waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

地元の知らないあいだの

2011-09-01 16:40:01 | 管理人の報告・主張・言い分
その前に別件です。
内房線の千歳駅近辺の11箇所にわたる枕木ボルトなしの件ですが。
一週間前同様、4箇所が放置でうち2箇所が左右のボルトがない状態がそのまま放置です。
この鉄道会社のメンテナンス意識が問われます。



さて。

度々、取り上げています、

http://ameblo.jp/jcpminamibousou

こちらのサイトですが。

私とは支援する政党会派は異なりますが、今回も書きます。


このサイトの最新の1本目と3本目。

先に3本目ですが。
南房総市では公共施設などの再編とあわせ、市内の学校の再編を進めています。
今年は千倉・丸山・和田の3地域の小学校を対象に再編協議がはじまっているようです。また、小学校再編でかなりもめました私の地元の富山地域は、小中一貫も含めた再編を目指すようです。
全国的な傾向とは思いますが、どうも、この国の学校教育行政は、外からの空気を入れない。つまり、あらかじめ、自分たちで決めたことを押し切る部分が見受けます。
知らない間に物事を決めるのは十分なコンセンサスは得られないと思います。


震災を受け、文科省も災害時も考えた学校整備を模索をしています。安易な再編により、結果、取り返しがつかないようなことは避けてほしい。


1本目ですが。
明日2日に議会で質問予定の中身が書かれています。
福祉を中心に的を絞り、特に不測な事態の受け入れ体制について、具体的な考えを執行部に問うようです。
要支援者のその後の登録状況、市内の福祉施設の入所または通所の方々を要支援者の対象としているか、ぜひとも、聞いていただきたいと思います。
コメント

1日にまとめて

2011-09-01 11:06:17 | その他・まとめ書き・分野横断的
9月1日の午前中までに届いた話題を。


これはYahoo!ブログみなみのあしたで詳細を取り上げましたが、千葉県鴨川市の片桐市長は、東京電力に対し、観光業の悪影響に対する補償を求めることを明らかにしました。


館山市は毎年、この時期に事業仕分けを実施。
今年は、市有財産管理、庁内の機器の管理、下水道管理、市議会会議録作成、図書館の管理運営の5つ。
図書館については拡充、それ以外は要改善。
→詳細は31日の房日新聞に掲載あります。



9月の各議会
館山市→衛生センターに関わる手数料の値上げ
高齢者買い物代行サービスの補助
船形・九重地区の幼保一元化の施設整備設計費

南房総市
千倉基幹支所を当初の千倉保健センターから現在の千倉支所に変更のための設計費用
現在の富山支所建物を公設民営の小規模高齢者ホームに変更のための設計費用


鴨川市は特に注目される事項はありませんが、前年度の実質公債比率、将来負担率が改善されたなどの決算認定審査があります。
もちろん、市役所本庁舎と市民会館に関する耐震及び建設問題がでると思います。


31日の房日新聞で。
国民健康保険の問題が取り上げられています。
滞納率が70%、5年間で差し押さえが5倍。
→私は昨年来、国保そのものについて問題視している立場として、制度そのものを見直すべきと思います。
市町村によって計算が統一でない。大阪の寝屋川市が32万、東京都青ヶ島村が1万6千円という、年間の平均の国保の保険料で格差があること。このご時世にあえて、値上げをする市町村があるなど。

私は滞納を減らすためには、納めやすいように、算定から負担軽減、国や県からの補助の部分まで、見直す機会だと思います。


ざっと、この時間はここまで。
コメント (1)