毎年春と秋に実施している赤城レピーターのメンテナンス
今回は11月24日に行いました。
いつもは10月下中から11月上旬に実施するのですが
メンバーの日程がなかなか調整できず
今回は11月下旬です。
しかし、この日はWWDXコンテストのCW部門開催。
メンテナンス予定時間と21MHz.28MHzでの
北米/南米/カリブ海方面のパスが丁度重なるタイミング。
それでも、朝のうちに少しコンテスト運用して目的地へ
いつもの赤城地蔵岳登山コース八丁峠に到着。
寒いです。
数日前に雪が降ったのは、自宅から確認できていましたが
前日地蔵岳は雲の中だったからなあ?
少し降ったらしい?日陰は雪が残っています。
この時点で外気温0度。
しかも風が強く雲の流れも速いです。
すでに心が折れました・・・
登山をされるような方が数人いましたが
防寒対策バッチリでしたね。
こちらはこれほど冷え込んでいると思わず
若干冬山をなめた服装。しかも手袋忘れました。
とりあえずのメンテナンスメンバーが集まり
本日の予定を協議。
結論!必要最小限!
で、あとは春になったら早めにメンテナンスします!
やりたいことはいくつかあったけど、来年に持ち越し。
赤城山系の黒檜山(1828m)です。
山頂付近は白く雪が降りましたね。
降ったと言うより雲の中だったようですね。
こちらが地蔵岳(1674m)を西側より。
車を止めた東側は日光が当たるから雪がなかったけど
西側は白くなっていますね。
見えているアンテナが国土交通省と東京電力
少し前まであの近くにいました。
さむ~