春のJP1YFA赤城レピーターメンテナンスに行ってきました。
昨日は日本列島各地にまとまった雨が降ったので
登山道が荒れているかと思ったけど、
低気圧が東側に抜けたため風が吹き乾いたようです。
平地にいると風が強く感じられましたが
標高1400m付近はほどよい感じでしたね。
だけど寒気が入ったせいか気温は10時で1度と寒かった。

リュックにパワー計、工具、バカタオル、安全帯、お弁当を詰め込み出動。
山頂について作業していたけど
だんだん気温も上がってきてそれほど寒さは感じません。

地蔵岳から見た関東平野。まずまずの天気ですね。

そして新潟、山形方面。
高い山の上はまだ雪が残っています。

老朽化してきたレピーターの動作確認をします。

ついでに撮影、業務用のアンテナ

群馬県防災無線の看板 下には電話番号が記載されているのでカット

昨年あたりから無線設備の建設がいくつか始まったようです。
新しい建物がありました。
地蔵岳は関東平野をカバーできるので好都合です。
赤城レピーター
勿論アマチュア無線で使用するのが良い事ですが
最近は思わぬ大きな災害もあるので、
そんな時にも役立つ事があるのかなあ?と。
たまにはまじめに考えるAGY?
昨日は日本列島各地にまとまった雨が降ったので
登山道が荒れているかと思ったけど、
低気圧が東側に抜けたため風が吹き乾いたようです。
平地にいると風が強く感じられましたが
標高1400m付近はほどよい感じでしたね。
だけど寒気が入ったせいか気温は10時で1度と寒かった。

リュックにパワー計、工具、バカタオル、安全帯、お弁当を詰め込み出動。
山頂について作業していたけど
だんだん気温も上がってきてそれほど寒さは感じません。

地蔵岳から見た関東平野。まずまずの天気ですね。

そして新潟、山形方面。
高い山の上はまだ雪が残っています。

老朽化してきたレピーターの動作確認をします。

ついでに撮影、業務用のアンテナ

群馬県防災無線の看板 下には電話番号が記載されているのでカット

昨年あたりから無線設備の建設がいくつか始まったようです。
新しい建物がありました。
地蔵岳は関東平野をカバーできるので好都合です。
赤城レピーター
勿論アマチュア無線で使用するのが良い事ですが
最近は思わぬ大きな災害もあるので、
そんな時にも役立つ事があるのかなあ?と。
たまにはまじめに考えるAGY?