クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

円空さんは、請われて彫った

2012年01月31日 19時13分19秒 | 円空さん
円空さんが彫った仏さまと神様には、秋葉神と稲荷大明神が多いそうです。

火伏せの神としての秋葉神。
そして、農業神としての稲荷大明神。

いずれも、円空さんは村人から請われて彫ったそうです。
村人たちの願いを叶えるために。

円空さんが彫った仏さまと神様は、どれ一つとして同じお顔は存在しません。
円空さんのその時の心もちがそうさせるのかと思った私は間違いでした。

村人たちとお話をすることにより喚起された、円空さんの修験僧としての心意気の結晶なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙でメタボになりやすいなんて

2012年01月31日 18時18分12秒 | 日記
いやぁ、知りませんでした。
喫煙者が、煙草を吸う人が、メタボになりやすいなんて。

1週間以上も前ですが、日経に出てましたね。
“ 今どき健康学 ” での江戸川大学教授の中村雅美さんのコラム。

『 よく知られたことだが、喫煙によって、メタボになりやすいという研究結果が出ている。 』 との断定された言葉にびっくりしました。

喫煙は、脂質代謝異常を引き起こすとか、血管内皮細胞に悪影響を与えるということのようです。

私なんかは、周りの喫煙者が禁煙して太ったという話をたくさん聞いてきましたから、逆に喫煙は太らない、さらには短絡的に、メタボになりにくいと深く信じていましたが。

このあたりも中村教授のコラムでは触れてみえます。
太る原因は、一過性の過食にあるとのこと。

喫煙を40年以上続け、メタボは脱出した私としては、これからの紫煙の楽しみ、どうしようかなと迷うついこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの挨拶はどこへいったのか

2012年01月30日 18時48分10秒 | 町内会
私の町では、町内会長が小学生の通学路に立って交通当番をしています。
私は町内会長を卒業したのですが、今の町内会長がまだ仕事をしている現役なので、私が代りに当番をしています。

毎日、気になることがあります。
それは、子供たちが挨拶をしないことです。

朝の 「 おはよう。 」 、帰りの 「 お帰りなさい。 」 と言う私に、返事を返す児童は10人に一人。

つい半月ほど前に聴いていたラジオでも、リスナーの手紙に、その奥さんの夫の話が綴られていました。
なんでも、初めて交通当番をした彼女の夫が言うには、そこは100人もの児童が通るそうですが、一人一人に大きな声で 「 おはよう。 」 って言っても、 『 おはようございます。 』 と返事を返してくれた子は、たったの3人。
まだ私の方が、率はいいのかと慰めても仕方がありませんね。

どうしてなんでしょうかね。
自分の子どもの頃は、大人から挨拶されたら、元気よく挨拶をしていたのに。

今の小学生はシャイになったのかな。
そんなことはないですよね。

なぜか、自己の殻に閉じこもってるようにみえる子どもたち。
もっと、周りとのコミュニケーションをよくして、心を開こうよ。

きっと、挨拶をした時の爽快感を味わうことが少なかったんだろうね。
まずは、子どもたちのリーダーに爽快感を教えてあげて、リーダーが率先して挨拶をするようにしないといけないんでしょうね。

私たちの子どもの頃は、近所どうしで親たちは、一日何回も顔を見合わせ挨拶し、井戸端会議も盛んです。
そんな時、近所のおじさん、おばさんは、子供の私たちにも、にこやかに話しかけてくれました。

ですから、道で会った時も、自然と自分から大人たちに挨拶ができたものです。

子どもたちは周りの大人の鏡でしょうから、まずは、親たちがもっと積極的に挨拶を交わさないといけませんね。

ところで、今日の中日新聞の投書欄。
“ ヤングアイズ ” と銘打った子どもたちの投書欄です。
『 「 おはようございます 」 。最近、通学路でそんな声を聞くことがなくなった。私自身も口にすることがなくなっていた。突然、私は悲しくなった。 (中略) あいさつをすると、一日気持ちよく過ごせる。あいさつは人の心をつないでくれる。きれい事のように聞こえるこの言葉もうそではないと実感していた。 (中略) 自然とあいさつが爻わせる人間になろう。 』

私が立つ通学路では、中学生、高校生は100%返事を返してくれます。
この投書の高校生は、自分から先に挨拶をしようということなんですね、まさにその通りです。
あなたのような若い人たちが、率先して挨拶してくれると、世の中、もっともっと明るくなりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店のランチ料金は、ところ変われば高いです

2012年01月30日 18時26分25秒 | モーニング喫茶
モーニング喫茶ではないのですが、喫茶店のお昼のランチ。
所変われば、料金も変わることを知りました。

私の町一宮(、モーニング発祥の地といわれていますが)では、ランチは600円から700円でコーヒー付きです。
付いてくるコーヒーも、350円から380円の代金で普通に飲む量です。

ところが、この前の日曜日、豊田市の喫茶店、ランチはコーヒー付きで900円。
ぅぅ~~ん、高いなぁ。
たった一軒だけで判断しては、いけないでしょうが、でもこれが、全国の相場かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの新聞の違いも、こんがらがってます

2012年01月30日 17時24分50秒 | ボケまくり
我が家の新聞は、中日新聞と中日スポーツです。

いつものように朝食を食べながら、まずは中日スポーツの1~3面を隅から隅まで熟読です。
ドラゴンズ情報が満載ですので、今日も中日スポーツによって “ ドラゴンズ愛 ” を洗脳されます。

途中、目に入った1面に記載の本日の重要ニュース、関心のあるテーマです。
あとで読もうと、中日スポーツの1~3面を読み終えてから、社会面を探しても、その記事は見つかりません。

あれっ、おかしいなと思いつつ、本日の重要ニュースが記載されていたのが中日新聞の1面であることに気付きました。
中日スポーツを、どんなに探しても無いはずですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする