昨年の11月ローカル局から144MHz帯のアンテナをいただいた。
ナガラの144MHz帯の9エレ4パラだったけど
4パラにする元気がなくスタックにして上げるらしい。
で・・・2本あまるので1本はメンテナンス用に残し
1本が当局のところにころがりこんだ。

季節も11月だったので寒くなるから
春になったら色々やってみようと思っていた。
そして今頃動作チェックが始まる。
コネクタ部分も錆び防止のためテーピングされていたので
N型なのかM型なのかもわからない。
マッチング部分も4パラのばらしというので
インピーダンスの整合方法というかバランというか
どんなになっているかと思ったら単純だったので一安心。

いつもの移動運用のように9エレアンテナ
を移動用ポールに取り付け動作チェック。
SWRが3!
やっぱりな?と思ったけどコネクタ部分に接点復活剤を塗り
軽くヤスリかけしてボロ布でふき取りテスターで導通確認
その後再度SWRを計ったら1.3まで落ちた。やったラッキー!
パワーも問題なく出てる。
ただ住宅の近くで整備中なのでビームパターンがボロボロ。
でもデカいなあ、車よりアンテナの方が立派だなあ。

これを移動運用に使うのはデカすぎるので
ブームを半分取って5エレにしてみる。
これでもブーム長1.7M
エレメント4本分の整合がどうかと思ったけどSWRに変化なし。
やっぱり430MHzより楽ちんだわ。

という事でそのままアンテナを車に積み込み
裏山の赤城山某所へおでかけ。
数局お相手していただきました。
飛びはまあまあだけどなんだかサイドが切れない。
フロントゲインもなさそうな気がする。
5エレとしても10~11db位ありそうだけど?
以前作ったヘンテナの方がいいような気がする。

これこれ144MHz帯のヘンテナ
サイドはスパっと切れたし
フロント向けると案外よかった。
モービルホイップと比べてもSが1つから2つ良くなっていたので
今回の5エレもう少し検討の余地あり。
つ~か元々9エレのスタックの設計だろうから
エレメント間隔とか長さ考えよう。
ナガラの144MHz帯の9エレ4パラだったけど
4パラにする元気がなくスタックにして上げるらしい。
で・・・2本あまるので1本はメンテナンス用に残し
1本が当局のところにころがりこんだ。

季節も11月だったので寒くなるから
春になったら色々やってみようと思っていた。
そして今頃動作チェックが始まる。
コネクタ部分も錆び防止のためテーピングされていたので
N型なのかM型なのかもわからない。
マッチング部分も4パラのばらしというので
インピーダンスの整合方法というかバランというか
どんなになっているかと思ったら単純だったので一安心。

いつもの移動運用のように9エレアンテナ
を移動用ポールに取り付け動作チェック。
SWRが3!
やっぱりな?と思ったけどコネクタ部分に接点復活剤を塗り
軽くヤスリかけしてボロ布でふき取りテスターで導通確認
その後再度SWRを計ったら1.3まで落ちた。やったラッキー!
パワーも問題なく出てる。
ただ住宅の近くで整備中なのでビームパターンがボロボロ。
でもデカいなあ、車よりアンテナの方が立派だなあ。

これを移動運用に使うのはデカすぎるので
ブームを半分取って5エレにしてみる。
これでもブーム長1.7M
エレメント4本分の整合がどうかと思ったけどSWRに変化なし。
やっぱり430MHzより楽ちんだわ。

という事でそのままアンテナを車に積み込み
裏山の赤城山某所へおでかけ。
数局お相手していただきました。
飛びはまあまあだけどなんだかサイドが切れない。
フロントゲインもなさそうな気がする。
5エレとしても10~11db位ありそうだけど?
以前作ったヘンテナの方がいいような気がする。

これこれ144MHz帯のヘンテナ
サイドはスパっと切れたし
フロント向けると案外よかった。
モービルホイップと比べてもSが1つから2つ良くなっていたので
今回の5エレもう少し検討の余地あり。
つ~か元々9エレのスタックの設計だろうから
エレメント間隔とか長さ考えよう。