waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

私の宝のもちぶされ

2011-09-03 00:22:47 | 管理人の報告・主張・言い分
みなさま、こんばんわ。



私は平成元年に、国内旅行業務取扱主任者試験により資格を得ています。
現在は取扱管理者にかわり、運輸省から観光庁の国家試験として、確か、毎年9月に試験があります。

私は現在、畑違いの接遇の仕事をしていますが、あるお客さんから、ネット予約の高速バスのチケットの問い合わせを受けました。
たいてい、どこの24時間営業のお店で購入が可能に思われますが、ところが、落とし穴があります。


構成するネット予約のグループが異なることにより、代行する取扱箇所によっては扱えないケース


があることです。

でも、お客さんにしてみれば、内側の話であり、とにかく予約をしたのだから、発券してほしいわけです。

もし、現在の仕事先が旅行業登録していれば、私がある程度のことができるのではないかと、畑違いの職場で悔しい思いをしています。

まぁ、そんな、宝のもちぶされのおもいをしている私です。
コメント (1)

館山市・赤ちゃんの駅。異議なしですが他

2011-09-03 00:09:39 | 特別公開・管理人セレクション
その前に。
2日の千葉日報紙面で気になる記事が。

全日本民主医療機関連合会のアンケートで。
ガン・糖尿病・リウマチといった疾病にかかる患者さんの半数が、高額の薬代のために、生活費の切り詰めや貯金の取り崩しをしなくてはならない実態があるそうです。
自己負担3割の患者さんが一度に薬局で支払う平均の額は9972円。中には借金をしているケースも。

国民健康保険の滞納問題と同じく、なんらかの手当が必要に思います。



2日の地元紙の房日新聞。

千葉県館山市が、小さいお子さん連れの親御さんの外出のおむつ交換や授乳をできるスペースを無料で利用できる、


赤ちゃんの駅


を、館山市役所本庁舎、元気な広場、中央公民館、図書館、渚の駅・たてやまの5箇所に開設したそうです。

子育て世代か出先で困らないよう、館山市内の不特定箇所に設置するのが目的。

今後、市内の民間施設への登録を要請。最終的に50箇所を目指すようです。


私はこのような設置には異議はありません。

しかし。

バリアフリーの観点から見ますと、いわゆる、多目的お手洗い場の整備の中で、おむつ交換などのスペースを兼ねた箇所が少なくない。

あらゆる不特定箇所に設置を要請するようですが、場所によっては確保が困難な場合もあります。


私としては、バリアフリー整備の一環の中で、やっていくべきではないかと思います。その方がたいてい、多目的お手洗い場にある箇所がほとんどであり、衛生面でも問題がないと思います。

館山市に苦言を申し上げれば、バリアフリー整備された多目的お手洗い場の管理が行き届かない箇所を点検し、赤ちゃんの駅も兼ねた箇所に改良したほうが、適切ではないか。
コメント