「宇佐神宮の境内に、夏目漱石が立ち寄った際に詠んだ11の句を立札にしています。散策の楽しみとしてぜひおいで下さい」
今朝の地方紙に掲載されていました。年末に参拝した時には気が付きませんでしたが、残念というか、やられたというか…
宇佐に立ち寄るとすれば松山から熊本大学に赴任し、まさに正岡子規の影響大に受けていた頃、イギリスに渡ってそのインスピレーション(漱石流にいえば狂気)に磨きがかかる前の11作品ということになります。
『これは行くしかないよな…そして勿論1枚1枚丁寧に画像に収める』
『何のために?いやいや、そこが大切なのだよ』
子どもの頃、お茶漬け海苔の付録で東海道五十三次の広重作浮世絵カードを必至に集めていた記憶が甦ります。お茶漬けが好きなのもありましたが、どうしても53枚集めたかったのです。
しかし都会ならまだしも大分の田舎スーパーに53種のカードが満遍なく振り分けられるはずもなく、何度買っても、どんなに探しても、いつも同じ宿場ばかり…あとから知れば送り返せば希望のカードを手に入れられたということですが、そんな知恵も無く収集仲間が誇らしげに見せびらかす姿に眩しさと畏れと妬みで収集を諦めてしまいました。
今の時代、トキメカナイ物は捨ててしまえという本が売れているらしいのですが、たしかに常に進化し成長する者にとって価値観の変化は当然だといえます。
しかし、40年過ぎて卒業記念に埋めたタイムカプセルの中身にトキメカナイとしたら少し悲しいとは思いませんか…モチロンお茶漬け海苔は入っていないとは存じ上げますが。