日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

一山越えた 気分です・・・

2023-12-20 16:54:13 | 日記












年賀状 書き終えました・・・

断捨離したこともあるし ”お年賀終い”と喪中も・・・

結果 40枚程度になりました

一番多かった時の3分の一です

これ位だと あっと言う間でした

でも 文字を書く・・・いえ 丁寧に 美しく文字を書くなんてことは
日頃皆無なので はがきには鉛筆で ガイドラインを入れて
ハズキルーペをかけて 書きましたよ―

ボールペンのすべりが良くて 書きやすかったです

年賀はがきを書き終えると なんだか やった――ー!!って感じで

もう 全て 終わった感がありますが

まだまだ やるべきことは 山積みです

気を取り直して 頑張りましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を断捨離・・・

2023-12-20 13:40:15 | 日記













玄関には家族の人数分の靴しか 並べてはいけない・・・って言うのは
風水だったでしょうか?

どっちにしろ 私は 玄関には 私がちょっとつっかける
サンダルしか 出しておきたくないんです

でも 冬はブーツがあったり 主人の仕事用の長靴があったりするので
補助的に小さな スチールの棚を置き フォローしています

で 今日は玄関のお掃除をしている時に
まだ 夏靴が棚にあるのに気づき それを 靴箱に収納しようと思いました

しかーーし!!靴箱はなぜかびっしり・・・なので
中の靴を見直して この際 長く履いていない靴は処分し
夏靴は 新聞紙に包んで箱に入れて トランクルームに少し移そうと。

もう 何年も履いていない靴 ありましたよー

靴箱は扉を閉めているので ついつい 見逃しがち・・・

私の分だけで 5足ほど処分!
娘と私の夏靴を これまた 5足ほど トランクルームに移しました

そして 玄関の棚に残っていた夏靴を 靴箱に全部収納!

そうすると 帰宅した家族の靴は玄関の一時預かりの棚に収められて
玄関には 私のサンダルだけに・・・

玄関がすっきりしていないと 気分が良くないですからねー

で ポトスの鉢の位置を少し変えると

また 違った雰囲気に・・・

これで良し!って感じです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝起きのマイナス5度は 北海道民だって そりゃ 寒いっしょ!!

2023-12-20 10:24:18 | 日記

















今日はとっても大事な日・・・(苦笑)

それは 月に一度の 燃やせないゴミの日だから・・・

燃やせないゴミって 臭いを発するものでもなく
ついつい ベランダに置いておくと うっかり出すのを忘れてしまったり・・・
結構たまってました
40Lの市指定のゴミ袋2つ分と
キッチン回りのかけたお皿や 古いフライパン等々を
絶対に今日 出さなくちゃ・・ってことで
出勤前の娘にも 手伝ってもらうことにしました

早朝4時半・・・(ボックスにはすでにゴミがありました・・たぶん理事長さんだわねー)

まだ パジャマの私は ダウンコートを着込み これでOK!

しかし エントランスの内側の扉の1メートル前からすでに 激しく寒い!!
でも ひるまず ドアを二つあけて ゴミのボックスへ!!
ゴミを全部収めて ホッとすると同時に 

ひえーーーーーーーーっ!さむーーーーーーーーーーーっ!

気づけば ダウンコートを羽織ったものの 足元は裸足にサンダルーーーー
寒い訳だわねーーー

慌てて 部屋に戻りました

最低気温 マイナス5度・・・か・・・それは なにがどうしたって寒いっしょ!!

骨身に染みる・・そんな感じでした

でも この大きなミッションを終え ベランダもすっきりして
これで 心おきなく 年末年始を迎えられます

昨日は読書三昧で 結局は年賀状を書けていないので
今日は お掃除を済ませたら 頑張るぞ――――!!

2023年も 残すところ11日・・・

時の流れが 早過ぎて 溺れてしまいそうです(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完読!!

2023-12-19 16:46:55 | 日記














1日で 1冊詠み終えたのは久しぶりです

でも この本”三千円の使いかた”は

実に勉強になる本でした

解説にも ”あるあるのはなし”と言う 表現がありましたが

まさにその通りでした

なんか ドキドキしながら 読み終えました

いろんなことを考えさせられる内容で

”三千円の使い方で人生が決まる”の意味合いが ようやく解り

決して 今読んでも 遅くはない 本でしたねー

2023年の最後に 読み終えられて 良かった!!

