あけて本日11日より10月の24日まで、私の地元の千葉県安房地域は、毎週のように祭礼が続く時期になります。
11日は安房郡鋸南町の勝山地区。私の地元の岩井の隣です。
10月24日はこれも岩井の隣である南房総市平群地区になります。
私が書くより、大好きな方が書く方が説得力がありますが。
全国各地、どこの地方・田舎は過疎により、地区祭礼を自力でやれる箇所が減少。同じ、お祭り好きのつながりで互いに手伝う傾向が増えています。
また、本来の祭礼挙行日では平日が多く、やり手が集まらないため、挙行日に近い土曜・日曜に日程をずらすケースがあります。
実際、昔からの挙行日でやっているのは、8月1・2日の館山市の館山地区、安房郡鋸南町の佐久間地区が8月15日。
私の地元の南房総市岩井の地区祭礼は本来は8月20日ですが、今年は8月22日です。
それと、最近は子供よりも大人中心の傾向の箇所が。子供たちの賑やかさが欠かせない、かつての地域の祭礼がその賑やかさというよりも、なんとか大人たちが守っている部分。
難しいことがあるのかもしれませんが、その地域にゆかりのある友好にしている地区・地域の人たちも交えたかたちができればと。
台風9号が沖縄をすぎ、今度は台風11号が本州をうかがっています。来週後半の天候がきになります。
せめて、地区祭礼がある日は天気が言いと。
11日は安房郡鋸南町の勝山地区。私の地元の岩井の隣です。
10月24日はこれも岩井の隣である南房総市平群地区になります。
私が書くより、大好きな方が書く方が説得力がありますが。
全国各地、どこの地方・田舎は過疎により、地区祭礼を自力でやれる箇所が減少。同じ、お祭り好きのつながりで互いに手伝う傾向が増えています。
また、本来の祭礼挙行日では平日が多く、やり手が集まらないため、挙行日に近い土曜・日曜に日程をずらすケースがあります。
実際、昔からの挙行日でやっているのは、8月1・2日の館山市の館山地区、安房郡鋸南町の佐久間地区が8月15日。
私の地元の南房総市岩井の地区祭礼は本来は8月20日ですが、今年は8月22日です。
それと、最近は子供よりも大人中心の傾向の箇所が。子供たちの賑やかさが欠かせない、かつての地域の祭礼がその賑やかさというよりも、なんとか大人たちが守っている部分。
難しいことがあるのかもしれませんが、その地域にゆかりのある友好にしている地区・地域の人たちも交えたかたちができればと。
台風9号が沖縄をすぎ、今度は台風11号が本州をうかがっています。来週後半の天候がきになります。
せめて、地区祭礼がある日は天気が言いと。