今日も明日も元気

おやじの本音を綴ります。

収集癖は悪癖か?

2012-01-05 20:59:51 | ブログ

「宇佐神宮の境内に、夏目漱石が立ち寄った際に詠んだ11の句を立札にしています。散策の楽しみとしてぜひおいで下さい」

今朝の地方紙に掲載されていました。年末に参拝した時には気が付きませんでしたが、残念というか、やられたというか…

宇佐に立ち寄るとすれば松山から熊本大学に赴任し、まさに正岡子規の影響大に受けていた頃、イギリスに渡ってそのインスピレーション(漱石流にいえば狂気)に磨きがかかる前の11作品ということになります。

『これは行くしかないよな…そして勿論1枚1枚丁寧に画像に収める』

『何のために?いやいや、そこが大切なのだよ』

子どもの頃、お茶漬け海苔の付録で東海道五十三次の広重作浮世絵カードを必至に集めていた記憶が甦ります。お茶漬けが好きなのもありましたが、どうしても53枚集めたかったのです。

しかし都会ならまだしも大分の田舎スーパーに53種のカードが満遍なく振り分けられるはずもなく、何度買っても、どんなに探しても、いつも同じ宿場ばかり…あとから知れば送り返せば希望のカードを手に入れられたということですが、そんな知恵も無く収集仲間が誇らしげに見せびらかす姿に眩しさと畏れと妬みで収集を諦めてしまいました。

今の時代、トキメカナイ物は捨ててしまえという本が売れているらしいのですが、たしかに常に進化し成長する者にとって価値観の変化は当然だといえます。

しかし、40年過ぎて卒業記念に埋めたタイムカプセルの中身にトキメカナイとしたら少し悲しいとは思いませんか…モチロンお茶漬け海苔は入っていないとは存じ上げますが。


初夢はもうお済みですか?

2012-01-04 14:47:13 | ブログ

こんな夢を見た…

どうしてそんな簡単な事が解らないのか、苛立ちながら走り続ける。
指の間から零れ落ちる渇き切った砂を必死に運ぶ。
「ナンノタメニ、ナンノタメニ…」
頭の中を駆け巡る言葉を呟きながら
「ドウシテ、ドウスレバ…」
誰のためでも無い、自分の為なのだと言い聞かせながら
「イソゲ、イソガナクテハ…」
立ち止まる事は簡単だと知っている。
しかし、再び走り出すには震えるような感動と絶妙なタイミングが必要である事も知っている。

眼の前にいる未だ愚かだが、純粋で無垢な木偶の坊に叫ぶ。
『本当に大切なのは未来ではない。後悔しない今を生きる事だ。』
しかし声には成らず、相変わらずデクノボウハ時を費やす事に必死になっている。
「アア、モウコンナジカンダ。イソガナクテハ…」

夢から醒めた。

『寒いと思ったら雪だ…積もるかな?』

___2


新年明けましておめでとうございます

2012-01-02 17:36:29 | ブログ

___1

我が家の年越しは例年妻の実家で迎えています。
総勢10人の内、男衆は私含めて3人という圧倒的な女系家族で毎度の事ながら話にも付いていけず、義弟相手にピッチの速い酒はワタシを酩酊させるには十分すぎます。ビールで乾杯、スパークリングワイン、紹興酒…おかげでココノトコロ紅白歌合戦を真面に観たことが在りません。

女衆の話題は勿論K流スターという事ですが、それにしても彼らは年末までフル活動ですね…まぁ確かにJ-popにパッとしたスターがいないのも否めませんが淋しい限りです。何れにしても何かに取り憑かれたように躍る彼女たちには何を言っても聴こえるはずも無いので、暫らくは静かにしておこう…

そうこうする内に除夜の鐘が厳かに鳴り響く中、初詣に蘇足さと出かける時が日本人を一番感じます。
当家ではムスメの合格祈願も兼ねて文殊様の総本山と言われる国東市文珠仙寺にお詣りしました。

___3

___5

丁寧な祈願にはとても有難く感動しましたが「これで合格間違いないネ!」モードのお気楽ムスメには…

「気合を入れんか、気合を…喝!!」