金曜の午後浜に行って見ると、おるおる。
スズキさん一家。
結果、潮に関係なくいるんだね~
でもさ、なんかイメージとしてね、橋げたの下とか、沖堤防の際とか、タンカーみたいなデカい船
の喫水以下に居るんだと思ってたから、和船のしかも港内の浅いとこに隠れてるなんてね、、、
おそらく、じいさんスズキにパパ、ママスズキとあんちゃん、ね~ちゃん、オラに叔母さんスズキみたいな。
この一家は相馬沖で被災し、被爆は逃れたが、東電補償金や赤十字、行政の寄付金も、あんちゃんスズキが
キャバクラで使い果たしたあげく、オレオレ詐欺で指名手配。
じいさんスズキは心労で寝たきりに近いし、ママスズキは更年期障害で家事をしない。
ねーちゃんスズキはかろうじてコンビニでバイトをするも、オラの学費は賄えない。
叔母さんスズキは出戻りで引きこもり状態。
パパスズキはもう、ヘトヘトだぁ~~~
皆さん、お手柔らかにお願いしますよ。
こんな一家なんで、ワーム投げないでくださいね。
さて、曇天の土曜日はマズメサッパリ。
大潮間近なんだろうか、どのロープの底は草がウヨウヨってる。
サッパリ小突けない!!!
覚悟を決めて、朝一のロープで粘りましょう。
ウロウロしてるサトルは、痺れ切らして定置に行ったし、、、
ま、葉っぱなホシガレイでヒザが雀躍。
曇天だから、まだデカいの居るかもしれない???
65上げるまでやりますよ!!!
お、、、おう、、、
8時から南吹いてくるから、艫綱伸ばしてスターンで引っ張る。
Kawasakiの下針で引きずり出したのは、、、お前かい!!!
ちゃんと計らせろやなぁ~~
アイナメってさ、デッキ上げてからのバタバタが面倒いんだよなぁ。
スケール置いてスマホ構えてから、バタバタ動くからまともな計測での写真が撮れんぞ~~
アホめが!!!
帰港際にヒザが仕留めた葉っぱ。
葉っぱなんだけど、この身の厚さにヒザも満足。
ここがヒザのヒザたる所以だね。
BUFFであろうが葉っぱであろうが、食指を誘う魚体であれば、それでいんだよ。
そのために、とことん竿を振る。
とことんヒザを使う。
船頭は、とことん揺らされる、、、
この日のヒザは、三陸道が途中夜間通行止めになってたから、イラつきながらやってきたしな。
次週末は大船渡に泊まり込むそうだ。
ヒザだね~~~~
近所に回すから葉っぱ上げて来い!
ババに言われる、、、
アンタ、部落の草刈り出ねんだから、葉っぱ回して頭下げねばならねんだぞ!
いや、つ~~か、草刈りしなくてもいいから、今の高台に家建てたんだけどね、、、
オラのご近所さんは、魚を買う必要が無い生活をしている。
午後は女房連れて盛岡までぶっ飛ぶ。
末娘とお買い物、ご飯で財布が薄くなる。
あげく、女房が娘んとこに泊まるから日曜迎えに来い!、、、、と。
オ、オラも泊まりたいっスよ~~~
開けた日曜は若いモンが乗る。
やっぱりロープは草だらけだ。
作業船から生餌もらって、しかたね~~~イカダに行ってみっか。
やっぱ、呼んでる感が冴えるね~~~
生餌垂らしてみると、直ぐにアホが食ってきた。
ハッパかけられた葉っぱが調子こきやがる。
イカダの樽についてるゴミをそぎ落とし、引っ付いてたカキを剥いて落とすと、ここぞとばかりアホが暴れる。
飽きたな、、、
ヒザと話したんだが、今年は春マコダメだったね。
水が冷やっこくて全く釣れなかった。
が、幸い貝毒が出てないから、ホヤとホタテとイシカゲのロープ郡は盛況だ。
3,4年前の釣れ方には戻れないだろうけど、ならそれなりにでも引き延ばせるんじゃないスカね~
これからは、爆釣とかお祭りとかの釣り方じゃなく、これ! だけを引きずり出しましょう。
もっとも、数釣りは興味薄いゑびす丸だしね。
夜、風呂入りながら竿洗ってるとさ、なんだこれ~~~~
これ、極鋭なんだけどクリアコートが所々浮いてんだよね。
白くポチっと浮いてるでしょ。
これさ、竿をホルダーに収めずに船べりとかに置くから、当たった個所が浮くんだな。
オラは、デッキにEVAのクッションシートを敷いてる。
ロッドの保護は無論だが、長時間立ちっぱの竿振りだから足裏とヒザに優しいんだ。
ヒザは大事だよね~~~
基本ロッドは常にホルダーに収め、船べりには立て置かない。
つう~のは、BUFFやアホの針外しの時、奴らは暴れるから立てかけとくと絶対にデッキに転がる。
やあ~やあ~やってる内に、ロッドを踏んでしまう危険性が大!
まあ、皆さん経験あるんじゃないスカ?
ガイド踏んじゃってさ~~~
でも、何かかかんかで、どっかに当たってんだろうなぁ?
ポスカで隠そうっと。
この3本ね、右からバイオ、極鋭、鰈幻粋ほ穂持ち部分。
カーボンテープ贅沢に使ってんすよ的なシマノ。
ガイドも拘ってます主張のダイワ。
地味に造ってます、、、のガマ。
いずれもコート吹いてるのは共通。
釣った上げたのバカ騒ぎしてると、傷がつきますね~
皆さん、気を着けなはれや!
それとね、メンテも忘れずにやりましょう。
特にガイドの付け根部分。
この付け根部分をしっかりと洗わないと、錆が浮いてきます。
作業中の海面はゴミが浮いてるから、ラインがそれを引っ張ってきます。
で、ガイドにこびり付く。
しかも、夏場日中のお天気だと塩もこごる。
歯ブラシでしっかりと洗ってあげましょう。
これは、ヒザに教えられたんだ。
ヒザは大事だよね~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます