JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

鹿の肉いただきました。

2018-06-24 11:03:00 | 料理
 昨日の夕食はいつもとちょっと違う。
というのも、初めてですねえ~
鹿の肉をいただきました。
肉と言えばこれまで食べたものを思い出すと・・・
群馬は豚肉文化だけに勿論、「豚肉」
そして牛肉、馬、ラム、マトン、カエル、猪豚、
酒のお供、焼き鳥、から揚げになる鳥類、すずめ、かも、KFCなど色々?
あと何があったっけ?

 鹿肉は食品関係者と仕事の関係でお付き合いのある娘がいただいてきました。
初めて見ましたが赤身の肉で、なんとなく豚肉のかしらに近いかな?
1kg位あったので、まだ残っています。

 まずは鹿肉ソテー
黒胡椒とにんにくだったかな?で味付けされていて
タレなしでそのまんまお口へ投入。ビールごっくん。
ちょっと硬めかな?牛肉に近いですね。


 そしてもう1品
ブロック肉をシチューにして食べました。
圧力鍋で煮込み、こちらもおいしい。
食感は脂身が少なく豚の角煮のような感覚かな。
高校生の息子 うまいと言っておかわり自由自在・・・
小生が酒のつまみに1皿、娘は小食で1皿、ママさんが2皿
と、言うことは1人で4皿分食ったな・・・息子・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまちゃんやきそば

2015-08-10 21:30:08 | 料理
 昨日の「やきそばほその」の影響か?
本日もやきそばネタ。
しかし、伊勢崎ってやきそばに縁があるんだねえ。

 あのぺヤング・・・
7月中旬頃より関西方面も販売が再開されたらしい。
こちらでは「激辛」も姿を見せ始めた。
小生的には あの麺2つ分のカップやきそばが食べたい。

で!はい!本題!


ず~っと前から気になっていた商品。
コンビニで買い物ついでに購入。
 地元では あのぺヤングが店頭から消えても
この商品は残っていた。←当たり前だけど。
地元伊勢崎?佐波伊勢崎か?玉村に工場がありますね。
小生も以前から多くのカップめんでお世話になっています。
中華そばおいしい。

さっそくフィルムを剥がし・・・
ギャアーーー 
ぐんまちゃんが


それにもめげず

フィルムをはがされた本体は無事!!

とりあえず
かやく ソース ふりかけをとり お湯を注ぎます!


3分後
できあがりました。

でも ちょっと待ったあ~ ←昭和のネルトンかあ?
今なら ラッスンゴレライ ちょっと待って 
↑最近TVで見なくなった・・・

 何が言いたいかといいますと、
すぐに食べても 麺がふにゃふにゃ
ソースもまだまだ麺になじんでいません。

ソースと麺をよくかき混ぜて
10分位ねかしてから食べるのがおいしいです。

 お急ぎの方は3分待って食べても
法律的には問題ありません。

でも、おいしさ違うと思いますよ。
好みですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンショーでやったホルモン揚げ食べてみた。

2014-09-14 20:46:56 | 料理
 この間放送されたケンミンショー
先日世界遺産登録された「富岡製糸場」のある群馬県富岡市周辺で
昔から愛されている「ホルモン揚げ」なる食べ物が登場。
 こちとら同じ群馬県内でも県央付近に生息しているため
そのような食べ物があるなんて全く知らない。
 でも、TVで紹介されていたスーパーと同じグループの
スーパーが近くにあるので もしかしたらスポット的に
惣菜コーナーに商品を置くかも?と思ったら
やはり、置いてあった。



味見に1人1本づつ購入。


横から見ると確かにホルモンならぬちくわだ!!
食べた感じもちくわのフライ。
甘辛ソースがまねできないとか言ってましたけど
揚げたてでなかったので逆にふやけてしまいちょっと残念だった。

 これ、スーパーの惣菜コーナーでなく
ちゃんとした惣菜屋さんで買ったらもっとおいしいだろうなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきそばほその

2014-08-16 20:29:03 | 料理
 伊勢崎グルメと言えば 有名どころでは 
伊勢崎もんじゃ 神社コロッケ 焼きまんじゅう
まあ、某番組「ケンミンショ-」でも取り上げられたしね。
しか~し
これを忘れてはいけませんよ。
生粋の伊勢崎人に聞けば絶対知ってる!
「やきそばほその」


ほら

ほら

ほら
今夜のビールのつまみに買ってきちゃったよ。


これですこれ おいしいです
伊勢崎市より東よりの地域「おおた」あたりがB急グルメで
やきそばに力を入れているようですが。ソースの味が濃すぎ?
まあ、それが群馬の味だと言われりゃそれまでだけど。
 ほそののやきそばは麺が違う。
まず細めんで味があるから、ソースは薄味でよし。
ソースで食わせるやきそばは 皿の下とかタッパーの下に
ソースや油がたまるけど ほそののやきそばはそんなことないですね。

 では いただきます。

 これお持ちかえりでお願いしたので
麺が沈んでしまい平面化しちゃいましたね。
でもちょっとほぐすとこのとおり!!

