本州最東端の岩手県宮古市
トドヶ崎にゆく機会がありました。
「喜びも悲しみも幾年月」の映画のロケ地だったそう。
仕事が終わってから新幹線にのり、盛岡市で宿泊
そこから朝一番でJR山田線で宮古駅へ行き
三陸鉄道リアス線の陸中山田駅から自分の足ですすみました。
トドヶ崎のある重茂半島はとても大きな半島で
トドヶ崎の手前まで行ったものの
そこから先のトレイルを暗くなる前に抜けるには難しいと判断
1日目は少し戻って宿泊先にエスケープルートで向かいました。
2日目に宿の女将さんが前日諦めて引き換えた場所まで送ってくださったので
朝6:50アタック開始!
トレイルを進んでゆくと、途中に東日本大震災の時に津波で気に引っかかったままのブイがそのまま残っています。
結構な高さなのでびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/9829333441ba4ad7881671c214db29ef.jpg)
最東端はハマナスの花が咲くダイナミックなところでした。
とても素晴らし景色にぼーっとしていたいくらいですが
東京に戻るには
この先のトレイルを抜けて、その先月山を越えて
白浜漁港近くのバスに乗らなければ!
なかなかハードなコースでしたが
月山の頂上からは宮古市が臨めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/659e04783ff12d4fdc844e5c8b675f4e.jpg)
その先頑張って進んで、結構余裕でバス停へ
その崎も乗り継ぎ結構急ぎ気味で
無事に東京に戻ったときには23:00
大変でしたが、とても良い旅になりました。
お世話になった「おとべ荘」の女将さん、皆様
ありがとうございました。
トドヶ崎にゆく機会がありました。
「喜びも悲しみも幾年月」の映画のロケ地だったそう。
仕事が終わってから新幹線にのり、盛岡市で宿泊
そこから朝一番でJR山田線で宮古駅へ行き
三陸鉄道リアス線の陸中山田駅から自分の足ですすみました。
トドヶ崎のある重茂半島はとても大きな半島で
トドヶ崎の手前まで行ったものの
そこから先のトレイルを暗くなる前に抜けるには難しいと判断
1日目は少し戻って宿泊先にエスケープルートで向かいました。
2日目に宿の女将さんが前日諦めて引き換えた場所まで送ってくださったので
朝6:50アタック開始!
トレイルを進んでゆくと、途中に東日本大震災の時に津波で気に引っかかったままのブイがそのまま残っています。
結構な高さなのでびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/9829333441ba4ad7881671c214db29ef.jpg)
最東端はハマナスの花が咲くダイナミックなところでした。
とても素晴らし景色にぼーっとしていたいくらいですが
東京に戻るには
この先のトレイルを抜けて、その先月山を越えて
白浜漁港近くのバスに乗らなければ!
なかなかハードなコースでしたが
月山の頂上からは宮古市が臨めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/659e04783ff12d4fdc844e5c8b675f4e.jpg)
その先頑張って進んで、結構余裕でバス停へ
その崎も乗り継ぎ結構急ぎ気味で
無事に東京に戻ったときには23:00
大変でしたが、とても良い旅になりました。
お世話になった「おとべ荘」の女将さん、皆様
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます