JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

30年振りに聞いたローカルの声

2016-05-15 17:04:11 | HAM RADIO
 ちょっと前の出来事
今日は、ちょっと余裕があったので
久しぶりにHFを聞きながら BLOGもまたまた久々に更新
 で、午後4時過ぎに21MHzでVK、9M6などと交信し、
WEBクラスターにP29FRがレポートされたので
ちょっと参戦。少し聞きながらシャックを片付け
そろそろ、呼ぶ局も少なくなったので当局も呼んで見た。
80Wくらいしか出てないけど 勿論1回でコールバック。

 そして、そのまま聞いていたら
JJ1***と、
え~っ! 久しぶり!
あれ?局免切れてなかったんだ~
それとも?再割り当てされたものの
再割り当て局も局免切れで?復活したか?
 とりあえずQSO終了後ブレイクして
UP10で呼ぼうとしたけどいなくなっちゃいましたね。

 その局は当局が開局した頃とてもお世話になった方で
当局より、2つ3つ上だったかな?
良くシャックまで遊びにいったり、
またまた、大学と自宅の中間地点が当局周辺だったので
遊びにきたり・・・
RIGを直してもらったり、
秋葉原に行って中古の無線機見つけてもらったり、
QSLカードのデザイン考え近くの印刷屋さんまで行ったり、
当局はこ~だと、アンテナの論理を説明してもらったり、
確かに、タニグチのスイスクワッドは良く飛んだよ。
そうそう、バーベキューもしたし遊園地も行った。
彼の写真だって数枚はあるし・・・

 アマチュア無線を離れたきっかけは東京への就職
技術力を生かし無線という名がつく企業へ。
勿論アマチュア無線クラブもあったが 本人いわく
「おれは会社の人にはHAMであることは黙っている」と
それからというもの、お互い仕事が?多忙で?
なかなか会う機会がなくなってしまった。
 彼の自宅も引越ししてしまい、
良く分からなくなってしまった。
ただ一度だけ行ったことがあり
その時にKT-20Rの基礎が出来上がっていたのを
いまでも、昨日のように覚えている。
今なら、メールやら、LINEやらあるけど。
当時は電話連絡が主ですからね。
その頃のローカルに聞いて見ても
連絡付かずで、音信不通に・・・
 何度か彼の家に行こうと思ったけど
今度は新しい道が出来 建物が出来
一度しか行った事がなかったからわからなくなってしまった。

 でも、また電波が出始めたのですね。
マメにワッチしていればまた聞くことができるかな?
無線を始めたという事は?
もう仕事リタイヤ?
リストラ←こらこら

その頃の当局
TS-520Vとスカイセンサー5900
ハンドマイクだもんね。

 追伸 
もしBLOG気付いたらメールくださいな
「コールサイン@jarlほにゃらら」でOKです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする