JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

この連休に済ませる事。

2013-04-30 21:37:17 | HAM RADIO
 いつかは小生も 通らなくてはならない道。
それがついに やってくるか?

 このときに備え 勿論準備はしてある。
アマチュア無線局の免許状の有効期間は5年。
その5年が迫ろうとしている。



 前回まではハムショップで再免許申請書を購入し
申請していたが 時代が許さなくなってきた。

小生 Blogのプロフィールに書いたよう
パソコンは大の苦手である。
果たしてこんなことが成功するか?



この日のために ず~っと大事にしていた
CQ誌2008年9月号別冊付録・・・

 小生の記憶が正しければ 
免許有効期間の1ヶ月前までに申請しなければ・・・

と 言うことは 
「いつ申請するの」?
「今でしょう~」 各局 ご指導4649~ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 アンテナ調整

2013-04-29 15:12:21 | HAM RADIO
 今日は2日間吹き荒れた強風がやっと弱まった。
こんな日は することが山盛り・・・

 とりあえず庭の草むしり。
そして洗車と思ったけど
明日、明後日は天気が悪そうなのでパス。
犬を洗おうと思ったけど
やっぱり、明日から天気が悪そうなのでパス。
 と、言うことで ちょっくら登ってくるか。



3月の強風で角度のズレてしまったアンテナの角度調整
とりあえず 見栄えが良くなった。

そしてこっちも


給電部をとりあえずテーピング。
ただ、後から給電部の補強を思いついたので
同軸ケーブルなどの処理は適当。

 上下のアンテナに挟まれているので
給電部にたどりつくまでが一苦労。
SWRの最良点も50.110に持ってこられず。

 これから、50MHzはコンディションが上がるが
それには現状でもQRVできるから良しとするか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のBLOG更新

2013-04-27 21:32:18 | ペット
 今週Blogの更新をしていないのは
HFのコンディションが良くて、良くて、良くて・・・
朝晩ワッチに専念していたためです、

 そういうものの ようやくゴールデンウイーク
少しはゆっくりワッチしたい!!!
 
 なのに、こいつらが許してくれませんでした!
これからコンディションが上がる午前6時頃。
 いつもなら、静かなはずのなのに、
自分のサークルから脱走し、リビングを俳諧・・・


しょうがねえ ワッチあきらめ散歩だあああ。

いつもの 田んぼ道で「よーいドン」



カレンちゃん 1番!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OH0AL Aland Islands

2013-04-21 21:54:31 | HAM RADIO
 4月に入り お空のコンディションも
だいぶ変わってきたようだ。
各バンドで 時間帯による入感地域が
1ヶ月くらい前と比べると だいぶ変化がある。

 14MHz帯では、早朝のアメリカへのパスより
夕方以降のパスが良かったり、
早朝のヨーロッパ、アフリカ方面のパスも良くなってきた。
 
 日の出が早くなり 日の入りが遅くなってきたので
ローバンド 特に3.5/3.8あたりは
小生のボロボロスローパーでは もう限界!

 先週金曜日早朝
14MHzで 久々にアーランドのOH0BHUと交信できた。
OH0といえば 確かこんなQSLがあったなあ、と思い出し、



OH0AL
2000年9月17日 21MHz CWでの交信
オペレターはOH2BEM OH2DP OH2FS OH2QM OH2XF

 移動用タワーを車のルーフに乗せ・・・
DXとちょっと、話は違うが
こんな光景 フィールドデーや6m&ダウンコンテストが近づくと
時折見かける。

 群馬県は移動運用に適した山がいくつもあるし
そこから首都圏を狙えばコンテスト入賞もありえる。
勿論、V,Uなら楽々2、7,9,0、エリアは狙えるので
マルチも稼げるし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CN8WW モロッコ

2013-04-18 22:46:34 | HAM RADIO
 多くのペディション局やコンテスト参加の為の
短期間の運用で効率的に交信局数を増やすために
かかせないのは やっぱりアンテナ・・・

 どんなにパワーダ出したって
聞こえなけりゃ駄目でしょ・・・

このアンテナもすごい、
台車に乗せた移動用アンテナ。
 これ、クッシュクラフト製でしたかね?



 この移動用のアンテナ台車?か?に取り付けられているのが
14/21と28メガかな?



CN8WW 1999年5月27日 21MHz SSBでの交信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Netherlands Antilles

2013-04-14 20:51:53 | HAM RADIO
 今朝21MHz帯で PJ4/SP9FIHとSSBで交信できた。
時間は まだ早朝の6時前 
今までの経験的に まだWも聞こえ出さない時間
それなのに シグナルは59++
びっくりしました。

場所的に、ネザーランドアンティルズは
カリブ海というよりはベネズエラ本土に近い。
そのため、カリブ局とは伝播的にやや違うのか?

もちろん59++のシグナルなら
100W出力で数回呼んで EUやWのパイルも
貫いて楽々QSO。

カリブ方面 こんなことが過去に何回かあったかな?

 この局も強かった


PJ9M
1992年10月24日 28MHz帯SSB WWDXコンテストで交信

今でも覚えている 59++のシグナル。
しかも小生のアンテナはマルチバンドダイポール
コンテストだというのに 50Wで呼んで1発コール!

しかしこのQSLのアンテナでかいなあ。
80m用の4エレ八木だそうです。
ブーム長30m エレメント長46m 重さ400kgだそうで!

 こちとら14/21MHzの4エレで一杯一杯だっていうのに
すごすぎます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も頑張った??

2013-04-03 22:22:54 | HAM RADIO
 1日1交信を目標に3月も頑張った。

ではでは、その成果。

3月1日  US0LW      7MHz SSB 
3月2日  XT2TT       14MHz CW
3月3日  9M8SYA     28MHz CW
3月4日  9M6/N6MUF 7MHz CW
3月5日  TX5K       14MHz CW
3月6日  RK3IR      7MHz  CW
3月7日  US7IJW     7MHz  CW
3月8日  TK5K      7MHz   CW
3月9日  WP4ATZ    21MHz SSB
3月10日 HZ1OS     14MHz CW
3月11日 9M4SLL    7MHz  CW
3月12日 P29NO     7MHz  CW
3月13日 H44G      28MHz CW
3月14日 H44G      21MHz CW
3月15日 H44G      14MHz CW
3月16日 9M4SLL    14MHz SSB
3月17日 HL2MTK    7MHz  CW
3月18日 T2GM      28MHz CW
3月19日 H40T      21MHz CW
3月20日 SV2CQB   24MHz CW
3月21日 T2GM     14MHz CW
3月22日 LZ135LO   7MHz CW  
3月23日 RC8I      7MHz CW
3月24日 R259GS   21MHz CW
3月25日 3Z1K     7MHz  CW
3月26日 T2TT      21MHz SSB
3月27日 4O7ZZ     7MHz SSB
3月28日 R100MP   14MHz SSB
3月29日 CE3/LU8ADX 14MHz SSB
3月30日 XR3Y        28MHz SSB
3月31日 ZS6EE       28MHz SSB

 3月末はWPXコンテストで楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする