねー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ単純に 自然の中に身を置く・・ということ。

2016-07-08 07:15:12 | 日記



昨日もとても良いお天気でした

ならば どこへ行こうか?ってことで 

薔薇とラベンダーを見に行くことにしました

ラベンダーと言えば 富良野?薔薇園と言えば 岩見沢?って気もしなくはないけど

札幌市内や隣町にも 見られる場所はありました

ラベンダーは 観光地で有名な 羊ケ丘展望台に・・・

規模的にはそんなに大きくはありませんでしたが 回りにはまだまだ 広い草原が広がってました

ここに全部ラベンダーが咲いたら・・と想像するだけでも あの独特な香りに包まれそうな気がしました

なんとか ここのラベンダーはもっと展開して欲しいですねー

そう言えば ラベンダーと言えば 富良野が 発祥の地って思われがちですが

実は最初は札幌市内の某大学のキャンパス内がそうなんだそうです

だから もっともっと 札幌市内に広がってほしい!

わが家の近くの地下鉄通りには ”ラベンダー通り”ってのがあります

中央分離帯にだーーーーーーーーーーっと ラベンダーが植えてあります

まだ そんなに年数が経っていないからか?それとも 車の排気ガスのせいなのか?

背丈は小ぶりですが 濃い紫のラインは 思わず見とれるほどですよー


で 昨日はその羊ケ丘展望台のラベンダーを ハスカップのソフトクリームを頂きながら

のんびり見てました

お天気が良くて 風が気持ちよくて ずーーっとそうしていたくなるほど

快適な時間でしたねー

”良いわ・・これ・・”って感じかな?

しばし 羊と緑と ラベンダーの中で過ごし 次の目的地へ!


それは 恵庭市の”えこりん村”で 丁度 薔薇祭りが開催されてました

少し風があって 薔薇が可愛そうだったけど

それでも 薔薇って種類もいっぱいあるし 独特の雰囲気があって 目の保養になりました

薔薇は私の大好きな花なのですが 私の好きな 毒々しい程の真紅の薔薇は 残念ながらありませんでしたが

広い庭園の中を ゆっくり散策して またまた 緑をいっぱい見て 

縮こまっていた 色んな部分が 解放されるようなそんな 感覚になりましたねー


やっぱり 時には ただ 単純に自然の中に身を置く・・・

そんなシンプルな行動こそが ストレス解消になるんだなぁ・・なんて しみじみ思っちゃいました(笑)

私の心の (あるとしたら)ストレスの保管場所が 随分 スペースが空いた気がします

自然って 色んなちっちゃなこと どうでも良くなっちゃうんでしょうか?


何度も 何度も 大きく深呼吸した 私です


さて 帰路につこうと思ったのですが そこは コストコは意外と近いってことなので

ついでなので ちょこっと お買い物を・・・

定番のパプリカやお肉 雑穀米などを買い求め 帰りは高速でバビューーンです(笑)


時は金なり!


少々お金はかかっても 時間を有効に使うためには 損して得取れです



さて 今日は予定では家で過ごす予定で トランクルームの大片付けをしようと 娘と話してました

トランクルームは広さは1m×1mほどで 決して広いとは言えませんが

一つ良い事が・・・それは 1年を通じて涼しいんです

夏はとても涼しく 冬はそれなりに寒い・・・

前から ここを整理して 食品のストックルームに出来たらなぁ・・って思ってました

今回は ここの中の物を思い切って処分しようと考えました

以前使っていた開脚マシーン 大型のスーツケース 大きなクールケース スキー ブーツ・・・等々

使うかな?と思って 保管しておいたけど 娘が

”あのスーツケースは 鍵が古いタイプなので売れないし捨てよう!”って言いだして 

それをきっかけに ”じゃぁ 色々処分だーーー!”って・・単純でしょ?

何事にも 勢いって必要ですから(笑)

あの 大型スーツケースは10年ほど前に 娘が専門学校のヨーロッパ研修に行くときに買って

その時 一度しか使っていません

国内旅行には あまりにも大きすぎて10年トランクルームで寝てました

色々全部 来週の大型ごみで収取してもらいましょう

それと 後は 子供たちの学校時代の細かなもの・・・参考書とか・・これも処分したら

トランクルームが ガラガラになるはず!

そこには 入居の時に入れた棚があるので そこの部分にプラスティックのカゴを入れて

缶詰とか 長期保存可能な食品のストック場所にしたいんです


でもでも 週末の車を使う主人との 兼ね合いもあって それは明日にして

今日は 隣町小樽の 水族館に行くことにしました

昨日とその前は たっぷり緑を・・・

そして 今日は これまた私の大好きな 海を見てきます

太陽に照らされる キラキラ光る凪の海・・・

以前はそれを ぼーっと見てると心に刺さってる 棘のようなものが ぽろぽろ取れる・・・

そんな気持ちになったものです(笑)


海は・・良いですよねー


今回の娘の夏休み 全て日帰りですが

緑の山 森 花 海と 自然に思いっきり触れて

なんだか 心理的に リニューアル出来てる気がしてなりません



そうそう!日曜日には もちろん 選挙に行きますよー

選挙しないものには 色んなことに 文句言う資格はありませんからねーー(笑)


/font>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか緊張感のある?(笑)ドライブでした・・・・

2016-07-06 07:16:24 | 日記



昨日はあんなに 言いお天気だったのに今日は 力いっぱい 曇天です



さて 昨日は 色々準備して 7時半前には出発でした

当初よりの懸念・・・それは 峠越え・・・

娘にとっては 初体験です

徐々に上りになり 峠に差し掛かると 無口になる娘・・なので

普通に色々話しかけていましたが 私の目は スピードメーターから 離れない・・・

そして 時々ミラーで後ろの車の確認してました

”峠で後ろの車が気になったら 回避場所に止まって 先に行かせることーー”との お言葉を頂いていたのですが

その 回避場所が 中々なくて やっとこさ 1回目の回避・・・軽に思いっきりおあおられましたねー

でも 決してノロノロ運転ではなかったので あっちが危ない運転だと思いました

次に 後ろについたのは 小型のトラックーーーーーー

これは すぐに回避できたので やれやれでした

そんな こんなで 緊張感山盛りで なんとか 峠越え初体験終了!肩が凝りましたねー(笑)

しばらく走り 最初の目的地 ニセコの道の駅に到着!

札幌から2時間ちょっとでしょうか?

ここは マンション友達のお姉さまから太鼓判を押された道の駅で 予告編通りに

良い野菜が ほんとお安い!

特にトマトが とっても大きいのが 1個100円ほどで 思わず6個買っちゃいました

もう 熟れ熟れです

箱で売ってたら 箱買いしようと思っていたのですが 箱売りはしていませんでした

他にも 長いも サンチュ ニンニクの芽 ラディッシュ 

そして 規格外の洞爺と言うジャガイモが10個ほどで150円・・・このジャガイモはとても美味しいです

私の中の一番は もちろん このあたりで取れる男爵ですが 洞爺は2番目ですねー

形はいびつでも もちろん 去年のおいもでも 美味しいものがお安いなら 買いますよねー

そして 立派な玉ねぎ と さっき取れたばかりと言う ブロッコリーも・・・

さっそく帰宅後頂きましたよー

たっぷりと 野菜を買い はたと 目を景色に向けると

左に羊蹄山 右にアンヌプリの 美しい山々が 青い空に凛とした 佇まいでありました

頭に少し雲を乗っけて しばらく 眺めてましたねー

何しろ 良いお天気で それに 風が少しあったので 暑すぎず 気持良かったです


次は?と考えたのですが 予定よりも少し早めに着いたので 

次の予定の前に ちょっと気になった ダチョウ牧場に寄り道を・・・

ダチョウと牛が 放牧されてました

ダチョウの餌 なるものが 100円で売っていて それを買い ダチョウにあげようと思ったのですが

あっと言う間に どんどん 集まってきて びーーっくりでした(笑)

もう一人いた カメラで撮影をしていたおじさんも 餌を遠くに撒くと

ダチョウが どどどどどどーーーーーーーって走ってきて すごかったですねー

しばし そこで遊び 次の チーズ工房へ・・・


私が勝手に チーズ工房と聞いて 大きな規模を思い描いていたのですが

そこは こじんまりとしたお店でした

でも そこに 娘が何かの雑誌で見たことのある クリームチーズにドライフルーツが一面に張り付いたチーズがあって

カマンベールチーズも美味しそうだったので ゲットしてきました

それに クリームチーズ入りのソフトクリームも・・・・これは良いです!

チーズの若干の塩気が味を引き締め さっぱり感を味わえました

ベンチに腰掛け 娘と二人で ソフトクリームに舌鼓を打ちながら 一言

”ほーーーんと ここは なーーーんにもないねーー(笑)”って・・・

なーんにも特別なものはなくて 畑とちょこっとの民家 後は 緑と遠くに山があるだけ

ここまで 走ってきて 何人の人を見かけたかなぁ?って感じなんです

なんか ゆーーーったりと 時間が流れてる?なんて 錯覚に陥りました


さて 次は 本日のランチを頂きに 牧場直営の イタリアンレストランへ・・・

しかーーし ここで ちょっと トラブル?っていうか ありましたーー

娘がナビに 牧場を入れておいたので ナビ通りに行くと 牧場はあるのですが レストランがない・・・

一旦道路に戻り もう一度ナビに道案内をさせると 大回りして また 同じ牧場へ!

スマホの写真とも違うし いったいこれは なんなんだーーーーーーー????・・・で 気づいた

ひょっとして 牧場とお店は 別の場所にあるのか?ってこと

スマホにそう言えば ”ここのお店に来るときはこの電話番号でナビして・・”って 書いてあったようななかったような(笑)

なので 改めて 電話番号で検索すると やはりそう・・・20分程の時間ロスで やっと お店に到着!


メイン料理を4品の中から一つ選び 後は地元野菜を使ったお料理のバイキングです

それが サラダバー的なものではなく 焼き物 煮物 揚げ物 漬け物 色々 色々 たっぷりと!

どれも これも 美味しかったですねー

葉物も 変な苦みもまるでなく 味付けも過剰ではなく 酢や香辛料をうまく使ってて 

かぼちゃも 茄子も 特に トマトはやっぱり最高の味でした

甘いだけではなく 酸味や青臭さもあり ジューシーで もちろん お代りです(笑)

メインは リゾットとジャガイモと鶏肉のトマトパスタにしました

ジャガイモ・・・甘いです・・・酸味のあるトマトソースとよく合う!

たっぷり堪能して コーヒーでゆっくりして お店を出ようとしたら なんと なんと たくさんのお客様が並んでました

平日の夏休み前なのに・・それも 外人さんも・・・

そっか そっか ここニセコは スキーのメッカで たくさんの外人さんが移住している地域でした

それにしても 人出がまるで 土日?って感じ・・これで 本当の土日になったら どんなだろう???


おなかを満たしてから次は 湧水を汲みに 羊蹄の湧水へ・・・

どんどん 湧き出すお水を 持って行った ポリのタンクに注入!!

実はもっと 大きなタンクもあるのですが それにお水を入れると 私達の力では運べないので・・・

冷たくて雑味がなくて ”うーーん・・うまい!”って 思わず。

なんか だんだん 嬉しくなってきました


そしてそして 次も楽しみにしていた 道の駅です

そこは 真狩フラワーセンター!

演歌歌手の 細川たかしさんの地元で 銅像なんかもあったりします(笑)

ここには 普通は年末にしかお目にかかれない ユリ根があるんです

それも 大きいのが・・・

それが 欲しくて ここに寄りました

2L3個入りをゲットです・・・これは ホイル焼きが 私は一番だと思いますねー

バターとお醤油をちょこっと垂らして・・・ほくほくで 甘くて 幸せな気分になれること間違いなしです

もう 嬉さ 絶好調・・・・・だったのにーーーー


次の目的地は 洞爺湖です

ナビにセットして 快調に走り始めたのですが

”700メートル先左方向です・・”から 随分 走った気がしたのですが その先の案内がない・・・

やばい!ナビが 固まってるーーーーーー(驚)

とりあえず 車を止めてもう一度設定するがダメ!!(えーーーーっ!!どうしようーー!洞爺湖どころか家に帰れない・・・)

もう 心の中ではパニックでした

でもでも 気を取り直して 一度エンジンを切ってもう一度やったけどダメで

仕方がないから なんとか 手持ちの地図で・・と思っても 現在地がわからない・・・

田舎だから 住所表示も見当たらなくて 二人 ひきつってました

しかし もしかして・・・と ナビの電源を外して スイッチも切って 裏の元電源も一度オフにして

もう一度最初から やってみるとーーーーーーーーーーなんと 復活してくれたんです・・・もう 泣きそう!!

