INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

HAM world vol.10

2018-03-12 19:28:56 | アマチュア無線
特集は、「5Wでもパイルアップ! 7MHzパワフル運用のコツ」です。
このvol.10は興味のある記事が多いので楽しみです。



特集の内容は、「理想の環境の別宅シャックを拝見」、「旅しながらの7MHz運用」、
「7MHzダイポールアンテナの選択」、「7MHzで国内QSOを楽しむ」、
「楽しみがいっぱいの7MHz」です。

別宅シャックは、7MHzのフルサイズ3エレ、1KW出力の設備です、これをご自宅からリモート運用しておられるようです、羨ましい限りです。
リモート運用については、私は無線設備のある所から運用したいと考える方です、出来ない人のひがみかな?

一番興味を持ったのは、「旅しながらの7MHz運用」です、
退職後時間が取れるようになったので是非ともやってみたいです。



アンテナは、釣竿利用のセンターローディングアンテナ、フルサイズダイポール、モービルホイップの3種類を現地の状況に応じて使い分けているそうです。
私も旅行をしながら無線をしたいと思い、少しずつ準備を始めています、無線機をIC-7100(これはコントローラーが分離出来るので選びました)、アンテナを5m弱の釣竿センターローディングアンテナと第一電波工業のモービルアンテナ、HF40CLとHF15CLを調達しました、アンテナチューナーもあった方が良さそうですね。
電源はどうされているのでしょう。



この記事と同じ筆者が「キャンピングカーがマイシャック・全国ぶらり運用記《四国編》」を書いておられます、興味深く読ましていただきました、キャンピングカーが欲しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAMworld vol.10 & トランジスタ技術4月号

2018-03-11 21:24:35 | 日記
HAMworldvol.10を買うために本屋さんに行って来ました。
ラズベリーパイの月刊誌を見ているとすぐ下にトランジスタ技術4月号があり、
手に取って見てみると面白そうでした、“匠オールスター!”ですから。

HAMworld vol.10とトランジスタ技術4月号を買って帰りました。



トランジスタ技術4月号は、付録に「電子回路実験ライブ DVD」が付いて面白そうです。
本屋さんでの立ち読みは、興味のある本を見つけるのも楽しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8インチタブレット考

2018-03-11 20:52:26 | 日記
先日大阪梅田のヨドバシに立ち寄った時、8インチ位の大きさのタブレットが 便利そうで欲しくなりました、
その時は購入せずに帰ってきました。
帰ってから、私に今欲しいタブレットは何か(使用用途は何か)を考えてみました。
使用用途
1.ブラウジング
2.雑誌など(CQ誌など)のPDF表示
3.私が作成したドキュメント又はPDF
4.メールの確認
等がメインです。
これら限定されたことが、いつも持ち運べて直ぐに使える事です。

この様な用途に十分なタブレットを検索すると、色々なタブレットがありました、
意外にアマゾンのFire HD8 も候補に上がってきました。。

そこでFire HD8を調べると私の使い方であれば十分なようですし、
価格も他のタブレットの半額以下ということで、少し不安な所もありましたが
Fire HD8・ケース・ガラス液晶保護フィルム、
それと“バッテリーの劣化を含む自然故障に加え、商品の落下・水濡れ等の事故も対象”となっていたので3年間の事故保証プラン
の購入手続きをしました。

一昨日に届いていましたが、遅かったので翌日にケースと液晶保護フィルムをセットしました。





初期設定(アカウント)等が完了した状態で手元に届くため、
電源を入れて言語などの設定を終えるとすぐに利用できました。
第一印象はアマゾンそのままのタブレットといった感想です、

 
起動画面とホーム画面です。

 
アマゾンそのものです。

ブラウジング・メール確認などがサクサクと動きます、
動画も問題なく見ることが出来ます、PDFはまだ試していませんが十分だと思います。
動作速度などは私の主な用途では十分です。
万能なタブレットを今は必要としないので割り切って使えば十分です。

意外と音質が良かったので音楽も入れようと思います、逆に重量数字以上に重く感じました。
画質はガラス製の保護フィルムを使っているためかきれいです。
ケースのカバー開閉でスリープモードがON/OFFするのは便利です。

これから少しずつ弄っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンからの荷物

2018-03-10 14:27:09 | 日記
昨日アマゾンから荷物が2個到着しました。
プライム会員に入会しての注文です。



中身は8インチタブレットと
少し気になっていた“Arduino・Raspberry Pi・IchigoJam”、その中のArduinoの互換機です。



宅配業者2社から別々に届きました。
以前から気になっていたのですが、
到着日時や時間それに追跡サービスも差があるように思っていました。
ヤマト便は午前中の早い時間に届きましたが、ゆうパックは夕方遅くなってからでした。
またゆうパックの追跡サービスには荷受けのみ出ていましたが、その後到着まで全く表示に変化はありませんでした。
早く届けば、いじる予定だったので少し残念です、でも同じ日に届いたので良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉の保存食作成

2018-03-10 13:41:11 | 日記
昨年の秋から大根葉のじゃこ炒めを、ほぼ毎日朝食時にご飯などと一緒にいただいています。
なかなか癖になり美味しいです、そしてビタミンなども多く摂れます。

今食べている大根は9月末ぐらいに種をまいてお正月ぐらいから食べ始めた大根です、
大根が大きくなる前にいただきます、甘くて美味しく大根葉も軟らかく美味しいです



大根がそろそろ終わりに近づいてきたので、大根葉じゃこ炒めの保存食を作りました。
いつも通りにじゃこ炒めを作りジッパーつきの袋に入れたら空気を抜いて閉じます。



袋を平らにして冷凍保存します、これで使う分だけ取り出せます。
この度で12袋作り、明日からの分はタッパーに入れました、



これで当分美味しくいただけると思います。
もう一度作ることが出来ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする