昨日の続きです。
フェンス用基礎ブロックに単管の杭を打ち込んだところにモルタルを流し込む作業です。
小さな船に約40kgのモルタルを練りました、
標準で水が6.5kgとなっています、この水の量で練るとかなり疲れます。
練り終わると基礎ブロックの内部を水で濡らしモルタルを流し込んでいきます。
ブロックに斜めに杭を打ち込んでいるのでなかなかモルタルか入っていきません、
細い棒でつついたり単管を少し振動させたりしてモルタルを詰めていきました。

2か所行います、表面を整えて終了です。

モルタルを多めに練ったのは、門の入り口のステップを作り直すためです。
門の前を掃除して水を流して泥などを取り除きます。

その後接着剤を塗ってモルタルを置いて形を整えていきます、これがなかなか重労働です。

モルタルと格闘です、何とか形が整ったので終了です。

両方ともまずまずの出来ではないかと勝手に納得しています。
一人で作業するのは、自由に出来ますが疲れますね。
フェンス用基礎ブロックに単管の杭を打ち込んだところにモルタルを流し込む作業です。
小さな船に約40kgのモルタルを練りました、
標準で水が6.5kgとなっています、この水の量で練るとかなり疲れます。
練り終わると基礎ブロックの内部を水で濡らしモルタルを流し込んでいきます。
ブロックに斜めに杭を打ち込んでいるのでなかなかモルタルか入っていきません、
細い棒でつついたり単管を少し振動させたりしてモルタルを詰めていきました。

2か所行います、表面を整えて終了です。


モルタルを多めに練ったのは、門の入り口のステップを作り直すためです。
門の前を掃除して水を流して泥などを取り除きます。

その後接着剤を塗ってモルタルを置いて形を整えていきます、これがなかなか重労働です。

モルタルと格闘です、何とか形が整ったので終了です。

両方ともまずまずの出来ではないかと勝手に納得しています。
一人で作業するのは、自由に出来ますが疲れますね。