ふわふわになります。
時間のある方はお持ち帰りでなく
お店でできたてを食べるのがおすすめ。
「やきそばほその」とかでweb検索すると
た~くさんグルメレポートが出てくるので
ご参考に!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっからうんめえ 粕川なっとう

2014-07-07 23:46:04 | 料理
 今日が7月10日で「なっとうの日」だから
なっとうネタではないのだが・・・・・
 先日の日曜日 娘が学校の購買当番で出かけるというので
普通に学校で実習してくるかと思ったら、
行き先は近くの高速道路サービスエリアだったらしい。

 東京方面に帰宅する観光客をターゲットに新鮮な県内の農産物の
PRをしつつ 自分達で育てた野菜や卵をいろいろな出店者さんと
売っていたらしい。
 
 そして、こんなのをお持ち帰りしてきた。

地元で作られている 「粕川なっとう」


赤いパッケージと緑のパッケージ
赤は大粒 緑が小粒、 さらに極小とかもありマス。

パッケージに書いてあるこの言葉
「なっからうんめえ!」
これ重要!!
「とってもおいしい」の群馬バージョン いわゆる方言だいね。


自分は小粒を食べた。 勿論大粒も「なっからうんめえ」
娘いわく「醤油無しでも食べられる」だそうです。

 ちなみにこの納豆に使われている大豆 しばらく前は
毎日自分が犬の散歩をしているコースの畑で作られていたが
最近は他の地に移ったらしい。やはり連作障害を避けるためかな?

 おまけ 
このかすかわ納豆
 ちゃんとタレとからし付いてきます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石釜パン工房 kenken 富岡市~

2013-03-30 21:39:09 | 料理
 あれ?どおしてだろう?
この店 小生の家族 お気に入りだし
地元でも大変人気のある店なのに???
 なぜか、インターネットで検索すると
あまり店舗情報がない。
 これって、富岡市という地域柄か?それとも
店主さんが こういう口コミ情報を嫌っているのか?

だから、宣伝しとくよ~

 まあ、のうがきはよしとして、
本日片道1時間半をかけ
上信越自動車道、関越自動車道、北関東自動車道を乗り継ぎ
春休みで暇している長男、長女の
リクエストにお答えいたしまして
遠征してまいりました。


群馬県富岡市の 石釜パン工房KenKenです。
最近店舗を改築されまして、とても綺麗になっています。


 うわさでは聞いていたのですが 
カフェを併設されたようですね。
店内で選んだお好みの商品を食べられる
イートインスタイルでしょうか。
軽食もあります。

 もちろん今まで通り作りたてのパンを
持ち帰りもできます。
 この日も 午後3時だというのに
お客さんひっきりなしに入っていました。

 しかもこの店 
それぞれの商品がおいしいのに安い。
だから高速乗り継いだって ガソリン代かけたって
ぜんぜんOK!それくらいの付加価値があります。
だからこれも魅力!!
ちょっと ドライブに出かけたと思えばいいじゃん。

ところでこの店 小生偶然発見いたしました。
たまたま富岡市に出かけ 昼食と思ったとき 
飼い猫の「ケンタ」のあだな「ケンケン」と同じ名前の店舗を
見つけただけだった。

久々に食べられるぞ~ kenkenのパン




トレイ2つ買って2000円でおつりがきた。

 季節もよくなりました。
ドライブがてらだまされたと思って
立ち寄ってみてくだしまし。

 詳しい店舗情報はWEBで検索でも・・・
番地や地図位なら検索できますね。



この袋に書いてあるように、
good Taste
good Smile
間違い無しです!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大盛りやきそば

2013-03-01 22:24:29 | 料理
 小生の生活圏内で工場が稼動しているぺヤング。
小生は幼い頃から
「丸より四角」で、育ってきたが・・・
この「ぺヤング」商品展開は東日本だけらしい?

 これはでかいぞ・・・

ぺヤング超大盛りやきそば



中を開けると単純に普通サイズが2個分・・・
判りやすい さすが群馬の企業・・・



お湯入れて、3分待って、完成・・・
この商品 1人占めしなくても 家族で楽しめますね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥めし

2012-09-23 20:45:17 | 料理
 最近というか、20年くらい前からか?
群馬県民が認めているお弁当。

ご存知 「登利平」



上州御用 鳥めし

焼きまんじゅう、煮ほうとうと並び風格をあらわしてきました。





この鶏肉 ほどよい加減で柔らかくおいしい!
ごはんにしみこんだタレが最高!



