今回のPC新規購入での設定作業では、いろいろと難儀のしっぱなし。
様々な印刷物を、私はプリントパック社にネット注文しているのだが、この時使うのがプリントパック社から提供されているOfficePrintなる印刷のアドオンソフト。
WindowsのパソコンでマイクロソフトのWordなどで作った原稿ファイルを、印刷用のPDFファイルに変換してくれる代物です。
今回の悲劇(??)は、『Wordでの初めての縦書き原稿』をOfficePrintで変換したこと。
私は、A4(縦長)の縦書き三段組みの原稿を変換するのだが、何回やってもOfficePrintが作るPDFはA3(横長)になってしまい、A3の右側半分に縦書き文字が配列されるだけ。
ちなみに同じWord原稿を、Word機能のエクスポート(PDF/XPSの作成)で変換すると、ちゃんとA4(縦長)のPDFに変換できる。
2種類のWord原稿を、ああでもない、こうでもないとOfficePrintの設定をあれこれ変えて試しても、A4(縦長)のPDFはできず。
一昨日は、諦めて一晩眠り、気を取り直して昨日再挑戦。
昨日は、何のはずみか、1つの原稿だけうまく変換できた。でもどの設定を変えてうまくいったのかが、ちっとも分からない。
プリントパック社のサイトを隅から隅まで読んでも、ヒントとなる事項は見つけれない。かくなる上は、個別にプリントパック社に質問しようとしても、質問手順(窓口)が見つけれない。困った困った。
ネットの一般記事を、あれこれ探しても解決してくれる記事にはなかなかたどりつけない。
とそうこうしてるうちに、おっ、これだという記事に当たりました。
熊本県の公式サイト内にある『県民IT学習相談室』。その中に『Word Q.2:縦の用紙に縦書きしたい』を見つけ、勇んでクリック。そのページには、私の困りごとを解決するヒントとなる設定事項が書かれていました。
その設定をWord文書に施し、OfficePrintで変換すると、目的のA4(縦長)PDFが無事作成され、やれやれ。
ぁぁ、疲れた!!
様々な印刷物を、私はプリントパック社にネット注文しているのだが、この時使うのがプリントパック社から提供されているOfficePrintなる印刷のアドオンソフト。
WindowsのパソコンでマイクロソフトのWordなどで作った原稿ファイルを、印刷用のPDFファイルに変換してくれる代物です。
今回の悲劇(??)は、『Wordでの初めての縦書き原稿』をOfficePrintで変換したこと。
私は、A4(縦長)の縦書き三段組みの原稿を変換するのだが、何回やってもOfficePrintが作るPDFはA3(横長)になってしまい、A3の右側半分に縦書き文字が配列されるだけ。
ちなみに同じWord原稿を、Word機能のエクスポート(PDF/XPSの作成)で変換すると、ちゃんとA4(縦長)のPDFに変換できる。
2種類のWord原稿を、ああでもない、こうでもないとOfficePrintの設定をあれこれ変えて試しても、A4(縦長)のPDFはできず。
一昨日は、諦めて一晩眠り、気を取り直して昨日再挑戦。
昨日は、何のはずみか、1つの原稿だけうまく変換できた。でもどの設定を変えてうまくいったのかが、ちっとも分からない。
プリントパック社のサイトを隅から隅まで読んでも、ヒントとなる事項は見つけれない。かくなる上は、個別にプリントパック社に質問しようとしても、質問手順(窓口)が見つけれない。困った困った。
ネットの一般記事を、あれこれ探しても解決してくれる記事にはなかなかたどりつけない。
とそうこうしてるうちに、おっ、これだという記事に当たりました。
熊本県の公式サイト内にある『県民IT学習相談室』。その中に『Word Q.2:縦の用紙に縦書きしたい』を見つけ、勇んでクリック。そのページには、私の困りごとを解決するヒントとなる設定事項が書かれていました。
その設定をWord文書に施し、OfficePrintで変換すると、目的のA4(縦長)PDFが無事作成され、やれやれ。
ぁぁ、疲れた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます