海津市平田町今尾には、町内が13あり、その内11の町内(*)で、青竹を束ね高さ6mもあるという鼓型の竹みこしが、昨日8日の朝から夜までかかってしつらえられました。
そして朝には雪がチラホラとした今日9日午後0時、今尾秋葉神社には11の竹みこしがそれぞれの町内から順次境内中央に練り込まれ、「火を崇め火伏を祈願する」左義長の神事が行われました。
かつては、旧暦の1月17日に左義長は行われ、その後2月11日(祝)を経て、現在では2月の第二土曜日に行われているそうです。
ここ数年は、祭事の主役の若衆の顔には色鮮やかに化粧もされるようになり、一層賑やかな祭りとなっているようです。
城下町今尾に400年来伝わる勇壮な行事、竹が破裂する音で、神様もびっくりされていたのでは。
(*)2つの町内では、大きな竹みこしを作ることが叶わず、午前中に、境内で古いお札や、この正月の門松が燃やされた。
町内には、13軒とか、20軒の町内もあるようです。
そして朝には雪がチラホラとした今日9日午後0時、今尾秋葉神社には11の竹みこしがそれぞれの町内から順次境内中央に練り込まれ、「火を崇め火伏を祈願する」左義長の神事が行われました。
かつては、旧暦の1月17日に左義長は行われ、その後2月11日(祝)を経て、現在では2月の第二土曜日に行われているそうです。
ここ数年は、祭事の主役の若衆の顔には色鮮やかに化粧もされるようになり、一層賑やかな祭りとなっているようです。
城下町今尾に400年来伝わる勇壮な行事、竹が破裂する音で、神様もびっくりされていたのでは。
(*)2つの町内では、大きな竹みこしを作ることが叶わず、午前中に、境内で古いお札や、この正月の門松が燃やされた。
町内には、13軒とか、20軒の町内もあるようです。