waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

福祉 意見書案

2010-02-18 20:43:08 | 特別公開・管理人セレクション
   別   紙


            障害福祉施策等の改善を求める意見書案


 平成18年4月施行の障害者自立支援法について。先般の総選挙後、同法律の廃止の
明言がされました。しかし、同法に代わる新しい制度設計と、そのための移行には時間
を要します。
 多くの障害当事者は、同法の自己負担問題の解決を強く求めております。
 新制度立ち上げまでのあいだ、先行して自己負担の問題の解決が急務であります。
自己負担の軽減は、事実上、公費負担に改めることが、当事者ご本人、ご家族、福祉の
事業者のご負担の軽減が目に見える安心材料であります。

 障害者自立支援法に代わる、あらたな、制度策定については、上記の手順による施策
展開が必要である点を1点目として申し上げます。

 加えて、関連と致しまして。
 障害者自立支援法の自己負担算出は、地方住民税によります。この住民税と所得税の
税額を、三位一体改革以前の状態の税額に戻すことにより、障害者自立支援法の自己負
担、国民健康保険の保険税・料の軽減、同保険の未成年の無保険問題の解決につながる
ものとおもわれますことを2点目とします。

 地方財政に負担が生じないよう、これら、問題解決のために、国におかれまして改善
を求めるものであります。




    提出先
   厚生労働大臣  長妻  昭    殿
   総務大臣    原口  一博   殿
コメント (2)

福祉 陳情 本文

2010-02-18 20:42:54 | 特別公開・管理人セレクション
                                    平成 年 月 日

            議会議長
            殿

                             提出者住所
                             提出者氏名


                障害福祉サービス等に関する陳情

 冒頭、関連として申し上げることがあります。
 昨年12月1日開催、南房総市富山公民館開催の安房地域特別支援教育振興大会に
て、開催地の南房総市の関係皆様が、定例議会の開会がありましたとはいえ、どな
たも、出席されなかったこと、南房総市の新しい選挙の投票所の決定過程などが、バリ
アフリーに配慮したものとはいいがたく、住民のコンセンサスを得られるものでないこ
と、さらに、館山市・南房総市の一部の学校の給食費の次年度の値上げに関して、大変
残念な事案でありますことを最初に申し上げます。

 私は、平成18年4月施行の障害者自立支援法、及び同法の自己負担にかかわる税等
につきまして申し上げるものであります。

 障害者自立支援法は、いわゆる、障害福祉サービスに対し、利用者の自己負担を求め
ています。同法施行後、この自己負担がもとで経済的に苦しいご家庭で負担に耐えかね、
今まで利用をしてきたサービスをあきらめる、自己負担が払うことが困難、最悪、人生
を悲観し命を絶つという、事態が生じました。
 同法律施行まもなく、当時の政府与党がこの自己負担軽減策を実施。しかし、期限を
設けての措置であること。また、現在の政府与党は、同法律の廃止を明言したものの、
移行に時間を要することをしなければなりません。
しかし、同法の最大の問題である自己負担の問題。多くの障害当事者は、この自己負担
の解消を求めており、軽減を先行して行うべきであります。

 さらに関連といたしまして。
 障害者自立支援法の自己負担の算出は、地方住民税によります。
いわゆる、前政権下において、三位一体改革により、所得税、住民税の税額が逆転。
しかし、このことが、生活に密着する国民健康保険の保険料・税の負担にマイナスの影
響が生じ、無保険者を作る原因であり、障害者自立支援法の自己負担問題を悪化させる
要因でもあります。
 障害者自立支援法の自己負担解消のために、三位一体改革以前の税額の状態に戻して
いただく点についても、関連として改善を求めるものであります。
 住民税、所得税の税額を以前の状態にしなければ、現在、社会問題になっています、
子供さんの無保険問題の解決にもつながりません。同時に、成年に達しない障害のある
子供さんで、家庭が経済的に厳しい方々の安心した生活が目指すことが困難のまま、つ
まり、将来展望が描けないままになります。


 以上、申し上げた2点の改善を当陳情の趣旨とし、それに沿った意見書案を添付を致
します。


 当陳情書、及び厚生労働大臣、総務大臣宛の意見書案について、貴議会に置かれまし
て、ご審議と採択をされますことをお願い申し上げます。
コメント

公共交通  意見書案

2010-02-18 20:42:37 | 特別公開・管理人セレクション
    
      別     紙


         東京湾口エリアの公共交通機関の今後についての
         検討協議機関設置等を求める意見書案


 平成21年より、高速自動車道の料金割引、東京湾アクアラインの料金割引が開始さ
れ、車の交通量が増大している実態が生じています。一方、鉄道、航路、バスは利用
者の減少により、厳しい状態であります。このまま、放置することは交通弱者の足の確
保だけでなく、標題とする東京湾口エリアの交通機関そのものの存続が危ぶまれます。

