JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

VR6JJ

2012-01-30 23:17:11 | HAM RADIO
 HK0はあきらめるか??
タイミングが合いません。
 そのほかにも 世界中いたるところから
これはQSOしたい!というところがたくさんです。

VP6T
C21HA
TO4M
TN2T

あ~だめだこりゃ・・・



 VR6BB&VR6JJ
ご存知のかたは 昔からのDX’erですね!
JA1SLSさんとJF2MBFさんの運用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZL7A  チャタム島

2012-01-29 22:05:09 | HAM RADIO
 小生は アマチュア無線に対し 
とても恵まれているようなきがします。

 ここ群馬県にはDX交信に対し
とても熱意ある方々が人口の割には
数多くいらっつしゃるので その方々、OM諸氏の
話を聞くチャンスがたくさんあります。

 小生がお世話になった方々もたくさん
そして、群馬県人が
どこからQRVしたかというと(あくまでもAGY調べ)
順不同
BV
FK8
JD1
KH0
KH2
KH4
KH6
V7
T88
XW
ZL7
まだまだあるかもしれない・・・



ZL7A
 ご存知群馬県前橋市在住 三宅さんによる運用
2010年12月に運用されました。
小生 7MHz 21MHz で交信しました。

 最近お会いしてませんが?
また1杯やりましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FO0CI クリッパートン

2012-01-26 22:32:04 | HAM RADIO
 うおおおおおおお!
ストレスがたまるうううううう!
仕事が忙しくて マルペロができない・・・
久しぶりのマルペロですけど

 ここも ここしばらく聞いてない・・・



FO0CI
フランス領 クリッパートン
この運用が1992年だから20年前です。
 まあ、このあといくつかペディションがあり
その都度QSOはしていますが・・・
 世界地図を見ると マルペロからそんなに遠くない・・・って
遠いよ・・・

 このQSO 10MHzで交信したくて
夜中に急遽 垂直ダイポールをあげたのを
鮮明に思い出します。
若かったなあ!20代だったからな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HK5QGX/0M マルペロ

2012-01-25 23:28:49 | HAM RADIO
 昨日、今日あたり 太陽さんがお怒りになった様子?
磁気嵐が到来だとか オーロラが観測できるとか
TVニュースで言ってますが??

 今のところ7MHzは 問題なし、
今朝は
4W(東チモール) S5(スロベニア)とも交信
1.8MHz帯ではA4が 599で聞こえていたので
呼んで見たが ヨーロッパのパイルアップに勝てず
あきらめる。

 そおいえば現在
ペディションが目白押し・・・

VP6
これは 今日28MHzで聞こえたが
Wのパイルがすごくて撃沈。

マルペロもQRV中
日曜日の午前中 14MHz CWのシグナルを
聞いただけ・・・

 マルペロやりたい・・・
しかしただ今 仕事がQRL・・・
小生が帰宅している時間に聞こえねーし・・・



 JAのオペレーターが参加していれば
HK0⇔JA間の伝播状況がわかるので
交信しやすいかもしれませんが?

今回は無理だわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9G5MD ガーナ

2012-01-20 23:34:49 | HAM RADIO
 寒い寒い 今日は朝から雪です。
小生宅の馬鹿息子は 朝5時から雪遊び?
午前6時には 雪だるまが3個できていました!!
 若い者は元気があるわ!



9G5MD
2000年4月5日 14MHz SSBでの交信。
ここはいつでも熱いぞ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UT5IM ウクライナ

2012-01-19 22:40:40 | HAM RADIO
 やっぱり今朝も ローバンドが面白い。
3.5MHzや7MHz帯で 
多くのヨーロッパ 中東方面が入感しています。
7MHz A61がCQ連発・・・
クラスターにレポートしちゃおうかなあ?
でも寒いからやめた・・・

 今日は、3.5MHzでUゾーン2局
21MHzでマッコーリーのVK0THと交信しました。



UT5IM ウクライナSergeiさん。
3.5MHz CWでの交信。
QSLカードの中身はQSLカード
9Q5EK以外は
ははは、全部交信してるわ!

すげーな!UT5IM
DX’erだあああああ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XU7DLH カンボジア

2012-01-18 23:31:11 | HAM RADIO
 今朝も5時過ぎに起床。
寒くても寒くても 毎朝の
めさにゅ~
Oha4
早ズバ
ヤジウマ
の女子アナウンサ~をチェックしなくては・・・

それは、さておいて ←やっぱ無理~
今朝は7MHz CWで XU7CJAと交信
CQ連発で 100Wにダイポールで簡単に
コールバックあり、WEBクラスターに
レポートしようかと思ったけど 寒いからやめた。

 

XU7DLH
2008年2月10日 3.5MHz CWでの交信
やっぱり冬は ローバンドが面白い!

 でも、朝晩寒くてワッチも大変です。

日中のハイバンドを狙ったほうが体に良いかも?
って、年取ったもんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C21NI ナウル共和国

2012-01-17 23:13:39 | HAM RADIO
 ただいまHA5AOの運用よる
C21HAがよくレポートされています。
 とりあえず21MHz CWで交信しましたが、
毎日忙しく 落ち着いてワッチする暇もありません。



C21NI JJ1TZK、中村さんによるナウルからの運用。
1986年3月22日 21MHz SSBでの交信。

このQSLカードは2枚折です。
当時では、2枚折QSLカード めづらしかったです。
時代は 昭和ですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BD4SI 中華人民共和国

2012-01-13 22:47:11 | HAM RADIO
 今年は辰年、もう13日も過ぎてしまった。
あっという間の3が日だったなあ。
 あの正月気分は何処いった~
と、いう訳でもないが・・・
 こんなQSLカードを受け取っていました。



BD4SI
2006年7月16日 50MHz SSBでの交信
夏の典型的な伝播 Eスポのおかげで
50MHz帯で思わぬ海外交信が出来ました。

Eスポシーズンは他にも
台湾(BV) 香港(VR2) フィリピン(DU)など
アジア諸国が入感します。

 早く来い来いEスポシーズン、って
まだ1月だし・・・

でも、ここ数年はEスポも
ヨーロッパが面白いか?


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OV3X

2012-01-10 23:08:35 | HAM RADIO
 12月後半から1月上旬にかけて
なんとなくローバンドのコンディションが
悪いような気がしましたが?
 ただただ、年末年始で忙しくワッチしていないからか?
WEBクラスターのレポートを見ても
落ち着いているような気がしますが?

 それでも今日の朝は
7MHzでロシア、スロベニアなどと交信。
5時30分過ぎに3.5MHz帯にQSY
5B4AIZがCQ連発だったのですかさずコール。
WEBクラスターにUPしようと思ったけど
パソコンの電源はOFF またまた寒さに負けやめた・・・



OV3X デンマーク
2009年4月23日 7MHz CWで交信
通常デンマークのプリフィックスは「OZ」
この局は「OV」だったので、WPXアワードに・・・
しかし、このOV3Xから送られたシグナルレポートが
449!

 小生のシグナル カスカスだったんだろうなあ・・・
まあ、交信できればOK599も449も関係ありません!
339よりましです!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする