waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

房日投稿・投票をしやすいよう

2021-03-24 09:21:31 | Weblog・新着
2021年3月23日
房日新聞読者コーナー
今年4本目で通算135本目の投稿掲載
それでは原文の公開を



先日まで、千葉県知事選挙がありました。とかく、投票率がいわれますが、私は単に行かない有権者が悪いというだけでなく、行きたくてもいけない有権者がいることを知るべきです。
昨年来のコロナにより、入院または自宅療養をされている感染者の方だけでなく、福祉のお世話になっている方も投票に行くことができない。特に施設やグループホームで生活をされている方で、郵便投票や不在者投票の条件からはずれる方が、施設側の判断で、近くに投票所があってもコロナリスクで投票に行けない方が少なくなかったです。
銚子市では、先日までの知事選で、投票所の再編で遠くなった方に配慮した車による移動期日前投票所を展開しました。
この安房地域でも、特に投票所を再編した南房総市では、場所によっては遠くなった方々が少なくない。
銚子市のような、車による移動期日前投票所をやれば、郵便投票や不在者投票の条件からはずれる福祉のお世話になっている方が、十分に選挙権が行使ができます。
有権者を待つのでなく、有権者が投票しやすいようにすることです。
これが実現すれば、選挙の投票だけでなく、一人暮らしの方の安否確認もできると思います。
安房3市1町で、ご検討をお願いします。
コメント

4回目の物言い

2021-03-24 09:21:08 | Weblog・新着
今度で4回目の物言い。
JR東日本千葉支社の中川支社長へ申し上げる。

ワンマン運転になって、

1分から4分程度の遅れが頻繁に
君津から大貫、上総一ノ宮から大原の各区間が、2両のワンマンでは、確率が低い懸賞を当てるぐらいのレベルで、座席に座れる機会がすくない

というデータが取れています。
連日、デスクワークの千葉支社の社員が、ワンマン列車を見回りをされていますが、どういった報告があがっているでしょうか。


蘇我駅に続き、千葉県庁の最寄り駅の本千葉駅にも、館山・勝浦方面がワンマン運転により、乗り換えが必要な案内掲示が一切ない


江見駅下りホームのワンマン列車の乗車位置が、全く異なっている状態が改善がされない


今月16日13時27分、いすみ市の太東駅で上総一ノ宮行きワンマン列車で、70代の男性が乗降中にドアが動き、転倒骨折で救急車で運ばれた事故がありました。
→昨日はその現場の太東駅の上りホームにいきました。まだ、そのときの痕跡が残っています。反対側の下りホームはかさあげをしていますが、事故があった上りホームはかさ上げはしておらず段差がそのまま。
→この事故については、正式発表がありませんが、何か理由があるのかどうか
→内房線よりも外房線のワンマン列車での、千葉支社の巡回社員配置が続いています。現場にあまりでない社員でなく、この事故対策がなされるまで、ワンマンでなく車掌を乗務すべきではないか。
→同じいすみ市内にある浪花駅のホームも段差がある。幼児2人と親御さんがワンマン列車に乗る場面をみていましたが、親御さんの手を借りなければお子さんが列車に乗ることができない。そういう場面を運転士モニターで確認ができるのだろうか。


太東駅をあとにして、その足で千葉県庁へ向かいました。
次期千葉県障害者計画が最終決定する会議にいきました。
この会議の担当部署の方々へ、ワンマン運転や太東駅の事故について内容を伝えました。
先方はかなり注視をされています。特に事前の連絡がない車いす・介助が必要な方のワンマン列車の利用を断る部分については、成り行きをみているようであります。


ここまで4回、物言いをいたしましたが、改善にならない部分は本意ではありませんが、監督官庁を通じての訴えをさせていただきます。
付け加え、沿線の地元高校生は、ワンマン列車になって座れないで困るという不満の声が大半であることを。つまり、ネットの低評価と同じです。
これが、親御さんの車の送迎に切り替わるような事態が生じれば、お粗末きわまりない。
コメント

ごちゃごちゃです

2021-03-24 09:20:43 | Weblog・新着
本日はこの時間に。

一部のサイトでは今回、


新聞投稿公開
物言いの続き
そのほか


と多数。書き込みは、これを3本にわけて書きます。


昨日は、ワンマン列車で転倒事故がありましたいすみ市の太東駅。そのあと、千葉県庁に出向き、次期千葉県障害者計画の最終決定の協議会の会議にいきました。
当然、千葉県の障害福祉担当部署の方には、先週からはじまったワンマン運転や太東駅での転倒事故は、内容を伝えています。

障害者計画の意見募集は、私の意見は計画の見直しにはつながりませんでしたが、趣旨は伝わりました。でも、意見が80件というのは久々多いです。
→相変わらず、千葉県庁の受付は厳しいです。


館山市・南房総市の共同の地域公共交通網形成計画案の骨子は入手。まだ意見募集はしていないです。



あるお客さん商売の方のグチを。
最近、カードやバーコード決済が現金より増えてきました。
買い物のレジ精算では、少しばかりの時間短縮はしています。しかし、申し訳ないが、大半のお客さんはせかすケースも。早く、自分のレジの精算を早く済ませたい気持ちは重々、わかるとしても、購入する品物、そのほかの支払い、そして精算の流れをビデオの早送りのようにお店側にお客さんが求めるのは、酷ではないだろうか。
あまりにもゆっくりなレジ精算も、お客さんを待たせるマイナス面ではあります。しかし、そんなにせかせて、お客さん自身の購入が、精算方法がきちんと確認できず進めたら、万一のミスが生じた場合は、どんな場面であろうとも、受けて側が責められます。
まずは、いっぱく、いってんぽ、少しばかりの間をおくことが、スムーズにできると思う。せかせて、急がせるのは、人とのコミュニケーションは、コロナのことを踏まえてもけいしていいとは思わないと考えます。
コメント