 国に置かれまして、当該地域の公共交通機関の利便性、将来にわたる維持のために、
国、県、関係市町村、交通事業者を構成者とし、東京湾フェリー航路対策会議、千葉県
JR線複線化等促進期成同盟と連携した、検討、施策実施のための協議機関の設置を求め
ること。

 上記に加え、東日本旅客鉄道に対し、平成18年9月、千葉県館山市議会定例会可決
の、館山運転区の廃止・移転計画の反対決議の採択に関する請願書の内容の理解を求め、
同会社の営業エリア全ての沿線自治体の住民に配慮した、輸送、営業、安全の施策を講
ずること。
 来る3月13日の同会社のダイヤ改正は、利用者減による内房線特急の本数削減、館
山駅構内の車輌メンテナンス合理化を行うものであるが、同会社の営業エリア全ての沿
線自治体地域住民の不安をもたらし、悪影響の懸念が予測されるものであり、再考を必
要とするものであることを付け加え致します。


 以上につきまして、所管官庁としての対処を強く求めるものであります。



    提出先

  国土交通大臣   前原 誠司  殿
コメント

公共交通 陳情 本文

2010-02-18 20:42:21 | 特別公開・管理人セレクション
                             平成 年 月 日


      議長
       殿




                         提出者住所
                         提出者氏名



         東京湾口エリアにおける公共交通問題に関する陳情


 本陳情書は、東京湾フェリー・金谷航路、東日本旅客鉄道・内房線を対象とし、私が、
平成18年9月の千葉県議会、同年12月の富津市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川
市の各議会の定例会に提出の陳情書、同年9月の館山市議会の定例会にて、可決された、
館山運転区の廃止・移転計画の反対決議の採択に関する請願書に、関連として申し上げ
るものであります。

   陳情理由

 昨年より、全国の高速自動車道の料金割引、東京湾アクアラインの社会実験による通
行料金割引が実施。結果、車の通行料は増大の結果をもたらしています。
連日のように、主要幹線道路の渋滞の報道がされています。本年1月の連休においては、
富津館山道では、鋸南保田インターより保田駅入り口までの県道および国道127号が、南
房総市の道の駅・富楽里にある富津館山道の進入道路が、大渋滞が生じ、高速バス、地
元の路線バスの運行に相当の支障が出ました。
 言い換えれば、平成17年の富津館山道全通以前の国道127号の大渋滞の再現であり
ます。
 しかし、このままの状態がよいのでしょうか。
 一方で。鉄道、航路、高速バスは、マイカー移動増大により、利用客の減少の事態で
す。特に、東京湾フェリー、内房線の輸送実態は厳しい状態であります。
 私は道路交通がよくなれば、全て良しとは思いません。現在の高速道路の通行料金の
割引は、対象者が限定されております。全ての人が恩恵を受けているわけではありません。
恩恵を受けない、つまり、交通弱者の方の交通の足が、高速料金の割引がもとで、奪わ
れることは、生活移動にかかわる事態をまねきます。あってはならないことではないで
しょうか。


 陳情趣旨を申し上げる前に、取り上げることがあります。
 本年3月13日に東日本旅客鉄道にダイヤ改正が実施されます。
今回改正は、またも、内房線の本数削減が盛り込まれております。
 昨年12月の報道発表によれば、さざなみ1往復全区間、1往復は君津から館山
まで廃止と報じられました。しかし、今年1月になり、国鉄千葉動力車労働組合のサイ
トの発表によりますと、指定日運転のさざなみ号がほぼ廃止。言い換えますと、早朝と
夕方・深夜のみの運転になり」、再来年の館山若潮マラソン大会、今年の千葉国体及び千
倉ロードレース大会の参加者の輸送に悪影響が予想されます。さらに、本年2月末で、
房総特急料金回数券の一部区間の発売廃止が、報じられました。
 東日本旅客鉄道の発表によりますと、内房線の利用者減としています。しかし、実の
ところ、同社内部の車輌メンテナンス部門の館山配置の合理化により、車輌の点検作業
が出来なくなること、これにより、館山駅の車庫は列車を留め置くだけの状態になるこ
とになります。ただし、安房鴨川駅の車輌メンテナンスは合理化されないとの事であり
ます。つまり、館山駅を中心として、万一の車輌トラブルを起こせば、列車の遅延の増
大され、正常な列車運行が出来ない可能性があります。
 平成18年9月に館山市議会で可決の請願書の請願理由に記された、廃止・切捨てに
よる地域衰退の懸念の声に、東日本旅客鉄道は、応えていない結果が、今回の3月ダイ
ヤ改正、館山の車輌メンテナンス合理化に出ているといわざるをえません。同時に、内
房線沿線各自治体は、この3年間、策を講じてきたか、疑念を持たざるを得ません。


 さて。私は、以上の問題解決を強く希望し、社会実験による高速道路の料金割引の
検証と対策を講ずる時期に来ていると思います。

  陳情趣旨

   1.地域の公共交通機関である金谷航路、内房線の維持確保の観点から、東京湾フ
ェリー航路対策会議、千葉県JR線複線化等促進期成同盟の既存の組織と連携し、東京
湾口の地方自治体、県、国、交通事業者により、将来、このエリアの交通問題について、
検討、施策実施のための協議機関の設立を求めること。