ちょっと 今の自分を 振り返るきっかけになった気がします

良い本に巡り合えて 嬉しく思えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この本 良いかも?

2023-12-19 15:00:12 | 日記














350ページほどの文庫本・・・
220ページくらいまで 読み終えました

この本 面白い・・・凄く引き込まれて ぐいぐい読めてます

娘にも薦めよう!

でも それよりなにより

私にまだ ここまでの集中力があったんだなぁ・・・って 驚いてます

だけど夕食 何にしよう?

いや!今はまだ 読むことに集中しましょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”三千円の使いかた”・・・すこしわかってきたかも?

2023-12-19 12:56:28 | 日記















本はやっぱり面白い・・・

でも 年齢的にも一気に長時間読むと目が疲れるので
時々休憩をはさんで 続けよう。

そう言えば 思いおこすこと 49年前・・・えっ!49年前???
もうじき 67だから67-18 だから 49で良いのか?
すっごい・・・私って 随分長生きしてるねーーーなんて
改めて 自分の歴史に驚いたわーーーー

でその49年前 高校を卒業して 某財閥系の銀行に入行しました
自宅からお店まで・・・
そう 銀行の諸先輩は自分の職場を”お店”とおっしゃってましたねー
支店・・・の店・・で お店なのでしょう

その お店まで バスやら地下鉄やらで 30分以上はかかりました
その移動時間で いつも 本を読んでました

ミステリーでは 横溝正史さん 西村京太郎さん 山村美紗さん・・等々
エッセイでは 林真理子さん 群ようこさん 等々。

限られたお給料で 買っては読み 買っては読みしてました
気に入った 包装紙でカバーを作ったり・・・

そして 旦那様も 本が好きで
彼は 文庫本だけでなく 単行本も結構持ってました

その二人が結婚したので その時点で本棚一つ びっしりになりました

その後も微妙に本は増え 今は背の高い本棚が加わり 2本ともびっしりです

入り切らない本は隙間棚を利用したりしていて
まだまだ増えそうです

それが遺伝したのか 娘も本好きで 毎日のように
あれこれ 買ってきてます
お陰様で 彼女の部屋は壁全面 天井までの本棚を入れ 図書室と呼ばれるようになってます
壁のぐるりに棚を入れたために 使っていたベッドは処分して
お隣の 息子が使っていた部屋に 新たにベッドを入れて
そこで寝ています

でもね 言っているんです・・・
”場所には限界があるからねー!”って。
この先どうするかは 彼女が決めるでしょう

ありとあらゆるジャンルの本があります
ネットでも購入するので 毎日のように届きます

そして 本は持っていたいタイプなので 今のところ”売る”と言う選択しはないみたいだし・・・

そんな感じで 本は・・・良い!

では 続きを読みます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那さまは そんなところのある 方なのです(破顔)

2023-12-19 11:07:07 | 日記













笑えるーーーー!
いやいや・・笑ったーーーーー!!

先日買い物のあとに 自宅とは反対方向に車を向けた旦那様・・・

”どこへ?””ホームセンター!”って・・・

私は
(きっと 仕事で使う何かを買いに行くんだろう・・)と思い
車で待ってました

で 帰宅後 取り出したのは 家具の隙間にも入る ほこり取り・・・

(それで 何するの?)って思っていたら なんと なんと
TV回りのほこりを 拭き拭きし始めたんですー(笑)

(確かに 確かに TV台は黒だし ほこりは たっぷりの乗っかってたよねー
 私も気にはなっていたんだよ―――)

これはね 随分昔のことなんだけど 旦那さまが 桟の上のほこりを見つけて

”ほこりが けっこう たまってるねーーー!”って 言いました

その時 私は 超忙しくて 思わず

”ほこりは 見つけて 気になった人が掃除するのが我が家の決まりだよ―!”って

もちろん 冗談で言ったんです

その時も なにやら 自力でお掃除してました

まさか まさか あの時の冗談が 長い年月を得て 有効なのか?(爆笑)

思うに お休みの日は 録画してる中国及び韓国ドラマを見るにつけ
何種類も録画してあるので
その確認をするために 取りためたドラマから見たいのを見つけるために
TVに近づくことが増えて 気になったんでしょうねーー

”このTV台って グレイだっけか?”なんて 一瞬思ったり?(泣笑)

なんて おりこうさんな良い人なんでしょう!

何も言いません・・・だって 自発的にやってくれているんだから(嬉)

素直に好意に甘えましょう

それにしても そう言う人なんですよ・・うちの旦那様は!

もの言わずして そっと 行動する・・・

ありがたや・・ありがたや・・・。

なので 昨日 イオンに行った時に 手袋選んで プレゼントしました

それを 直接ではなく お仕事のテーブルの上に・・そして
年季の入った 古い手袋を 横に寄せて 置いておきました

今朝出勤の時 両手に付けて 手袋をちらっと眺めて 出かけて行きました

わが夫婦 そんな感じです

言葉少なに さりげなく・・・(爆笑)

ありがたや・・ありがたや・・旦那様・・・お仕事 お疲れ様です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 休養日にします!

2023-12-19 09:57:41 | 日記












ここ2日 料理をしたり 買い物に行ったり
出たり 入ったりで 忙しかったので
ちょっと 今日は ゆっくりとするために 休養日にします

東京の息子からは 
”俺も好きだけど 〇〇(お嫁ちゃんのお名前)も海老好きなんだよなぁー”なんて
お刺身のリクエストもあり それも 追加しないとねー
買い物メモに 忘れずに書いておかないと・・・
お孫ちゃん達の おやつや 飲み物 等々
膨大な量のあれこれが びっしりメモの一面に書いてあります(苦笑)

とっても 覚えられないからー(笑)

でも 休養日と言っても 何もしない訳では ありません

年賀状のあて名書きをしましょう

私は太目のボールペンが好きで 今のお気に入りは
PentelのENERGEL 1,0です
ネットで注文したものですが使ってみると するするっとインクが出て
余韻のある文字にかけて これは良いかな?って・・・

40枚程度なので すぐに書きあがると思います

そして せっかくの休養日ですから 先日娘とコーチャンフォーへ行った時に見つけて 買ってもらった

原田ひ香 さんの “三千円の使い方”と言う本を 読むこと・・・

今読んでも すでに 遅いかも知れないけれど(苦笑)

”人は三千円の使い方で人生が決まる”と言う言葉が 気になって
これは頑張って 読みたいな・・・って。

すでに この手の本の文字 読んで読めないことは無いのですが
長時間は目に限界を感じるので
ここは ハズキルーペの力を借りて 読みましょう

スマホの文字は大丈夫なのに この文庫本の文字は厳しいんですよねーー
背景の色かなぁ?スマホなら ほぼ 白だけど
文庫本はまっしろではなく ベージュ?アイボリー?的な色だもんねーー
とにかく 今日は外は激寒なので お家にいます

そして 昨日 キッチンの蛍光灯を変えたのですが
全然!ぜーーーーーーんぜん 違いますねー

隅々まで よく見えます
まぁ 逆に 見えなくてもいい所まで見えるってこともありますが
それでもキッチンは食べ物を調理する場所なので
良く見えるのは 良い事です

また 昨日はフライパンを新調しました
毎朝 お弁当のおかずに使っている 20センチ程度の小さいの2個と
26センチの 使用頻度の高い大きさのを1個・・・

使い勝手は良いのですが 底の部分がはがれてきて これはまずいでしょ?ってことで・・・

それに 明日は 月に一度の燃やせないゴミの日・・・
タイミングもばっちりなので。

明るいキッチン 新しいフライパン・・・良いかも?