ここでまた 20分程ロスをしたけど なんとか 洞爺湖に到着!!

遊覧船で 3歳の頃白鳥に追いかけられた 思い出の中の島に渡り しばし 散策を・・・

”あーーーあそこで 白鳥が首を伸ばして追いかけて来たんだよーーおにぎりが欲しくてーー!”って

娘はしっかり覚えてました(笑)

主人が 抱き上げて なんとか かじられずに済みましたが 彼女には強烈な思い出のようですねーー

ふたたび 遊覧船で温泉街まで戻り

今日最後の予定でもある 有珠山のロープウェイに向かいました

時間はすでに 4時半近く・・・でも ロープウェイで上まで昇り

そこの展望台から見える 赤茶けた昭和新山と洞爺湖の中の島が もやがかかったように幻想的に見え

なんだか しばし 見とれてしまいました

今日何度目かの ”来て良かったねー”の言葉が出ました

私にとっては決して珍しい場所ではないけど 娘と二人だけって言うのは 初めてだし

娘の運転で 遠出も始めて・・・

なんか とても新鮮で 宿泊はしませんでしたが ミニ親子修学旅行?みたいで 非常に楽しかったです(笑)


さて 帰路になりましたが 時間のロスが響いて 当初の予定のコースで行くと

薄暗くなっての 峠越え・・・これは 無理!と判断し 

少し 遠回りではありましたが 高速を使い 安全運転で帰ってきました

そして 帰りの車の中では 先日買ったコンポで レコードから USBメモリーに録音した

遠い昔の歌謡曲や フォークソングを流しながら 口ずさみながら これもまた 楽しかったです



午後7時半帰宅!

流石に少し疲れましたが 道の駅の野菜があります

トマトをカットし ニンニクの芽をスパイスで炒めて

チーズを頂きながら 赤ワインを・・・


その後娘はソファーで眠ってしまいましたから かなり緊張したのでしょうね?

ご苦労様でしたーー



で 今朝も少しゆっくり目の起床でした

そして 今日はコインランドリーに 遅ればせながらの

冬物洗濯へ!!

炬燵布団や 毛布 等々を 一気に洗ってきました

すっきりしたーーーーー(笑)

今 娘が美味しそうなパン焼いてます

今夜の夕食が楽しみです・・・

ちなみに明日は 近場で ラベンダーか薔薇を見に行く 予定です /font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って カットしてきます

2016-07-04 11:33:55 | 日記


今日から娘は長めの夏休みに入ります

ドライブの前に 今日は カットしてきます

娘は はやりの ボブにしようかどうしようかと 考え中・・・

で 私はと言えば 去年は後ろの長さを ほとんど切らずに 全体的に軽くしてもらっただけだったので

今の長さ 人生で一番の長さかも?(笑)

シュシュで結んでいても 一番長いところでウエストまであります

そろそろ 長さも限界かな?ってことで 今回は20センチほどカットしようかと・・・

何せ 髪が多いので 常に段カットで 暑さをしのいでいましたが 

こう長くなると 寝ていても自分の髪で暑い・・・

担当さんと相談だけど それだけカットすると また 足元が ”貞子”状態になるだろうなーーーー



午後からは 明日のドライブの 打ち合わせです

私は距離感に疎いので こんなもんだろう・・と 行先を考えて主人に見せたら

ふっ・・・と 目で笑われましたーー

”ここから ここまでだけで 2時間かかるんだよ?それと ここに行くのになんでこの道?”

ってな感じで いくつかダメ出しを・・・・見せて良かった!

なので細かい事を娘と相談する予定です

何せどこに行くにも 細かく決めたい親子なんです(笑)


では まず カットへGO!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは良くなったかな?

