JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

雪の散歩道 その2

2015-03-14 13:29:45 | 日記
今日は午前中、先週と同じようにウォーキングをしました。今日は5km歩きました。
天気は晴れているのですが、花曇りのような感じです。

今週は気温の高い日もありましたので、雪も溶けました。

先週よりも雪が減ったでしょうか。


陽当たりのいい場所はもうほとんど雪がなくなりました。


気温は上がっているようで、雪解け水が流れています。
先週よりもぐっと春が近づいて来たようです。


雪をかぶった浅間山も見えました。
2000m級の山はまだ真っ白です。
毎年、残雪は6月になるまではありますので、今年もその頃まで残雪があるのでしょう。

ー ・ ・ ・ ー

今晩と明日はALL JA0コンテストがありますね。
今晩の3.5MHz部門は固定にアンテナがないのと、まだ夜間の移動は寒いので、不参加となりそうです。
明日の7MHz部門は、長野県に移動して管内局で参加する予定です。その代わり、出発は朝5時前になりそうです。

聞こえておりましたら、是非ナンバー交換お願いいたします。
規約は以下の通りです。

ALL JA03.5・7MHzコンテスト規約


2014オール秋田コンテスト賞状が来ました

2015-03-11 19:52:58 | コンテスト
昨年の9月13・14日に行われたオール秋田コンテストの賞状が来ました。

私は14日になってから少し参加しただけでしたが、ギリギリで入賞していました。
完全に隙間入賞です。
最初は電信電話部門にエントリーするつもりで呼び回りを始めたのですが、SSBにも割と多くの局が出ていたので、この際だからと電話部門にエントリーしました。



で、賞状はこんな感じです。



お相手いただいた秋田県内局の皆さん、ありがとうございました。

2月を振り返る

2015-03-10 20:38:21 | アマチュア無線
少し遅くなりましたが、2月の運用を振り返ってみます。

移動運用

2月1日
群馬県渋川市 JCC1608 MA-0780 YU-2704北橘温泉

7MHz SSB 125局

2月21日
群馬県吾妻郡中之条町 JCG16001 MA-0768 YU-537花敷温泉

7MHz SSB 80局

2月22日
群馬県北群馬郡榛東村 JCG16005 富士見峠

50MHz・1200MHz 45局 

コンテスト

2月11日(祝)
関東UHFコンテスト 群馬県前橋市 赤城山中腹移動

430MHz 239局

固定運用

7MHz他 71局

合計560局

一覧にすると以下のようになります。



先月はミドルアワード関係の移動を2回しましたので、7MHzの交信が多くなっています。

あと、関東UHFコンテストにも出ましたので、430MHzの交信局数もいつもと比べてかなり多くなりました。
2月のほどんどの交信局数をミドル移動とコンテストでこなす形になりました。

今月はまだあまり移動が出来ていません。
先月よりも交信数は少なくなりそうです。

それでも、交信局数よりも楽しく無線が出来ればそれが一番ですので、あまりこだわらないようにしたいと思います。

お手軽移動運用&熊野神社参拝

2015-03-08 19:40:10 | 移動運用
今日は朝から雪が降っておりましたが、どうしても行かなければならない場所があったので雪の中、目的地へ向かいました。
無事に用事がすんで時間があったので、モービルホイップとモービル機の組み合わせでお手軽移動をしてきました。

移動場所は群馬県安中市。旧碓氷峠です。

モービルホイップをマグネット基台で自動車の屋根に取り付け、モービル機の電源を自動車のバッテリーにつなぐだけ。ものの5分もあれば準備が出来てしまいます。バッテリー上がりが心配なのと、暖房を使いたいためにエンジンをかけっぱなしで運用することにします。



今日は430MHzのFMのみの運用で、1時間で10局の方と交信できました。
割とのんびりとしたQSOを楽しみました。

私が移動した場所は本来は碓氷峠にある茶店の駐車場として使われるところです。(無線運用も駐車場代を支払えば可能のような気はしています)
まだ、茶店もシーズンオフで閉店しておりました。
ここの茶店では昔、碓氷峠を越えた旅人が食べていた力餅を食べることが出来ます。確か、きなことくるみと大根おろしの3つの味が楽しめたように記憶しております。

雪も周りには沢山あり、根雪のあるところでは20cmくらい積もっているように感じました。
暖かくなってからは6mあたりで移動してみたいものです。

― ・ ・ ・ ―

無線運用が終わったところで峠の上にある熊野神社に参拝します。

この神社は群馬県と長野県の境目にある神社です。



参道の石畳にも「長野県/群馬県」と境目が示されています。

そして、本殿へ向かいます。



この神社、群馬県側と長野県側両方に賽銭箱があります(写真の左側が長野県側・右側が群馬県側です)。社務所も群馬・長野両側にありました。
そしてなんと、宮司さんも群馬県側と長野県側とそれぞれ二人おられるのだそうです。

県境に本殿があり、それぞれに宮司さんがいる神社はかなり珍しいのではないでしょうか。

私はもちろん、両方の神様にご挨拶をしました。

参拝を終えてからは茶店で力餅を食べたかったのですが、あいにく閉店でしたので、6mのアンテナが上げられそうな場所を少しロケハンして帰路に着きました。

雪の散歩道

2015-03-07 20:01:49 | その他
今日は午後からウォーキングに出ました。

天気は曇りで時折雪が舞ってきます。

1時間でおよそ6km歩きました。



まだ道路わきには沢山雪が残っています。

春の足音がすぐそこまで聞こえてきているのですが、まだまだ春の訪れは遠いです。

明日は09県に行きますが、時間が取れれば移動運用をしようと思います。