JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2015年1エリアAMコンテスト参加記

2015-12-25 20:51:33 | コンテスト
昨日はクリスマスイブということで、鶏の足を食べて、ケーキも食べてクリスマスイブらしい夜を過ごしました。
ただ、ワインを飲み過ぎてしまい、酔った勢いでそのまま夢の中へ(^^;

ということで、記事を書くのが今日になってしまいました。
少し遅くなってしまいましたが、しばし、コンテストの参加記にお付きあいくださいませ。

運用場所に到着したのは、7時30分頃でした。今年は雪も風も無く、コンテストに参加するにはかなり条件が良かったです。

すぐにアンテナを上げて場所を確保しました。



今回はラディックスの3エレです。
強風や降雪などの悪天候の中で設営・撤収をする事も考えて簡単な設備としました。

5エレや6エレと比べたらゲインが下がりますので、飛びが悪いのではないかと心配しましたが、結果からいいますと、その心配は全く不要でした。

今回の運用場所は、筑波山から東京都内・横浜と関東平野が広く見渡せるロケーションです。
また、東京都心部との距離は、およそ100kmあります。
このコンテストは関東平野の局と多く交信する事で局数とマルチが自然と増えていくコンテストです。

3エレはゲインが低いですが、見通し範囲に飛ばせればいいのと、運用場所は標高もありますので、「飛ばない」と感じることはほとんどありませんでした。

むしろ、アンテナのローブが広く、都内に向けたままで茨城県北部から神奈川県西部までカバー出来ました。
5エレや6エレよりも切れはそこそこですので、ローテーターで回す必要がなく、荷物を減らす事も出来ました。

広く関東平野が見渡せて、大票田からの距離が100km位であれば、3エレでも充分実用になることが分かりました。

8時過ぎからSSBでプレ運用。
標高もありますので、程々に呼んでいただけました。
9時半過ぎにはコンテスト周波数に移り、周波数を確保してAMモードでCQを出しました。JE1AJG局との交信中に10時を回り、コンテストに入ります。

最初の頃はパラパラとでしたが、途中からパイルになりました。
どんどん呼んできますので、ナンバー交換に徹しました。
始めの一時間は75QSOとまずまずのスタートでした。

その後も途切れることなくコールが続き、12時を過ぎてもコールが途切れませんでした。11時を回ると、S&Pに移る頃合いを意識していましたが、だいたい2~3回CQを出すとコールがありました。
コールが途切れたのは、12時20分頃でした。
ようやく呼び回りの開始です。
バンドの下から上に向かって呼び回ります。
バンド内はかなり混み合っていました。
上までいくのに、20分かかりました。
S&Pでも結構、NEWの方を拾えました。

呼び回りが終わると残り時間は20分。
最後までRUNする事に決めました。

周波数はわりとすぐに見つかり、RUNを開始します。
最後まで程々のペースで呼ばれ、終了時刻を迎えました。

それでは、結果です。





画像の点数は×2をしていませんので、本来は36720点です。

昨年よりも局数・マルチ共にだいぶ増えました。

特に、11県のマルチが増えたように思います。
横浜や三浦半島まで見通し範囲となるロケーションによる恩恵でしょうか。

昨年の優勝スコアは超えていますが、他の参加された方のブログ等を見たところ、他の方も昨年よりも得点を伸ばされているようですので、順位はどの位置にいるのかは想像がつきません。

特に、移動局部門は接戦だと思います。

コンテスト終了後は、お馴染みの局とAMモードでラグチューして撤収。途中の日帰り温泉に寄って17時前に帰宅しました。

今年最後のコンテストは、第一候補地の山の上から参加、気持ち良くコンテスト納めが出来ました。

最後に交信して頂いた各局、本当にありがとうございました。
また、来年のコンテストでも宜しくお願いします。