INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

冬・春野菜の菜園整備

2017-11-05 21:55:28 | 日記
10月は雨の日がとても多いうえに台風21・22号により
家庭菜園の整備が出来ませんでした。
やっと田に入って耕すことが出来るようになったので、
今日冬・春野菜の床作りを行いました。

最初に3日の「みんなで歩こう会」の時にいただいた花を植木鉢に植えました。


空心菜、なすびやキュウリ等を取り除いていきます。



取り除いてから、トタクターで耕していきます。
この度は、谷の幅を広くして畝と畝の間隔を広くする予定です。
(これは作業をやりやすくするためと、
田圃全体を家庭菜園として使うため出来るだけゆったりとした配置にしたいと思っています。
まだ半分も使っていません。)



お昼前にXと義母が夕食の水炊きの具として、
野菜の間引き菜を取りに来ました。
その間ちょっと休憩です。

午後から畝を作った後に肥料を入れて再び耕しました。
出来るだけ土が小さくふわっと成るように耕していきました。
肥料を入れ1日置いてから、まず玉ねぎ200本を植え付けします。
あとはXが植えるのだそうです。

少し早く終わったので草だらけの部分を軽く耕しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECOメモ帳作成

2017-11-05 20:04:19 | 日記
裏が白の用済みコピー用紙やプリント用紙が段々と溜まってきます。
裏から見てメモ用紙として使えそうな用紙を選んでメモ帳を作ることにしました。
今はメモ帳をA4サイズと9㎝角の物を購入していますが、
A4サイズは大きいので、半分のA5サイズを作ることにしました。
メモ帳の作り方はいたって簡単です。
A4用紙を押し切りで半分に切ります。


それらを重ねて短辺の一方を液体のりで固めるだけです。
(少しのりを中に浸透させます。)


これだけで簡単なメモ帳が出来ます。
昨日作り今日田圃に使う肥料を買いに行く次いでに、
100円ショップにあるA5サイズのバインダーを買ってきました。
バインダーにセットして使ってみると、とても使いやすく便利です。


シャックの中がメインになるのでこれで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする