waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

23日未明現在の九州ほか

2016-04-23 01:28:31 | Weblog・新着
震度3以上の地震はかなり減りましたが、現地はこれから天候がはっきりしない日が続きます。


すでに報道されていますが、熊本県西原村で仮設住宅の建設が、来月中をめどにすすめるようです。


鉄道
九州新幹線は復旧工事と試験走行に支障がなければ、23日の正午前をめどに、博多から熊本の区間が復旧予定

在来線の三角線は23日の午後から、全線で運転再開予定です。

高速バス
福岡から宮崎、延岡、湯布院、別府、鹿児島、黒川温泉の6方面の路線は運行予定。

熊本から島原のフェリーはすでに運航を再開

水道
熊本市内の一部で計画断水が深夜にあります
大分県内では九重町と由布市の一部で断水

電気
大分市内の一部で停電


都市ガス
来月8日をめどに熊本県内の供給地域全域を再開予定

郵便・宅配便
21日の大雨により、熊本市・益城町・御船町・阿蘇地方の市町村の一部地域で、荷物の集荷を中止。
ただし、業者によって対応が異なるようですので、荷物を出される前に、確認をされたほうがいいと思います。
佐川急便では、熊本県内のもより営業所での荷物の受け取りが可能。

九州方面宛の荷物の配達日数は、高速道の通行止めの影響で、半日または1日程度遅れる場合があります。

車の点検
JAFでは平日の日中に限り、熊本市内で、車の無料点検を実施。これ以外にも熊本県内を巡回して点検サービスをしているそうです。
コメント

温度差の永田町ほか

2016-04-22 01:09:17 | Weblog・新着
その前に。
一昨日の夜の東海道線の品川から新橋の区間での人身事故。
事故で犠牲になった男性一人は、都内で家族から警察へ行方の相談のあった人物。認知症の疑いが、とも報じられています。
先般、東海地方で認知症の方の鉄道の人身事故に関わる裁判がありましたが、今回は足取りなどがどうだったのか、気になります。


もう一つ。
千葉県内の佐倉市内にある千葉県印旛保健所の男性職員が、電話で相談をした方に対し、暴言をしたそうです。
その日のうちに千葉県庁の担当部署が、相談した方に謝罪をしたそうですが、大変残念なことです。


永田町で。
熊本県町村会の方々が、熊本地震の被災地である嘉島町の町長さんとともに、総務大臣へ、今回の地震に関わる国の財政的な支援の要望を。
大臣は、東日本大震災並に対応したいと、応えたそうです。


一方、与党のある幹部議員。
来年春の消費税増税に関し、

東日本大震災ほどではないので、増税は現時点では予定通り実施と発言。

政府与党のあいだの中で、今回の熊本地震についての認識、温度差を感じます。

どんな災害であっても、被害が生じ、犠牲になられた方、被災をされた方が現実におられるのは確か。ましては、今までにない地震発生から余震までの流れであり、長期にみていかなくてはならないのは、ここまでの被害状況でわかっています。
相手は自然であって、まずは課題になっていることを進めることです。



来月1日まで、都内渋谷区の東急百貨店で、NHKハート展があります。
できれば、昨年に続き行きたいです。
コメント

22日未明現在の九州など

2016-04-22 01:09:04 | Weblog・新着
地震発生から一週間の熊本です。


住まい
熊本県は自宅が被害を受け住めるのが困難な方のために、公営住宅やアパートの確保と仮設住宅の建設、さらに生活再建で自宅を建て直す方のための支援などの検討がはじまりました。

すでに熊本以外の九州や中国・四国・近畿の自治体では、公営住宅などの提供が報じられていますが、こういった情報を一元化して、一人でも一家族でも多く、ひとまずの安住の地の確保を。


学校
熊本市内の学校は、学校建物の耐震状態や避難所として使用している関係で、来月10日まで休校扱いに。
ただし、学校ごとに問題がなければ個別に開校する場合があり、3日までに保護者に伝達するそうです。


新幹線
九州新幹線は23日に試験走行を予定。問題がなければ博多から熊本まで、復旧させるそうです。


高速道
来週中に九州道の八代から嘉島までの区間が復旧予定

高速バス
福岡から延岡・宮崎方面の路線について、運行再開予定

フェリー
熊本を発着するフェリーが22日より運航再開予定


郵便局・金融機関
熊本県内の金融機関は、被害が特に大きかった地域以外は、営業。ただし、預け払い機のみ稼働箇所があります。
郵便局については15箇所で営業ができないそうです。この15箇所の中でも預け払い機のみ稼働の郵便局があるそうです。


福祉避難所
山鹿市、人吉市、合志市、宇土市、熊本市、玉名市、玉東町、美里町、山都町、小国町で開設していますが、場所によっては混雑している箇所があるそうです。


水道
熊本市内で全域で水道の給水を再開
コメント

またも荒天

2016-04-21 01:05:40 | Weblog・新着
21日は全国的に荒天の予報。さらに24日以外は、すっきりしない天気のようです。


今年2月、山手線でこともあろうに列車の運転士が居眠り運転を。
昨日は総武線各駅停車の幕張駅で、車両のドア操作を間違えて反対側のドアを操作したミスで、乗降できなかったトラブルが。



九州の地震発生から一週間。21日は荒天であらたな被害が心配されますが。
どうも、永田町や霞ヶ関にいる方々には、現場意識が見受けないです。加えて、理解に苦しむ言動もあります。

発生から一週間、現地の地元の方々も、現場にでて災害救助で従事をされている方々も、疲労はかなりの状態だと思います。
長期戦と思えば、集中した取り組みを。
外遊や選挙や生活に左右する施策は、後優先をすべきです。
コメント

21日未明現在の九州

2016-04-21 01:05:27 | Weblog・新着
あけて21日は九州はじめ全国的に強い雨と風の予報です。


電気
熊本県内は20日20時現在、停電は解消

益城町の道路
国道443号が通行止め解除しています。

鉄道
鹿児島線は熊本から八代の区間は、21日に安全が確認できれば復旧予定
なお、八代から鹿児島方面の肥薩おれんじ鉄道は運転しています。
くま川鉄道は復旧しています。

高速バス
21日に福岡から熊本、福岡から黒川温泉の2路線で運転再開予定。ただし、所要時間はかなりかかるそうです。

ボランティアセンター
熊本市、益城町で順次、ボランティア登録を受け付け予定

福祉避難所
熊本市及び周辺自治体に開設はされていますが、市町村によっては受け入れ方法で若干、異なります。

宅配便
佐川急便では熊本県内の営業所では、直接、受取人が荷物を受け取ることが可能のようです。

そのほか
八代市に避難所として活用できる船舶を寄港するようです。


益城町をはじめ熊本市と周辺は少しずつ、スーパー・コンビニが動いています。一方、ガソリンスタンドが60箇所近く営業できないそうです。
都市ガスについては、慎重にガス管の点検を進め、一日6000戸のペースで、復旧作業をしているそうです。
コメント

4月も寒暖差が

2016-04-20 00:51:42 | Weblog・新着
4月でないような、今夜のひんやりな風の千葉岩井です。


先日の富津市議選。
今回の結果は、秋に予定の市長選に影響する話を聞きました。
さて、どうなるのか。


熊本地震に関して、現職の国会議員や一部の報道機関の従事者による大変、残念な言動がありました。
今、この国はなにをすべきか。私がいうまでもなく、みなさまが十分、理解をしていることです。


避難所への救援物資が思うように進まない状況が続いてます。
被害による交通手段・移動手段の制約もありますが、やはり、縦割り行政の影響があるのでは。
こういう時だからこそ、横の連携が求められます。
下手に役所の実績が先行することはもってのほかです。

地震国に住んでいる私たちは、今回の熊本、東北の震災、阪神の震災から学ぶべきこと多々あると思います。
同時に、今現在おきています熊本地震の現実の中で、個々にできることを。



こちらは、
http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1347&PHPSESSID=32a0bfc83942fb142904be41406df3ec
先月、ある場所での地震発生時のシュミレーションに関したものです。
現場背景は、熊本とは異なりますが、何か発見があると思います。
コメント

20日未明現在の九州など

2016-04-20 00:51:29 | Weblog・新着
14日の発生から6日目の深夜の九州方面
20日は熊本では最低7度・最高25度の気温の予報
21日はまとまった雨の予報です。


都市ガス
20日より、熊本市内の中央区と南区の一部でガスの供給を再開予定

電気
20日までに熊本県内の停電の解消を目指す予定

住宅提供
九州と沖縄で約2000戸、中国・四国ほか6県で、広域避難のための住宅提供
介助が必要な方のために旅館・ホテルの提供を1500人確保の見通し


鉄道
九州新幹線は新水俣から鹿児島中央の区間で、20日より運転再開予定
鹿児島線はすでに荒尾から熊本まで復旧→19日夜に2回の震度5の地震発生により大牟田から熊本まで運転見合わせ。20日については安全が確認され次第、復旧予定
豊肥線は熊本から肥後大津まで復旧。肥後大津駅は熊本空港の最寄り駅です。

航空
熊本空港からの出発便については順次、再開予定

道路
引き続き、熊本・大分の各県を通る高速道が通行止め
高速バスについては高速道の復旧状況で判断


郵便・宅配便
ゆうパック・ヤマト運輸・佐川急便は、熊本県内の益城町と阿蘇地方以外の地域宛の荷物の受け付けを再開。
高速道の通行止めなどにより、荷物の配送は半日ないし1日の遅れがあるそうです。

義援金・募金
熊本地震に関わる12の義援金受付口座への送金については、25日までに順次、金融機関の窓口の受付に限り、手数料無料に。ただし、預け払い機からの送金は有料です。
コメント

私も寝不足ですが

2016-04-19 02:30:26 | Weblog・新着
今夜は気温がここ数日より低い感じの千葉岩井です。


17日深夜のラジオ深夜便で明日へのことばに出演された垣内さん。
車いすの身でありながら、会社を立ち上げ、バリアフリーに関わる情報発信などの事業をされています。
幼少から学生まで、いろんな葛藤があった中、ご自身の立場を武器に置き換え、行動範囲を切り開いてきた方のようです。
学生時代のアルバイト先、営業・外回りの仕事をしながらも、確実に会社の実績につないできたことを会社から評価された部分は、すごいの一言です。



27日に地元の障害者福祉会の総会で、障害者差別解消法についての話を私がやる予定ですが。
無理をお願いをして、福祉避難所について、若干、ふれる予定です。



19日は某流通大手の取締役会があります。
社会的に深い存在の企業であり、皆が納得できる結論を。
コメント

19日未明現在の九州など

2016-04-19 02:30:14 | Weblog・新着
地震発生から5日目の深夜の九州熊本です。


避難情報
19日0時現在、阿蘇市の一部と宇土市の一部、甲佐町の一部に避難指示、産山村全域に避難勧告


ライフライン
水道は熊本県内で9万世帯で断水。天草地方の一部の自治体で夜間の計画断水。
電気は阿蘇地方の一部で停電


お店
大手コンビニは3社で460店舗で営業していますが、阿蘇地方の一部で営業休止。また、商品の搬送が遅れている関係で、営業時間を短くしている店舗もあるようです。


鉄道
熊本市電は19日から運転再開予定。
九州新幹線は運休
在来線は鹿児島線が荒尾から熊本まで復旧。豊肥線は肥後大津から豊後竹田まで終日運休で熊本から肥後大津は復旧を急いでいます。
肥薩おれんじ鉄道は全線で復旧

高速バス
大分と熊本の各県にかかる路線は運休していますが、高速道の復旧状況をみて判断


熊本フェリーは27日まで欠航。

熊本空港は羽田・中部国際・大阪から下りの到着便については運航を再開予定


高速道路は大分と熊本の各県にかかる区間は通行止め
国道57号は南阿蘇村で通行止めで、迂回路として2つの県道の応急措置をして、通行はできるようです。


郵便・宅配便
ゆうパックと佐川急便は阿蘇地方など一部の市町村以外の熊本県宛の荷物の受付を再開。
それ以外の宅配便は熊本県宛の荷物の受け付けは停止継続


そのほか
熊本刑務所が避難場所として受け入れ開始

行政の救援物資輸送
国の物資は佐賀と福岡に拠点を設けて対応
現地の方は物資は届くものの、仕分けの人材不足や輸送で渋滞にかかるなど、思うように進んでいないようです。

JR貨物では企業からの救援物資の輸送については、無償で引き受けるそうです。

この時間、確認できる情報は以上です。
コメント

関東も強風でしたほか

2016-04-18 03:00:31 | Weblog・新着
熊本地震と富津市議選は別投稿です。

http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=264601
富津市議選関連は上記で。


富津市議選の開票結果の確認で、この時間に。


昨日はこちら千葉岩井も10メートルをこえる強風で、交通機関や道路がかなり、影響がでました。
現在も日中ほどではありませんが、風は吹いています。

24日は国政の大事な選挙。しかし、九州で甚大な災害がおきています。

サミットはどうなるかはわかりませんが。

来年の消費税増税とこの夏の参院選は、九州の状況によっては、時期をあらためてもいいのではないだろうか。


まずは目の前の出来事が落ち着き、復旧に向かうことができることを祈念。
コメント