   2.東日本旅客鉄道に対し、平成18年9月の館山市議会定例会で可決された、館
山運転区の廃止・移転計画の反対決議の採択に関する請願書の内容の理解を求め、東日
本旅客鉄道の営業エリア全ての沿線自治体住民に配慮した、輸送、営業、安全の施策を
講ずること。

 以上を当陳情書の内容とし、同書に関する意見書案、関連として、館山運転区廃止反
対の請願書の写し、国鉄千葉動力車労働組合のサイトの掲載の一部写しを添付致します。
 なお、現在の国土交通大臣において、前政権下が行った運輸施策の規制緩和の見直しを
すべきという、お考えの発言をされております。
 地域の交通機関を考え直す絶好の機会と思われます。

 当陳情書及び添付の意見書案に付きまして、ご審議、採択をされますことを重ねてお
願い申し上げます。
コメント

陳情書を公開します

2010-02-18 20:41:40 | 管理人よりお知らせ
それでは、本日、2つ目の目玉になりますが。
先月末までに提出し、明日から順次、審議される私の陳情書をこのあと公開します。
横須賀市、千葉県、富津市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川市の各議会に、公共交通問題、横須賀市以外として障害福祉に関する2本を出しています。

本日開設の、みなみのあした、のブログに該当する内容ですが、今回はそれ以外の2つのサイトで公開といたします。

それではご覧ください。

 補足
公共交通の陳情書は、添付として、館山市議会で可決した館山運転区廃止反対の請願書、動労千葉のサイトの掲載の各、写しを提出。
 富津市議会では電子記録も提出しています。
コメント

食い物の恨み以上の17 年

2010-02-18 19:50:04 | 管理人の報告・主張・言い分
本日は私の地元の内房線岩井駅はじめ、千葉県内のローカル駅の一部で、夜間無人化がはじまって17年。
毎年、岩井駅の命日と書いてきましたが、今回は食い物の恨み以上に。

道路のアクセスが良くなる一方、交通機関は厳しい状態。岩井駅だけではありませんが、寂しい光景ばかりの鉄道の駅が少なくないです。
来月はめったにこない列車を使った臨時列車が走るようですが、これもきやすめにすぎません。

社会的には、夜間無人化による駅の防犯悪化、キセル増大。特に岩井の民宿に合宿でくる大学生は、あえて、駅社員がいない時間に内房線を使い、不正乗車をする。こういう人物が鉄道会社や関係の仕事先に就職すると聞いたら、私は許さない。

明日から順次、私の陳情書が地方議会の審議にかかります。道路ばかりに気を取られ、地元の交通機関のことをまともに考えてきたかどうかを、見極めるものです。
専門家でないからという、言い訳は通らない話です。館山駅に車両点検ができる社員の方の配置が来月廃止になります。
事故やトラブルは起こせないということです。
最終的に誰が迷惑を被るか、わかると思う。

今年はこれでも静かにこの日を迎えましたが。
JR東日本に対する一番の不信感のおおもとである。

信濃川の件でほんとうに反省しているのであれば、沿線住民を大事にせよ。
コメント (1)

みなみのあしたを

2010-02-18 16:07:03 | みなみのあしたアーカイブ
本日、Yahoo!より、

みなみのあした、

というブログを立ち上げました。
今年、来年は地元で大事な選挙が続きます。
私はこのサイトの中で、地元地域のかかえる問題、政治的な話題を取り上げ、読者の方の率直なお話をコメントでいただきたいと思います。

なお、このブログ内のみなみのあした、房州わんだぁらんどで書きました政治的な投稿は、アーカイブとして残します。

顔写真の画像は、岩井のやまのい、わんだぁらんど内のブログ、みなみのあしたともに、富山(とみさん)の風景。他界した私の父が生前ながめていた画像です。共通して使用します。

みなみのあしたは、いずれ、発展的に活動する際に使う名称で考えています。

3つの私のブログ共によろしくお願いします。

本日の大事な日の説明は、夕方以降にいたします。
コメント

またひとり

2010-02-18 13:30:48 | その他・まとめ書き・分野横断的
俳優の藤田まことさんが急死(読売新聞) - goo ニュース

 お悔やみを申し上げます。
コメント

神奈川で

2010-02-18 13:29:48 | 消費生活問題全般あれこれ
マクドナルド、神奈川で3月から原則全面禁煙(読売新聞) - goo ニュース

 条例の関係でしょうか。
コメント

只今、君津

2010-02-18 13:03:15 | 管理人プライベート
 君津の図書館です。

 富津のメディカルセンターに開放端末が、あるという、話を耳に。

 続きは後ほど。

追記
脳脊髄液減少症の方をみておられる医師関係者が、厚生労働省に要望を提出。治療にかかる経費の健康保険適用を求めています。
当然です。難病に苦しいおもいをされている方を救済するのは。
コメント (1)