waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

天気と地震と空白の12 年解消

2021-03-22 00:45:39 | Weblog・新着
こんばんわ。

雨と風がしっかり降ったり吹いたりの千葉岩井。なま暖かいです。

一昨日の東北の地震、昨日の荒天が気になります私です。

あるテーマで地元新聞社に、投稿原稿を送りましたが、これはあらためて。

山梨県議会のある与党県議が、コロナ感染者の療養施設はマイナス施設と発言。
→コロナで苦労されている方々の気持ちを踏みにじる。すみやかに議員辞職を。



昨日の千葉県知事選挙。
私の中では、12年続いた空白の時間がやっと解消された感じです。感無量です。
やはり、一昨年のあの災害対応がこの結果に。
私は、昨年秋の出馬表明の段階で、熊谷新知事に票を投じることを決めていました。千葉市長の経験はもちろんですが、12年前の千葉市長選初陣の時は後援会と接点が。
さらに選挙告示日に、地元に近い、一昨年の台風被害で報じられました鋸南町岩井袋を第一声の場所に決めていただいたことで、翌日の期日前投票が快くできました。
ただ、県議会は知事選で対峙した政党会派が多数を形成しています。二代前の知事の堂本さんと同じです。
しかし、熊谷新知事、県議会ともに、いたずらに無駄なことはできないことは、認識をされていると思います。コロナもあり、一昨年の災害の苦い経験は避ける点も理解をされていると思います。
私も幸いに地元選出の相談できる県議の存在もあります。政党会派のこともありますが、まずは県民の利益を優先した取り組みを。



22日は地元2市の地域公共交通網形成計画の素案が。
23日は次期千葉県障害者計画が確定を。

まだ、正式な発表をしていない乗客がワンマン列車で転倒骨折した太東駅はいつに。そして、横浜のある役所は。
それと、一昨年の災害の千葉県の義援金配分委員会があったようですが。中身は。
コメント