2016-07-03 12:29:29 | 日記


昨日は雨で 今日は晴れ・・・

気温も湿度も なんとも うっとうしくて 体が完璧に乗り遅れてるーー

しんどい感じがするので そちらを気にしないように わざわざ あれこれ 片付けをしたりしてます


ところで 先日 甚平さんと絵本を送ったのですが

翌々日には着いているはずなのに 珍しくラインが来ない・・・

これはお孫ちゃんの○ちゃんに何かあったなぁ・・と 思っていたら

お嫁ちゃんから ラインがはいりました

思った通りで ○ちゃん お熱で 病院で診てもらったところ なんと ヘルパンギーナだと・・・

喉とかにくる 夏風邪ですよねー

保育園に通うと 家に居る子の数倍も いろんな病気をもらっちゃいますから

仕方がないとはいえ 切ない気持ちになってしまいます

でも お薬が少し効いたのか ご機嫌も良くなった時の画像では

私が送った絵本を興味深かそうに 見てました

動物の絵のところを押すと 鳴き声が聞こえる 音の出る絵本です

でも お顔がまだ赤くて 可哀想・・・少しでも 早く良くなってね!

札幌から ばぁばの気合送ります

そして あなたの おっきいじいちゃん達と おっきいばあちゃんの写真にもお願いしておきます

いつもの 元気な ○ちゃんに なれますように・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCやめとこ・・・

2016-07-02 14:49:00 | 日記



外 すっごい雨です

雷が鳴ったらやなので 今日は終了!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと判明 わが家のもう一人の謎の娘??????(笑)

2016-07-02 08:48:44 | 日記



どのくらい前からかな?

着物の専門店さんから 電話がかかってくるようになったのは・・・

内容は


”こちら ○○にある 着物専門店の○○と申します

来年成人式をお迎えになるお嬢様のお着物のことで・・・”

曰く 成人式に着る着物のセールスのようです・・・が 

わが家には 一人娘はいますが 成人式はとうに済んでいるので そう伝えると

”あ・・・・そうですか・・失礼しました・・”って怪訝な様子???


それが 今まで いろんなお店から 6件ほどあったでしょうか?

そして昨日 また 違うお店から 電話が来ました

同じように お店の名前を言った後に

”お嬢様の こゆめ様のお着物のことなんですが・・”って・・・

こゆめ?こゆめ?こゆめって誰?状態です

なので ”家には そう言う名前の娘は居ませんが・・・”と答えると

超怪訝そうな声で

”○○様のお宅ですよね?”と わが家の名字を言うので

”名字は合ってますが そんな名前の子供はいません!”と告げて 電話を切りました


以前ここのマンションに オーナーさんからの賃貸で我が家と同姓の方が住んでいました

その時も どういういきさつなのか そこの家のお子さん関係の

塾やら 家庭教師やら ダンスやらの勧誘が 我が家にかかって来たんです

その時は事情が分かっていたし 聞き覚えのある名前だったので 間違いを伝えてました

多分 その方はマンションの部屋番を入れずに住所だけを何かに登録していたのでしょうね

わが家は 電話帳に名前をのせていますから その住所だけで調べると うちにかかってきてもおかしくない・・・

で そこには3人のお子さんが居て内二人が女の子 下の子の名前は覚えているのですが上にお姉ちゃんの名前が 記憶にない。

ひょっとしたら その子が ”こゆめ”ちゃんとやら なのかも知れません・・となると

まだまだ かかってくる可能性大ですね


そう言う名簿って 正しかろうが間違っていようが 売られてしまえば そのまんま 使われますからねーー

やれやれ!それでは これからも また その類の間違え電話を 取らなきゃいけないのかなぁ?

一番 短く間違いを伝えられる言葉を考えようっと(笑)

今さら 電話帳からはずす気もないしねー


さっき そのこと 娘に言ったら

”私の 影の妹は こゆめちゃんなのーーーーー!!”って 大笑いしてました

仕方ないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の母・・・・

2016-07-01 17:31:23 | 日記



実家の母の相棒の”よっちゃん(父の若い頃の呼び名)”の洋服が出来たし そろそろ・・と思って

今日 実家参りに行ってきました

母は元気です

で もの忘れも・・元気です!

