クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

今日から始まった『今の時代の*円空仏・作品展』

2018年07月16日 13時26分27秒 | 円空さん
「円空仏を彫る会 一宮教室、各務原教室」が主催する、円空彫り作品展が今日から始まりました。
私も、会場の壁面に20枚の円空仏写真を展示させていただいています。
今日は10時から、搬入・飾り付け。
前もって会場の係の方がいろいろと準備していただいたおかげで、11時半には作業が終了しました。

会場には、今の時代を生きる“円空さん”が彫った円空仏模刻像が所狭しと並び、圧巻です。
円空仏に関心のある方は、是非とも会場に足を運んでいただいてご覧になってください。
『作品から滲みでる生命力の表現が大切』という講師の水野芳春さんの言葉通りの、像から滲み出る生命力を堪能してください。

  『モナリザの如き「ほほえみ」仏さま
       今の時代の*円空仏・作品展』は、
  22日(日)まで一宮市玉堂記念木曽川図書館3階で開催中です。
    17日(火)はお休み。
    10時~17時、最終日は15時まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日

2018年07月15日 16時30分58秒 | 日記
午後3時過ぎに車で出れば、カンカン照りに、日陰でも一気にもわっとくる熱気。
暑いですね。
車の示す温度は39℃、どれだけ走っても下がりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対向車の花束

2018年07月14日 14時26分52秒 | モーニング喫茶
今日のモーニングの帰り道。
対向車のフロントグリルには淡いピンクの花を中心とした2つの花束が風に吹かれてそよいでいます。
ぱっと見ただけなので、生花なのか造花なのかは分かりませんが、なんとなく生花に見えました。

センスのよい花色の組み合わせに、思わず運転手の横顔をチェックしてしまいます。

するとなんとびっくり、女性を想定したのですが、キャップ帽をかむった髭剃り跡の色も濃い男性。
40代後半でしょうか。

とすると、あの車は普段は奥さんが運転してるのかな、それとも......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺院密度

2018年07月13日 17時35分23秒 | 日記
今日の中日朝刊尾張版に面白い記事が出ていました。
『津島市内の寺密度は東海三県の市町村で最も高いとの調査結果(中略)津島市内には八十八カ所の寺があり、一平方キロメートルあたり3.51カ所(後略)』、名古屋外国語大の学生さんが調べたそうです。

なになに、私は稲沢市の寺院が多いと普段から思っていたので、早速調べてみました。

すると、稲沢市は178の寺があって、2.24ヶ所/平方キロメートルとなり、愛知県内38市の9番目で、思ってたより少ない密度。
県内の市で高い順でいくと、津島市、清須市、岩倉市、名古屋市、あま市、一宮市、江南市、北名古屋市、稲沢市、西尾市の順となり、上位は尾張地方、それも西部と中部が独占し、やっと10番目に三河の西尾市です。

ちなみに寺院密度を対面積ではなくて、人口に対する密度でみるとどうかと調べてみました。
お寺1寺あたりの人口が少ない順、つまり人口に対する密度が高い順です。
新城市、西尾市、田原市、愛西市、津島市、稲沢市、豊川市、常滑市、蒲郡市、あま市の順となり、西尾市、津島市、稲沢市、あま市が、両方でトップ10入り。
このあたりの市が、仏教の信仰心が根強い地なんでしょうね。

ところで、全国の寺院総数が77千寺、神社が85千社、そしてコンビニが55千店といいますから、ちょっと歩けば、あるいは車で走り、電車の窓から眺めれば、この3つのどれかが目に入るのは当然ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの晴れ間

2018年07月08日 19時09分46秒 | 日記
久しぶりに晴れ間がみえ、明後日からは猛暑となりそうです。
豪雨により被災された皆さんに、心よりお見舞い申し上げます。

名古屋の東山動物園では、動物たちが元気いっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする