アザラシの赤ちゃん、大西洋横断の長旅 (ロイター) - goo ニュース
ポルトガルの首都リスボン南部の海岸で21日、北大西洋から餌を求めて何千キロも泳いできたとみられるアザラシの赤ちゃんが発見された。
保護されたアザラシの治療を担当している水族館の飼育員は「生後2ヶ月のこのアザラシは、カナダかグリーンランドあたりから海に入り、餌を探しているうちに迷子になったのでしょう」と語った。
迷子になったのは、ズキンアザラシの赤ちゃんで、長旅のため負った軽いけがが治り次第、生息地である北大西洋海域に返される予定。
ポルトガル沿岸の島では最近、別の赤ちゃんアザラシが漂流している姿が目撃されているが、こちらはまだ保護されていない。
[リスボン 21日 ロイター]
アザラシって、2ヶ月でそんなに泳げてしまうのですね。
それにしても、お母さんと離ればなれになってしまい。
しかもお腹をすかせていて、さらに怪我までしてだなんて!!
アザラシのお母さんは自分の匂いでないと、
子供を認識しないという話を聞きます。
海に戻れても、もしお母さんに会えても、本当に分かってもらえないのかな?
かわいそうですね。
映画「ファインディング ニモ」のような
お父さんが探しに来てくれるなんて事があったらステキなのに。
おとぎ話のようにはいかないものです。
そういえば、多摩川に出現して一躍大人気になった
あごひげアザラシのタマちゃん
あれから4年
本来北極圏にいるべきアザラシなんだそうですが
無事に海に戻って元気でいて欲しいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ポルトガルの首都リスボン南部の海岸で21日、北大西洋から餌を求めて何千キロも泳いできたとみられるアザラシの赤ちゃんが発見された。
保護されたアザラシの治療を担当している水族館の飼育員は「生後2ヶ月のこのアザラシは、カナダかグリーンランドあたりから海に入り、餌を探しているうちに迷子になったのでしょう」と語った。
迷子になったのは、ズキンアザラシの赤ちゃんで、長旅のため負った軽いけがが治り次第、生息地である北大西洋海域に返される予定。
ポルトガル沿岸の島では最近、別の赤ちゃんアザラシが漂流している姿が目撃されているが、こちらはまだ保護されていない。
[リスボン 21日 ロイター]
アザラシって、2ヶ月でそんなに泳げてしまうのですね。
それにしても、お母さんと離ればなれになってしまい。
しかもお腹をすかせていて、さらに怪我までしてだなんて!!
アザラシのお母さんは自分の匂いでないと、
子供を認識しないという話を聞きます。
海に戻れても、もしお母さんに会えても、本当に分かってもらえないのかな?
かわいそうですね。
映画「ファインディング ニモ」のような
お父さんが探しに来てくれるなんて事があったらステキなのに。
おとぎ話のようにはいかないものです。
そういえば、多摩川に出現して一躍大人気になった
あごひげアザラシのタマちゃん
あれから4年
本来北極圏にいるべきアザラシなんだそうですが
無事に海に戻って元気でいて欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
私が隣で寝ていてもココナッツは
「お父さんがいないから寂しい・・・」という。
そのうちに。。。
「お父さんのにおいがするんだ!」といって
タオルケットのにおいをかんでいる。
いつもパパが使っていたヤツ。
私には分からないけどココナッツにはわかるらしい・・・
ココナッツちゃんには分かるパパの匂い♪
ママには「?」だけれど(分かる分かる)
ココナッツちゃんには安心できる匂いなのね(^m^)
かわいいねぇ~
パパにはココナッツちゃんの匂いって分かるのかしら?
ちなみに我が子は汗っかきなので、
少々汗くさい(苦笑)
それはそれは安心できるというより
早くお風呂に入れてあげなくちゃという気持ちになっちゃいます
前の竹林も爽やかで良かったですけど、今回の背景も重厚でいいですね
アザラシに限らず動物は、物事を判断するのに匂いが大切なんですね
家の愛犬は、私が風呂に入った後なんかは、ご主人様の匂いが判らないのか、鼻がくっつく位クンクン嗅いできます
いつもコメントをありがとうございます。
背景気に入って頂けてうれしいです♪
動物は匂いで判断するんですねぇ~
そういえば、人類も昔匂いで自分だと主張したり
恋愛をしたという話を聞いたような・・・・
アメリカでわざと目隠しをしてパーティをする団体が有るそうです。
それは、劣った嗅覚を取り戻す趣旨で行われていて
ワイン、お料理その他を
きちんと正装した男女が
目隠ししたまま味わうそうです。
その記事に写真が載っていましたが
正直「異様」でした。
されど嗅覚。
それが危険である(腐っているとか毒なのだとか)
生きて行く基本である大事な判断するのに
たしかに大事ですね。