waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

歓迎と疑問

2010-02-10 21:16:06 | Weblog・新着
枝野代議士が、行政刷新会議担当大臣就任のニュースが。
私はまわりがあれこれ騒いでいることより、昨年の事業仕分けの実績を踏まえ、ぜひとも、やっていただきたい。


母と久々、話し合い。
実は母は65歳になりました。介護保険の保険料の納付書がきました。
私は以前より、役所の保険会計などについて、疑問の視点で書いてきました。
国民健康保険の納付書。
通常の保険料または保険税と、後期高齢者医療と介護保険の各会計に支援金という名目で加算してあります。みなさまご存じですか。
私が気になるのは、国保の介護保険の支援金。
母の国保の介護保険の支援金と、介護保険の保険料が、算出期間が重複していないか。計算がきちんと負担が重くならないようになっているのか。
介護保険の保険料を払う前に、国民健康保険の納付金額に問題がないか、明後日、役所に確認することで、母と話をすりあわせをしました。

保険料・保険税の全体の半分近くが、2つの支援金が占めています。
これは法律にしたがってやっているからでは、説明が足らないように感じます。
疑問はいくつかありますが、今夜はここまでにします。
コメント

3点書きます

2010-02-10 17:38:20 | Weblog・新着
今晩のラジオ深夜便。
宮川アンカーののど自慢旅日記は、安房地域を取り上げます。


本日の千葉日報に。
私が唯一もっている、国内旅行業務取扱主任者の現在の資格試験で、銚子の高校生が合格取得していたそうです。
うれしいことです。


先ほど。
安房地域のあるお役所。
印象が悪い接遇を受けました。この詳細含め、ある問題の中で取り上げて書きたいと思います。
無愛想はあまりよくないのはみなさま、ご承知のこと。
役所の方々は接遇の専門学校に一度、研修に行っていただきたい。
コメント

話ができることが

2010-02-10 17:05:46 | 消費生活問題全般あれこれ
司法過疎地で相談千件、29歳弁護士奮闘(読売新聞) - goo ニュース

 いないから相談ができないのは、不便極まりない。
コメント

できる手は

2010-02-10 17:04:21 | 教育問題全般あれこれ
高校授業料の滞納分、貸し出し検討 中退回避へ厚労相(朝日新聞) - goo ニュース

 経済的な理由であきらめさせないことが。
 私は経済的に苦しいことを踏んでねさらなる進学はしませんでした。
コメント

しずかな朝

2010-02-10 06:08:24 | 管理人プライベート
みなさま、おはようございます。

ローソン幹部の不正使用の報道は重大な関心を持っていますが、コメントは控えます。

立松和平さんのご不幸。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


SASUGAさん。いつもありがとうございます。選挙は大事な節目です。いいきっかけで、いい方向を。


昨日は、地方議会に提出中の陳情書の関係で、議会事務局と電話で調整をしていました。
一つの文書を出してやるのには大変。なんとか、審議をしていただき、結論を出してもらうように進めていきます。

細かい話は、また、時間をおいてから。
コメント

こういう話題を

2010-02-10 02:24:12 | 教育問題全般あれこれ
参照記事:学級が障害を持った子どもを受け入れるということ

最初から障害があるからでなく、ひとりの子供さんとして。
コメント