waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

31日15時頃の岩井ですが

2012-03-31 15:07:01 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
本日は各地で春の嵐。
こちら岩井は海からの強い西風が吹きっぱなしです。


アクアラインは現在も通行止め。この影響で、館山道・京葉道路がかなり渋滞をしているそうです。

館山を発着する高速バスは運行しています。

内房線、外房線、久留里線、京葉線が運休または遅れがでています。
房総方面と成田エクスプレスも一部の特急は運休しています。


地元の道の駅・富楽里は6割程度の駐車率。荒天の中、そこそこ、来客はあります。


組織改編などで引っ越し中の南房総市の富山支所。移転先の富山公民館での作業は、現在も続いています。


本降りの雨が降ってきました。これから、不要不急の用事は控えた方が。


なお、外房線は全区間、内房線は佐貫町~上総湊の区間以外は、運転を再開したようです。
コメント

埼玉のある団地の活動より

2012-03-31 00:10:50 | 厚生労働問題全般あれこれ
3月30日の東京新聞朝刊の社会面より


埼玉県草加市にある草加松原団地。
来月4月より、孤立死防止のために見守り活動をはじめるそうです。
団地内のボランティアが草加市の広報誌を各戸に配布し、入居者の安否を確認するそうです。

訪問時に、
郵便物がたまっていないか、不在か転居か確認できない、電気メーターがが止まっている、異臭がするなど

異変があれば、最寄りの地域包括支援センターに連絡し、団地の管理者、民生委員、草加市の担当者と連携して安否確認をするそうです。

そのボランティアは、松原団地見守りネットワークという組織でやりくり。
同ネットワークは、団地の住民の引っ越しや買い物代行の有償サービス、希望する入居者に定期的に電話連絡や直接訪問して、安否を確認する活動を展開。


首都圏では、千葉県松戸市の常盤平団地の孤独死を防ぐための住民活動が、全国的に知られています。


全国各地、それぞれの地域事情での取り組みが必要であります。
コメント