こんばんわ。
千葉県北東部にある匝瑳市。その市議会議員の大木さまが他界されたニュースが。
大木議員は、平成18年3月、最寄りの八日市場駅がみどりの窓口廃止の情報を受け、市議会で八日市場駅のみどりの窓口の復活を求める決議を、中心的に動いていただいた方です。
その時は、新年度予算案などを可決した上で、夜の20時までかかって当該の決議案を可決を。
面識は全くありませんが、こういった熱心な地方議員の方がいなくなるのは、大変残念です。私の中では勲章に値する方です。
お悔やみを申し上げます。
実は今度のダイヤ改正から、常磐線各駅停車の綾瀬から取手まで、列車の自動運転がはじまります。以外と知られていないです。
当面は、乗務員はつきますが、安全対策はいかに。
昨日は上総湊方面に。
今度のダイヤ改正で、内房線のワンマン運転でポイントになる上総湊駅。しかし、具体的な周知や掲示はなく、情報不足です。
管理駅の君津駅、地区駅長の木更津駅は、こんな対応で大丈夫だろうか。
館山駅の方がまだ、丁寧な対応であります。
また、高校の半ドンではありませんでしたが、日中の各駅停車は、観光客で座席は埋まっていました。おそらく、2両ワンマンでは3密の対策はできないです。
あらためて、千葉支社が甘くみている感じであります。
そろそろ散髪をしたい感じですが。
昨年10月以降、タブレット端末で動画サイトを全くみていないです。それがかえって頭が軽くなった感じがします。スマホに切り替えない理由は、あの目に悪いよくないあれを、長時間みたくない。それで運転免許が視力検査で更新ができない、ということは避けたいです。