昨日のW-721アンテナの調整の続きを行いました。
朝ポールを建て直してからW-721を上げ調整を行いました。
まず周波数の高い方の21MHzから始めました。
中心周波数を21.250MHzとしてヒゲ(調整用エレメント)を調整します、
ヒゲを切るのではなく折り曲げてビニールタイで縛っていく方法で
短くしたり長くしたりしました。

次に7MHzも同様に行い、中心周波数を7.100MHz付近にもっていきました。
SWRはやはり高さに影響を受けるようです、端を上げるとSWRが少しずつ落ちだします。
このままでは移動運用で使いにくいです。
移動用に4.5mのポールをハムフェアーで購入しているのでこれでは使えません、
何か良い方法はないか考えないといけませんね。
また周りの建物にも影響を受けていそうなので、広い所でテストしてみたいです。
ダイポール・逆Vアンテナの調整ってこんなに難しかったかな?
(40年位前にしたままです。)
皆さんどうしておられるのかな?
朝ポールを建て直してからW-721を上げ調整を行いました。
まず周波数の高い方の21MHzから始めました。
中心周波数を21.250MHzとしてヒゲ(調整用エレメント)を調整します、
ヒゲを切るのではなく折り曲げてビニールタイで縛っていく方法で
短くしたり長くしたりしました。


次に7MHzも同様に行い、中心周波数を7.100MHz付近にもっていきました。
SWRはやはり高さに影響を受けるようです、端を上げるとSWRが少しずつ落ちだします。
このままでは移動運用で使いにくいです。
移動用に4.5mのポールをハムフェアーで購入しているのでこれでは使えません、
何か良い方法はないか考えないといけませんね。
また周りの建物にも影響を受けていそうなので、広い所でテストしてみたいです。
ダイポール・逆Vアンテナの調整ってこんなに難しかったかな?
(40年位前にしたままです。)
皆さんどうしておられるのかな?