さて ノンストップの笠原正弘さんの おかず道場を見たら
まずは 寝室のベッドメイクをしましょう

後は 夕方まで 自由時間にします

体力温存しないとーーーーー!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角煮&鯛とホタテの貝柱の昆布締め 完成しましたー

2023-12-18 16:48:33 | 日記












昨日は角煮の下茹でが終わってから
ささっと お昼を済ませて 激安NO,2のお店に鯛を買いに行きました
丁度いいサイズの鯛がありましたので お刺身におろしてもらおうとしたら
貼り紙で ”本日の調理は終了しました”とありました
まだ3時前なのにどうして??と思い バックヤードのおじさんに声を変えました
すると 驚いたことに 人手不足で 半年前から 魚をおろしたりのサービスはしていない・・と。

どうしましょ!じゃぁ 鯛は買えません
さすがに 鯛をおろすほどの力量はありませんよ!
お鍋用にぶつぶつと切るならできても お刺身は無理・・・

どうしよう・・・どうしよう・・・と 考えていたら娘が

”あっちのお店に行ってみよう!新しいお店だから やってるかも?”って・・・

たしかに少し離れていますが 同じお店で 少し前にオープンしたんです

で 行ってみると 調理場の前に ”お好みに合わせて無料で調理します!”って 書いてありました

良かったーーー助かったーーーー!!(笑)

無事 お刺身にさばいてもらって アラももらってきて
昨日は 大きな鯛のあらを煮付けて 家族3人 これまた 無事に
猫になりましたよ――

そして 八角を使うレシピでの豚の角煮が完成です

同じく 前日煮込んだ黒豆も つやつやと 良い感じで出来ました
お味もよし!

そして 今日は 娘がおからを使うレシピでの 角煮を塊肉2本分で完成させ
私は 鯛とホタテの貝柱の昆布締めを作りました

夜まで冷蔵庫で寝かせて 冷凍します

あーーーーやれやれです

後は御節4種類だけ・・・これはもう少し後で。

少し疲れましたけど 午後から家電量販店へ行き
キッチンの蛍光灯と廊下の電球を買いに・・・
キッチンは すこし前から ちかちかしてたし
廊下のは今朝 切れちゃいましたので・・・

蛍光灯を取り換えたキッチンは 凄く明るくなり
今までとは 雲泥の差・・・
やっぱり あかるい方が気持ちが良いですねーー


でもね 道路が つるんつるんで 娘も恐る恐る運転していたのですが
その時 目の前を横切る 一羽のカラス・・・

(ちょちょちょーーーそれ以上来ないで―止まれないかもーー)って騒いでいたら
そのカラス・・・右足がつるっとすべって 転びそうに・・・

くっくっくーーーーがはははは!!と 爆笑しましたよーーー

お互い 気を付けましょうね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が じゃんじゃん 降ってます・・・・

2023-12-17 11:33:58 | 日記












強弱はありますが 朝からずっと 降ってます
これは 積るかなぁ???

で 午前中から 年末年始のお料理の仕込みです

黒豆は昨夜調味料に漬け込んでおいた 黒豆を
圧力鍋で20分加圧して 今 放置中!冷めたら完成です

毎年ですが 丹場篠山の3Lの黒豆を 取り寄せて 作ります
ぴっかぴかに黒光りした 黒豆は 素晴らしい出来栄えになります

そして 豚の角煮は 只今 下茹?下煮‽中です

塊肉をフライパンで表面だけやきつけて まずは 20分茹でます
お湯を全部捨てて 青ネギ 生姜 お酒とともに
たっぷり目の水を加え 圧力鍋に・・・
圧がかかったら 40分!
ここ迄が 下茹でで これを冷まします
今は 冬で外が強烈に寒いので 段ボールにお鍋を入れて
しばらく放置すると 良い感じに 脂分が白く固まります
いわく ラードですね?
これをスプーンで綺麗にすくって お湯はこします

最後にお肉を適当な大きさにカットして 調味料を加え
煮汁が半分くらいまで煮つめて完成です

今回のやり方で2本使いました
残りの2本はおからを使うレシピです
このレシピだと おからが脂をもっと吸ってくれるので
すっきりとした 角煮になりますよーーー

で ホタテの貝柱を解凍中で
角煮の下茹でが終わったら 激安NO、2のお店に
鯛を買いに行きましょう!!

鯛は身の真ん中の骨を 骨抜きで丁寧に抜き取り
いつもは 薄くカットしていましたが
今回は少し 厚めにスライスして 昆布締めにしようかと・・・
見た目が 全然違ってきますからねー

そして 買い物帰りには 年賀状を受け取ってきます
出来れば 今日中にサッサと書いてしまいたいけど
果たして 出来るかなぁーーー

雪見酒・・ならぬ雪見調理・・・

これまた 気分が乗りますねー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする