三ツ石山に登る途中の三ツ石山荘は三ツ石湿原の中に建っています。
今日、ここで真っ先に目にとまったのがコバイケイソウでした。

そして、少し歩くと、一面にワタスゲが群生していました。

ワタスゲのそばには、ハクサンチドリも咲いていました。

別の場所に白く群生して咲いていたこの花は、たぶん、イワイチョウだと思います。

また、ワタスゲの奥の方にピンク色に見えたのは、イワカガミだったのかなと思います。
これは、三ツ石山荘から山頂までの道沿いに咲いていたイワカガミです。

さらに、これがイワハセだと思うのですが、写真がうまく撮れませんでした。

山の花を覚えるのは、私には、とっーても難しゅうございます。
大分前になりますが、草原にコメ袋をもっていって、そりをしました・・・草原でソリです(^^ゞ
山の花は、きれいですね・・
お天気にも恵まれたようで、良かったですね
草原でコメ袋のそりって、ちゃんと滑るんですか?
ちっちゃい頃に、冬、コメ袋にワラを詰めてのそり遊びをした記憶はありますが・・・。