その前に。
過日、館山市の残土問題を取り上げましたが。関連ではありませんが。
15日の千葉日報の社会面で。
千葉県富津市金谷で残土処分計画をめぐり、現在も地元では反対運動が展開。
この残土処分の業者が富津市を相手に損害賠償を求める裁判をおこし、上告までいきましたが、業者側が裁判を断念し、富津市側が勝訴となりました。
千葉県はこの処分計画には許可を出していましたが、富津市の佐久間市長は、住民とともに反対をしてきたそうです。
少なからず、影響がでるかもしれません。
さて。今夜ですが。
南房総市の三芳で、あの震災による液状化の箇所があることがわかりました。
http://ameblo.jp/jcpminamibousou
こちらのサイトの今月12と13日の投稿で取り上げています。
広域農道・安房グリーンラインの三芳の大作バス停近くで、ひびと段差が震災により発生し、現在は改修工事はすんで通行可能。
問題の箇所はこの安房グリーンラインの近くのようです。
南房総市から正式な発表はありませんが、私の方で近日中に現場に行きたいと思います。
同時に念のため、近辺をこまめに調べる必要があるように思います。
過日、館山市の残土問題を取り上げましたが。関連ではありませんが。
15日の千葉日報の社会面で。
千葉県富津市金谷で残土処分計画をめぐり、現在も地元では反対運動が展開。
この残土処分の業者が富津市を相手に損害賠償を求める裁判をおこし、上告までいきましたが、業者側が裁判を断念し、富津市側が勝訴となりました。
千葉県はこの処分計画には許可を出していましたが、富津市の佐久間市長は、住民とともに反対をしてきたそうです。
少なからず、影響がでるかもしれません。
さて。今夜ですが。
南房総市の三芳で、あの震災による液状化の箇所があることがわかりました。
http://ameblo.jp/jcpminamibousou
こちらのサイトの今月12と13日の投稿で取り上げています。
広域農道・安房グリーンラインの三芳の大作バス停近くで、ひびと段差が震災により発生し、現在は改修工事はすんで通行可能。
問題の箇所はこの安房グリーンラインの近くのようです。
南房総市から正式な発表はありませんが、私の方で近日中に現場に行きたいと思います。
同時に念のため、近辺をこまめに調べる必要があるように思います。
南房総市の岩井から平群を循環する市営路線バスのトミー。
来月10月1日より時刻改正を予定をしていることは、以前書きました。
http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=21722&bbs_id=207&res=1316071845
こちらのリンク先になりますが、そのあと届いた情報を書いてあります。
市町村の都合、補助金の都合で、内房線の安房勝山から岩井の間は平成15年9月以降、並行するバス路線は断線。
今回の改正では、平群から丸山、岩井から富浦はバス路線としては残りますが、電話予約をしなければ利用ができないため、事実上、断線と同じ状態になる。
本来、バス路線は地域間輸送としては欠かせない存在ですが、車社会におされて、運行が厳しいのは、全国各地共通です。
私はいわゆる団塊世代の方々が、いずれ、運転免許の返上により、マイカーを持たない時期が必ずやってくると思います。そのときに地域間をつなぐ、バス路線は必要にはなってきます。
今は厳しいかもしれませんが、そのときのために、普段から、交通機関がどのようになっているか、ウォッチングを。
来月10月1日より時刻改正を予定をしていることは、以前書きました。
http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=21722&bbs_id=207&res=1316071845
こちらのリンク先になりますが、そのあと届いた情報を書いてあります。
市町村の都合、補助金の都合で、内房線の安房勝山から岩井の間は平成15年9月以降、並行するバス路線は断線。
今回の改正では、平群から丸山、岩井から富浦はバス路線としては残りますが、電話予約をしなければ利用ができないため、事実上、断線と同じ状態になる。
本来、バス路線は地域間輸送としては欠かせない存在ですが、車社会におされて、運行が厳しいのは、全国各地共通です。
私はいわゆる団塊世代の方々が、いずれ、運転免許の返上により、マイカーを持たない時期が必ずやってくると思います。そのときに地域間をつなぐ、バス路線は必要にはなってきます。
今は厳しいかもしれませんが、そのときのために、普段から、交通機関がどのようになっているか、ウォッチングを。