今日のお昼ごはんは あまりの暑さに挫けて コンビニのお弁当を買っていきました

そして デザートにプリンを・・・

実家に着いてすぐに 兄嫁さんと 姪っ子ちゃんの分のプリンを 母に冷蔵庫にしまってもらいました

私達の分は お弁当の後 デザートで頂こうと テーブルの上に・・・

でも お弁当でお腹がいっぱいになってしまって その2個のプリンも冷蔵庫へ・・・

すると 母が

”あれ?ここにも何かあるよ?プリンみたいなの・・・”(って さっき あなたが 入れたでしょ!)

”それ ○子さんと ○ちゃんの分 さっき入れたやつだよー”って言うと

”・・・・・えっ?誰が入れたの?” って感じで 笑えます・・・実際に笑っちゃいました

記憶力は こんな感じで 少し前にしたことも 忘れちゃうみたいです

でも 今日は何日なのか? 今度いつ病院へ行くのか?○さんはいつ来るのか?通販では何を頼むのか?

こういうのは 忘れてないんですよねーー不思議で仕方がないんです


そして 食欲も旺盛で お弁当一つペロリでした

で 今日確認したかったのは 水分補給で 注意して観察していると 意外とちょこちょこ 飲んでました

とは言え いでたちは 七分袖のシャツに七分袖の服・・・暑いと言いながらも そんな感じなのですが

扇風機の風は ”あーー気持ちが良い・・・”だそうです(笑)



今日の母の ひっかかり・・・

舛添さん  高島礼子さん 2時から始まった再放送のドラマ 小池百合子さん・・・・でした

舛添さんについては 退職金とボーナスが出たってはなし・・・ってことは 新聞やTVからの情報を得てるんだよねー

高島礼子さんは ”いやーー この人何回も出てくるねーー”だそうで

再放送のドラマは ”いやー このドラマ 私 見たことないわ!”(って 私もこれは知らない・・)

東京都知事に立候補した 小池百合子に至っては

”私・・この人 大っ嫌い!!”って なんだか 小池さん可哀想(笑)

この 4つのひっかかりが 数分ごとに繰り返されて 精神的に疲弊しましたが

このエンドレスの繰り返しにも 少し慣れて来た気がしてます

そこから どうやって 違う話に持って行けばいいのか・・も わかってきたし。


そして やっぱり 耳が少し遠くなっているのか TVの内容を理解するのは 難しいようです

途中でかなり 音を大きくしたのですが 何を話しているのは 届いていないようで・・・

それ以上のボリュームアップは 兄嫁さん達には苦痛であろうかと?

今まで 突発性難聴の定期検診は 北大病院でしたが 病院からの指導で 近くの耳鼻科に変更になったとか?

ならば 次回の検診の時には 反対側の耳もしっかりと診てもらった方が良いのかも?

そして ちょっと 補聴器的なものの使用も考えた方が良いのかな?って 思いました

また これって 介護用品になるなら 補助もでるだろうし・・・

確認するだけでも するように 姉にはなしてみよう。


でも "よっちゃん”の洋服がことのほか 良く似合ってて大喜び!!

良かったーー

まぁ 喜んでくれなければ 私の苦労はなんなんだ?ってことになっちゃうのよねー(笑)

よっちゃんは 坐った状態の子なんです

その子を あちこち 採寸し 色々考えて 型紙もちゃんと作って 縫ってるんですから・・・

それでも 中々ぴったりとは行かなくて 今日も実家で 直に着せてみて 手直しもしてきましたよーー

もう数枚 夏用のを作る約束もしてしまった私です


そして 来週は娘の夏休みがあるので 実家に行く時間が取れるかどうか・・なので 

今日 しっかり 話をしてきたわけです


でもね 最近特に おしゃべりをしている途中に 母が フッと 違う世界に行ってるかな?って 感じる時間もあって

そんな時は 若干の不安は感じざるを得ませんけど・・・


今度は 母に何か小さなポーチでも作って持って行ってあげようかな?

バッグの中にそんなのがあると ちょっと気分も変わるかな?って(笑)


私に出来ることなんて こんなことくらいですから・・・


夕方になってきて 少し 風が涼しくなってきました・・助かった----font>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする