キング・オブ・ホビーと言われたアマチュア無線。今や『サブカルチャーの隅』に追いやられている感じです。無線関連の動画を見ていても、サブカルチャーのアウトローみたいなのが多く、これでは初心者が初心者の域を出られず『終わっていくなぁ』と感じます。サブカルチャーとメインカルチャーの線引きは『あいまい』です。とはいえ、私は『アワードやコンテスト、電信、DXなどはメインカルチャー』といえるのではなないかな、と思います。
【写真:特に珍しくもないフィリピン局ですが、こういうのも大事にしてログのレコードを積み上げます】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サブカルの中のサブカルで終わるか、メンカルに入るかが肝心。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1,メインカルチャー:20%
2,どっちつかず :60%
3,サブカルチャー :20%
ざっとこんな感じで『どっちつかず』は『グレーゾーン住民』といえるでしょう。
動画配信者は、サブカルの中のサブカルで、
もっといえば、よくわからないアウトローのように感じます。
まぁ、他人さまの趣味やカルチャーなんて『どうでもいい』のですが。
サブカルの動画を見て『右往左往しない方がいい』と思います。
私が言いたいのは『視聴者側の姿勢』も大事だということです。
60歳過ぎて、社会経験も豊かな人が『自分探し』で動画を見て勉強・・・。
どう考えても『ちょっと、おかしいな』と感じませんか?。
サブカルチャーの中にも『メインカルチャー』があり、そちらに入ることをオススメしたいです。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。