 そして、これも定番か!
お弁当の包み紙は ぐちゃぐちゃと破いたりせず、
きちんと丁寧に開ける!
 まるで、お弁当が2つあるように見えるのじゃ!

追伸、
鳥めし弁当を食べた後は、
元の様に お弁当の容器に包み紙をつつみ、
何事もなかったようにしておくのが作法でございます!

たぶん、国定忠治や木枯らし紋次郎にならっているためか?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬のソウルフード 焼き饅頭・・・

2012-09-15 21:33:11 | 料理
 今日から暦の上では3連休。
小生も少しは骨休みが出来ると思ったら、
朝から用事が重なり、気が付けば
時計の針は
午後1時・・・・・

 そんな、個人的ボヤキはよしとして、
用事を済ませた帰宅途中
小さい店だったけど なんとなく気をそそられたので
寄って見ました。



そうです!群馬名物 焼き饅頭のお店

あれ?店の名前はそのまんま
 「焼き饅頭屋?」 だったかな?

この店 前からあるのは知っていましたが
7月に新規開店したようでした。
 昔から、この地域
かかあ天下とかっら風といいまして・・・
女性店長かあ? ←おばさんじゃなく、若いアルバイト風でもない!
が がんばってきりもりしておりました。

 焼き饅頭・・・・・
勿論 群馬県民のソウルフード!
たぶん 群馬県内の観光地を訪れると 
甘いしょうゆたれの匂いがどこからともなく
香ってくることがあるのではないでしょうか?

 そうでなくても、県内の市町村には県民の
行きつけというか 県内でも有名というかの
焼き饅頭店が いくつもありますね。

 小生なら 原〇さんより堀田・・・ 伊勢崎出身だし



ちょっと腹ごしらえ・・・
もしも家族が昼食を済ませていたなら
「3時のおやつでいいや」、と思い5本購入

この入れ方 雑っぽいですけどベストです!
勿論 焼き饅頭屋さんの老舗に行きますと
お持ち帰り品は もっと高級な
竹の皮になどにつつまれていますけどね。

 このプラスチックの入れ物が 
雑っぽくって群馬らしいいのです!
しかも、入れ物の底に 味噌タレがたまるので
お持ち帰り時に たれがこぼれたとか
シーツや服を汚したとかの トラブルが防止できます。

 そして その入れ物の底に溜まった
味噌タレを 焼き饅頭にこすり付けるようにして
惜しみ無く 焼き饅頭とタレの味を楽しむ・・・
これ、群馬県民なら 絶対納得いけるはず!



 この写真 
 X  どう?おいしそう?食べる?
 〇  お~ おめ~ うまそうだんべ~ 食いや~

 そしてまぎれもなく群馬県民ソウルフードの証がこれ。





昭和40年代 小生の生活県内 群馬県伊勢崎市内での1コマ
たぶん 小生は小学生低学年・・・・・
焼き饅頭やさんの行商がおりまして、
リヤカーがまさに 立派なお店です!

今で言えば ときおりホームセンタ前や行楽地に
クレープ屋さんとか鯛焼き屋さんとかいますが?
その さきがけでしょうか?

 勿論 おいしさにこだわり炭火焼きです!
と、いうか? この頃ガスとか
カセットコンロとか?まだ普及してなかったし!



 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってDO~だい? マーボー豆腐変?

2012-06-22 23:00:27 | 料理
 AGYの新シリーズ???
料理ねたじゃあああああ?

 某TV局の「やってTRY」よりは まだましか?

マーボー豆腐 作ってみましたああああ。



まる1 豆腐をさいの目切にして水切りをします。



これが今回の最大ポイント
もちろん 麻婆豆腐といえば・・・・・
丸美屋の麻婆豆腐の素



まる2 フライパンに水180mlと麻婆豆腐の素を入れ中火で
ひと煮立ちさせます。
 これだけではさみしいのでひき肉をチョイ足し~



まる3
煮立ったところで 水切した豆腐をいれ
少ししたら、ネギも入れちゃいましょう!
ちょっと大き目のほうがネギの食感が楽しめるかも?
そして ひと煮立ちさせます。



まる4 これがトロミ紛


このとろみ紛に水を少々入れ溶き よくかき混ぜます。

そして麻婆豆腐全体にまんべんなくかけます。




まる5 ヘラを使いながら?使って?
中火か弱火で、ゆっくりゆっくりかき混ぜましょう。
トロミがついたらできあがりです!



マーボー豆腐完成!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする